公式ブログ

公式ブログ

高等部 進路セミナー

延期されていた進路セミナーが、本日開催されました。

進路セミナーというのは、本校の卒業生を招いて、仕事のことや、社会に出てからの生活のこと、学校で過ごすうえで大切なことなど、卒業生からいろいろな話を在校生が聞く機会です。

残念ながら、3年生は卒業してしまったので、今年は1,2年生の社会コース(と、生活コースの一部)を対象に話をしてもらいました。

今年の講師は、昨年卒業した10期生のOさんです。

進路セミナー

 

 

 

 

 

 

高砂にある会社の独身寮の、清掃作業をしています。

仕事の様子をビデオで見させていただき、本当に丁寧に清掃している様子がよくわかりました。

お風呂は、排水溝の中や排水溝のフタの裏まで毎日きれいに磨き、床もピカピカです。

思わず、我が家のお風呂を思い浮かべ…反省。

共有部分や廊下なども丁寧に清掃。

こんな寮に住みたい!と思うほど、美しく手入れが行き届いています。

在校生からの質問コーナーでは、

「お給料は何に使っていますか。」

「家に入れるのと、貯金。初めての給料ではスーツを買いました。」

「嫌いな人がいる場合、どのようにしたらいいですか。」

「誰とでも仲良くするのが一番だけど、どうしてもだめな時は仕事と割り切ったらいいと思います。」

などなど。的確な答えを返してくれました。

来年の進路セミナーでは、先日卒業した11期生に話をしてもらう予定です。

 

きょうの給食

 

麦ごはん 焼きとり がね 具だくさんのみそ汁 牛乳

 きょうは鹿児島県の郷土料理「がね」を給食にだしました。「がね」はさつまいものかき揚げで、子どもたちはおいしそうに食べていました。焼きとりの白ねぎは甘くて、タレもからんでおいしくいただきました。

桜のつぼみ

つぼみ

 

 

 

 

 

 

校庭のソメイヨシノのつぼみが少し膨らんできました。

毎年、春休みになると開花します。

入学式前には「何とか散らずにいて欲しい」とやきもきすることも・・・。

「桜情報その後」は、またブログでお知らせします。

 

校門のパンジーもきれいに咲いています。

パンジー

 

 

 

 

 

 

あれ?何かに見える?

そして、隙間から見える体育館横の花壇も・・・。

体育館横

 

 

 

 

 

 

よーく目を凝らしてみると何かに見えてくる・・・。

答えは、自分で確かめてみましょう。

最後に、卒業生の作品を

花束

 

 

 

 

 

 

春ですね。

高2校外学習

延び延びになっていた、高等部2年生の校外学習を行いました。

まん延防止期間中ではありますが、感染防止対策をしっかりしたうえで実施しました。

姫路の太陽公園です。

白鳥城

 

 

 

 

 

 

丘の上?山の上?にひときわ目を引くお城が!

モノレール

 

 

 

 

 

 

モノレールでお城を目指します。

中庭

 

 

 

 

 

 

 

 

す、す、すごい。日本ですか?ここは。

兵

 

 

 

 

 

 

中国?

ピラミッド

 

 

 

 

 

 

 

 

エジプト?

プチ世界旅行を楽しんだり、映えスポット巡りをしたり。

もちろん、お勉強も。

ミッション

 

 

 

 

 

 

ミッションをクリアしながら館内をめぐるグループもありました。

 

高3の修学旅行に向けて、校外での団体行動やマナーを学んだ1日でした。

きょうの給食

 

ごはん 鶏肉の梅マヨ焼き ゆでブロッコリー 五目きんぴら 大根のみそ汁 牛乳

 鶏肉の梅マヨ焼きは、梅びしおとマヨネーズとみそを混ぜ合わせたソースを鶏肉にのせて焼いたものです。少し梅の酸味があるので子どもたちの好き嫌いがありますが、ごはんよく合う主菜のひとつです。

きょうの給食

 

中華丼 しゅうまい 中華スープ 牛乳

 きょうは中華料理の献立でした。中華丼は野菜がたっぷり入っているので、知らず知らずに野菜を摂取することができます。中華丼もしゅうまいも子どもたちは大好きで、パクパク食べていました。

きょうの給食

 

麦ごはん 筑前煮 はりはり漬け 大根のすまし汁 牛乳

 きょうは和食の献立で、朝からお出汁の香りが給食室から漂ってきていました。筑前煮は味がしゅんでいて、ごはんがすすむ献立でした。

高等部卒業式

本日3月8日は、高等部の卒業式でした。

舞台

 

 

 

 

 

 

入場前の、シーンとした体育館です。

体育館

 

 

 

 

 

 

新型コロナのまん延防止措置延長のため、在校生はオンラインでの視聴ということになりました。

式の後は、在校生が花道を作って送り出してくれました。

高等部1年生と2年生が校門までの道で祝福しようと待ち構えています。

1年

 

 

 

 

 

 

2年

 

 

 

 

 

 

おめでとう

 

 

 

 

 

まだかな。まだかな。

 

「おめでとう!」

「元気でね!」

口々に祝福をし、拍手で見送りました。

花道

 

 

 

 

 

 

早い人は来週からはたらき始める人もいます。

卒業おめでとう。

みんなの笑顔、とても素敵でしたよ!

きょうの給食

 

麦ごはん さばのみそ煮 糸こんにゃくの炒め煮 白菜のレモン和え 大根のすまし汁 牛乳

 さばに脂がのっていてみそととてもよく合い、子どもたちはおいしそうに食べていました。おかわりをもらった子どもはにこにこ

きょうの給食

 

麦ごはん 豚キムチ ナムル トックスープ 牛乳

 きょうは韓国料理の献立でした。甘口のキムチを使っているので、小学部の子どもたちもパクパク食べていました。高等部の生徒も「豚キムチ、甘くておいしかったわ」と、言っていました。もちろんきょうも残量はめちゃくしゃ少なかったです( ´∀` )