公式ブログ

公式ブログ

今日の給食

 

プルコギ丼 白菜キムチ トックスープ 牛乳

 今日は韓国料理でも甘い味付けのプルコギを丼にしました。白菜キムチと相性がバッチリで、子どもたちはパクパク食べていました。小学部のスポーツフェスタの発表で、子どもたちは体を一生懸命動かしていたので、お腹も空いていたと思います。

今日の給食

 

舞茸ごはん 赤魚の煮つけ 卯の花 即席漬け 白ねぎのみそ汁 牛乳

 今日は和食の献立でした。卯の花は家庭ではなかなか味わうことができなくなって、子どもたちは食べてくれるかな?と少し心配しましたが、問題なく食べてくれました。赤魚の煮つけと卯の花が気に入っていた子どももいました。 

スポーツフェスタ高等部演技

緊急事態宣言が9月30日で終了し、本日、10月1日にスポーツフェスタ高等部演技(高等部参観)を行いました。

本当は、9月23日に全校で予定していたのですが、緊急事態宣言が延長されたため、緊急事態宣言後に各学部ごとでの実施ということになりました。

心配していた台風もうまくそれ、スポーツフェスタ日和です!!

 

朝から、生徒は一生懸命テント張りなど準備をしました。

準備

 

 

 

 

 

 

ラジオ体操のあと、各学年でリレー。

リレー

 

 

 

 

 

 

そして、最後に学部演技「やってみよう!」

学部演技

 

 

 

 

 

 

学年ごとに、サーキット、縄跳び、大繩などを披露したあと、全員でダンスをしました。

大繩

 

 

 

 

 

 

ダンスの最後はみんなでポーズ!

ダンス

 

 

 

 

 

 

各家庭1名という制限はありましたが、たくさんの方に見に来ていただき、本当にありがとうございました。

 

来週から、3年生は実習が始まります。気持ちを切り替えて頑張ります。

今日の給食

 

ターメリックライス 鯛のアクアパッツァ ポテトサラダ カレースープ 牛乳

 今日は兵庫県水産事業でいただいた兵庫県産の『鯛(たい)』を、アクアパッツアにしました。ターメリックライスにポテトサラダ、カレースープ、ナイフとフォーク、スプーンをつけて、ちょっと小洒落たランチみたいでした。

デートDV 防止プログラム出前授業

9月29日に、高等部でデートDV防止プログラムの出前授業がありました。

講師の先生は、ウィメンズネット・こうべから来ていただきました。

デートDV防止

 

 

 

 

 

 

デートDVという言葉を初めて聞いた生徒も、うんうんとうなずきながら聞いていました。

 

好きだからと言って相手を思い通りにするのは間違い。

怖いと思ったらそれは暴力。

対等な関係を作ることが大事。

自分を尊重し、同時に相手も尊重する。

 

大切なことをたくさん学びました。

今日の給食

 

食パン チキンピカタ きのこマリネ カポナータ コンソメスープ 牛乳

 今日はイタリアンの給食でした。チキンピカタが大人気!鶏肉がやわらかく、外はパリッとしていて、とてもおいしかったです。フォークとナイフを用意しましたが、お箸で簡単に切れるぐらいやわらかったです。

今日の給食

 

 麦ごはん なすと豚のしぎ焼き たけのこのカレー炒め わかめの酢の物 みそ汁 牛乳

 子どもたちが苦手な野菜もカレー風味の味付けだと、パクパク食べてくれていました。

今日の給食

 

ロコモコ丼 コンソメスープ ぶどうゼリー 牛乳

 今日は中学部のスポーツフェスタ学部参観の予行でした。生徒たちは、暑い中、一生懸命頑張っていました。給食は、準備と後片付けがスムーズにできるロコモコ丼でした。大好きなハンバーグとうずら卵に喜んでいたようです。

今日の給食

 

ポークカレーライス 野菜サラダ 冷凍みかん ジョア(マスカット)

 本来なら今日はスポーツフェスタでした。緊急事態宣言のため、中止となりましたが、給食はフェスタ用の献立でした。1年前からカレーライスという希望があったので、カレーライスとサラダ、ほてった体のクールダウンに冷凍みかんの組み合わせでした。

 今日は、高等部が10月1日にある高等部スポーツフェスタの予行で、みんな一生懸命に体を動かしていました。汗もたくさんかいたので、香辛料が効いたカレーライス、クールダウンの冷凍みかん

美術部展

高等部唯一の文化部である、美術部が作品展をしています。

看板

 

 

 

 

 

 

 

 

9/13~10/1(日曜は休館)

東はりま特別支援学校正門横の、地域連携施設で展示しています。

地域連携施設

 

 

 

 

 

 

数は少ないですが、部員が頑張って仕上げた作品です。

作品

 

 

 

 

 

 

お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

なお、感染防止のため、入館の際は検温、消毒に加え、記名にもご協力ください。