公式ブログ

公式ブログ

きょうの給食

 

マーボー豆腐丼 春雨サラダ にらスープ 牛乳

 きょうから東はりまフェスタが始まりました。

準備や後片付けがしやすく、食べやすく、子どもたちが好きな献立にしました。

「おいしそ~」「給食を見るのは、終わってから」と言って体育館に向かっていました。

きょうの給食

 

食パン ヤンソンさんの誘惑 ピッティパンナ 肉団子と白菜のスープ煮 牛乳

 12月の定番献立でした。ヤンソンさんの誘惑は、生クリーム、アンチョビ、じゃがいも、玉ねぎで作ったグラタンです。見本を見て、にこ~にっこりと満面の笑みを見せてくれた生徒もいました。

肉団子と白菜のスープ煮の肉団子もふわふわでとてもおいしく、子どもたちもパクパク食べてくれました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん あじフライ ゆでキャベツ きりたんぽ汁 りんご 牛乳

 きょうは秋田県の郷土料理の「きりたんぽ汁」でした。

きりたんぽは、ご飯をすりこぎですりつぶし、芯(しん)にした棒ににぎりつけて焼いたものです。そのきりたんぽを斜めに切り、せりや里芋などの野菜を入れた汁ものです。きょうはみそ仕立てにしました。

きりたんぽが汁の中でほどよく柔らかくなり、おいしい汁ものでした。

せりもくせがなく、子どもたちも食べやすかったと思います。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

ごはん 淡路玉ねぎコロッケ 切干大根のソース炒め いものこ汁 牛乳

 きょうは子どもたちが大好きなコロッケと、ソース味で切り干し大根を食べやすくした炒め物と、里芋がメインのすまし汁でした。

給食前に配膳の見本を見て、栄養教諭に「コロッケ、ください」の一言(笑)

コロッケ、からあげは子どもたちにとって最強の主菜です。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

きょうの給食

 

大根めし タンドリーチキン ゆでキャベツ かぶの中華煮 けんちん汁 牛乳

 冬の食材である大根とかぶを味わってもらう献立です。生徒棟にお出しのすごくいい香りが漂っていました。

大根めしは、大根と大根の葉を使ったごはんです。味がついているごはんなので、パクパク食べてくれます。

タンドリーチキンは言うまでもなく、子どもたちが大好きな鶏料理です。

一口でパクっと食べる子、少しずつ食べる子、最後まで大事に置いていて最後の最後に食べる子と食べ方は様々です(笑)

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

 

高等部来年度入学希望者教育相談終了

高等部に来年度入学をお考えの方対象の教育相談が全て終了しました。

来校いただいた方、ありがとうございました。

今後の出願等については、中学校を通じて1月以降にお知らせします。

 

毎年お知らせしている、校舎のツタ情報。

10月 まだ緑です

10月

 

 

 

 

 

 

11月 ちょっと紅葉

11月

 

 

 

 

 

 

12月 落葉しかけている

12月

 

 

 

 

 

 

右半分は常緑のツタ 左半分が落葉するツタです。

葉っぱが落ちたツルを使って、クリスマスリースにするクラスもありますが、今年はまだ誰も取ってないようです。

取るなら今ですよ!(誰に向けて言っている?)

 

体育館横の桜の木を見ると、つぼみ(花芽)がついていました。

桜も来年の春に備えて準備しているのですね。

 

季節柄、みなさん、体調に気を付けてお過ごしください。

きょうの給食

 

麦ごはん 赤魚の煮つけ 青梗菜の炒め物 わかめの酢の物 かす汁 牛乳

 きょうは和食の献立でした。赤魚の煮つけは毎年、リクエストメニューで投票される人気のメニューです。ごぼうもやわらかく味もしゅんでいて、とてもおいしい料理です。

かす汁は兵庫県の郷土料理のです。うすめの味付けですが、寒い冬にはとてもうれしい汁ものです。

きょうの給食

 

麦ごはん 大豆と鶏肉のトマト煮込み マカロニサラダ 五目スープ 牛乳

 きょうは子どもたちがあまり得意ではない豆を使った献立でした。トマト煮込みには大豆、マカロニサラダにはひよこ豆が入っています。

 どちらもおいしくいただきました。 ごちそうさまでした。

中学部2年生 「作業学習B農園芸」「生活単元学習」

 農園芸の授業で、ニンジン、大根、白菜、ホウレンソウの種まきをしました。初めて経験する間引きでは失敗もありましたが、大根を引き抜いて収穫したときの生徒の様子は楽しそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループによっては、種まきができたら報告する。決められた野菜に水やりする。困ったときは質問する。といった、作業に必要な「ほう・れん・そう」を取り入れて作業をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生活単元学習の授業で、カレーライスとフルーツポンチを作りました。具材選びから買い物、調理までを役割分担しました。また、野菜やフルーツを切る大きさや切り方、水の分量なども、手順表を見て自分たちで丁寧に作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうの給食

 

ごはん さけのマリネ 里芋のみそ煮 すまし汁 焼きのり 牛乳

 さけのマリネはさけに片栗粉をまぶして揚げ、トマト味のソースをかけました。トマトの酸味と甘みが効いていて、ごはんにもパンにも合う一品です。

きょうはやきのりもあったので、ごはんもパクパク食べてくれました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。