公式ブログ

公式ブログ

きょうの給食

 

イエローライス ボボティ チャカラカ チンゲンサイのスープ ヨーグルト 牛乳

 今日は南アフリカ料理の献立でした。給食室からカレーのいい香りが漂っていました。今日もおいしくいただきました

きょうの給食

 

麦ごはん 鶏の照り焼き ならえ ふしめん 牛乳

 今日は徳島県の郷土料理でした。「ならえ」は、大根、にんじん、れんこんなどの根菜が入った和え物です。まろやかな酸味(ゆず果汁を使っています)がおいしい和え物です。

きょうの給食

 

ほうとう 鶏ごぼうつくね はりはり漬け 牛乳

 今日は山梨県の郷土料理の「ほうとう」でした。具沢山のみそ味のお出汁で、おなかいっぱいになりました。子どもたちもしっかり食べていました。うどんとほうとうの違いを質問してくる生徒もいました。

きょうの給食

 

ごはん いわしのかば焼き かぶのゆず漬け 白菜の煮びたし すまし汁 牛乳

 今日は節分です。給食では、鰯のかば焼きを出しました。いわしをカラッと揚げて、甘いタレにくぐらせたいわしは、ごはんにとてもよく合うおかずでした。いわしのかば焼き丼にして食べている子どももいました。今日のすまし汁には湯葉も入っていて、とてもおいしいおすましでした。

きょうの給食

 

中華丼 中華ごま和え にらスープ 牛乳

 今日は魚介類や野菜がたくさん入った中華丼でした。野菜が苦手な子どもは食べるペースが遅かったですが、何でも食べる子どもは、パクパク食べていました。

東はりま作品展

2月1日から4日まで、県立考古博物館B1Fネットワーク広場にて、児童生徒の図工・美術作品、高等部の作業学習製品を展示しています。

東はりま作品展

 

 

 

 

 

 

最終日4日の展示は10:30まで・・・とはなっていますが、高等部の生徒が片付けに行くので、見学に行かれる方は3日までに行くことをお勧めします。

きょうの給食

 

麦ごはん チャプチェ ナムル わかめスープ 韓国のり 牛乳

 今日は韓国料理の献立でした。チャプチェの春雨も韓国の春雨を使いました。チャプチェが苦手な子どももいましたが、残さず食べていました。やはり『のり』は人気で、『おにぎり~』と言ってパクパク食べていました。

きょうの給食

 

ごはん すき焼き風煮 岩津ねぎの酢みそ和え 大根のすまし汁 牛乳

 今日は但馬地域の特産物である『岩津ねぎ』を使って、酢みそ和えにしました。少し大人の味ですが、子どもたちは完食していました。すき焼き風煮は安定の人気メニューで、ごはんにかけて食べていました。 

きょうの給食

 

ごはん 鶏肉のみそ焼き きゅうりの酢の物 黒豆煮 ぼたん汁 牛乳

 今日は丹波地域の食材を使った献立でした。鶏肉のみそ焼きは、子どもたちに大人気!黒豆煮は豆は少し苦手だけど、煮汁は好きで飲んでいる子どももいました。ぼたん汁は、丹波篠山産の猪肉を使用しました。きょうもおいしくいただきました。

きょうの給食

  

鯛めし 淡路玉ねぎコロッケ じゃこの和え物 わかめスープ 牛乳

 今日は淡路地域で収穫される食材を使った献立でした。鯛めしは定番の味、淡路玉ねぎコロッケは安定のおいしさ、じゃこの和え物、わかめスープももちろんおいしくいただきました。『小学部の〇組の〇〇さんが、先生の名前を連呼してるよ』と。何事かな?と思い〇組に行くと、『鯛めしのおかわりください』でした(( ´∀` )

残念ながら鯛めしのお代わりはないことを伝えると、とても残念そうな表情をしていました。それだけ、鯛めしがおいしかったのでしょうね。どのクラスもごはんの残量はありませんでした。