公式ブログ
今日の給食
ごはん 厚揚げと豚肉のみそ炒め 中華サラダ レタススープ 牛乳
今日は厚揚げを豚肉と一緒にみそで炒めました。ごはんに合うおかずで、子どもたちもパクパク食べていました。
特別支援学校経験者2年次研修開催
今日の給食
麦ごはん ミンチカツ ゆでキャベツ・ごまドレッシング 五目豆 白ねぎのみそ汁 牛乳
今日は子どもたちが好きなミンチカツでした。白いごはんが少し苦手な子どももミンチカツとなら、パクパク食べていました。
菊のモンスターが子どもたちを迎えます。
今日の給食
麦ごはん 回鍋肉(ホイコーロー) 春雨サラダ 酸辣湯(サンラータン) 牛乳
今日は中華の献立でした。ホイコーローはごはんに合うおかずで、ごはんがすすむおかずでした。
今日の給食
赤飯 鰆の塩焼き ゆず大根 ひじき煮 お祝いすまし汁 ぶどうゼリー 牛乳
11月2日(月)は東はりま特別支援学校の12年目の創立記念日でした。
そこで、今日はお祝いの献立でした。赤飯に苦戦している子どももいましたが、みんなよく食べてくれていました。
今日の給食
麦ごはん 親子煮 コマツナマヨ 生麩のみそ汁 牛乳
今日のみそ汁には紅葉の生麩を使いました。秋らしいみそ汁でした。
親子煮も野菜の甘さが出ていてごはんによく合い、子どもたちも食べるのが早かったです。
今日の給食
栗ごはん さばのみそだれ 黒枝豆 春雨の酢の物 けんちん汁 牛乳 ぶどうゼリー
今日は十三夜の献立で、十三夜は『豆名月』『栗名月』とも言います。そこで、栗と枝豆を使った献立にしました。
毎日、給食を食レポしながら食べている生徒がいます。今日は、『栗の甘さが感じられます。黒豆も甘くておいしいです。春雨の酢の物はさっぱりしていて、とても食べやすいです。』と、食レポしてくれました。鯖のみそだれについては、もう食べ終わっていて聞くことができませんでした。(笑)
今日の給食
食パン 手作りハンバーグ トマト フレンチサラダ 青梗菜のスープ 牛乳
今日は給食室手作りのハンバーグでした。子どもたちも昨日から楽しみしていたので、ハンバーグをおいしそうに食べていました。トマトも甘くておいしかったです。
交通安全教室を行いました
小学部 高等部
加古川警察署、播磨町から講師を迎えて各学部ごとに行いました。小学部は、信号がある場合とない場合の横断歩道の渡り方を練習しました。
高等部は、自転車の通行方法と横断歩道の渡り方を練習しました。
中学部
中学部では、障害物がある場合など様々な条件下で横断歩道の渡り方を練習しました。
今日の給食
いりこめし いりこめし 一鶴風チキン ゆでキャベツ・ごまドレッシング 小松菜のけんちゃん 打ち込み汁
今日は香川県の郷土料理でした。いりこめしはいりこや野菜が入った炊き込みごはんです。いりこが気になる子どももいましたが、味付きご飯だったので、パクパク食べていました。
今日の給食
麦ごはん 豚肉のピリ辛蒸し 切干し大根の煮物 白菜のみそ汁 牛乳
豚肉のピリ辛蒸しは豚肉に豆板醤やみそ、しょうゆなどで下味をつけて、白菜や白ねぎ、パプリカなどの野菜といっしょに蒸した料理です。おいしそうに食べていました。
今日の給食
きのこごはん さんまの塩焼き 大根おろし わかめときゅうりの酢の物 赤だし 牛乳
今日は秋の味覚献立でした。旬のきのこ、さんまを使った献立でした。
子どもたちは大根おろしを上手にさんまにのせて、食べていました。大根の汁もきれいに飲んでいました(笑)
今日の給食
麦ごはん チンジャオロースー 甘酢ポテトサラダ かぶの塩漬け みそ汁 牛乳
今日の献立はチンジャオロースーでした。ごはんに合うおかずで、子どもたちもパクパク食べていました。
今日の給食
秋野菜のカレーライス もやしツナ レモンゼリー 牛乳
今日は秋の野菜がゴロゴロ入ったカレーライスでした。さつまいもの甘さを感じる、おいしいカレーライスでした。
今日の給食
麦ごはん 豚肉と蓮根の甘酢炒め 大根のそぼろ煮 きゅうりのぴりっと漬け 赤だし 牛乳
豚肉と蓮根の甘酢漬けの見本を見て、『わ~、おいしそう~』と子どもたち。
甘酢が豚肉と蓮根にうまくからんで、とてもおいしかったです。
ドローンに子どもたちの笑顔を撮影
今日の給食
今日の給食は、枝豆ごはん さばの塩焼き 大根おろし 白菜と厚揚げの煮物 赤だしみそ汁 牛乳でした。
残念なことに写真を撮り忘れてしまいました。子どもたちはいつものようにおいしそうにパクパク食べていました。
※献立表ではホッケの塩焼きを予定していましたが、物資の都合により鯖の塩焼きに変更しました。ご了承ください。
今日の給食
麦ごはん 鶏肉と里芋の中華煮 春雨スープ 中華風コーンスープ 味付けのり 牛乳
今日の鶏肉と里芋の中華煮を偏食がある子どももパクパクと食べてくれていました。とろっとした出汁も全て食べていたようです(笑)
今日の給食
麦ごはん くじらの竜田揚げ 梅和え 高野豆腐の煮物 豚汁 牛乳
今日は和歌山県の郷土料理でした。
くじらの肉は少し固いのですが、子どもたちはよく噛んで食べてくれていました。
今日の給食
ロールパン チキンピカタ キャロットサラダ カポナータ コンソメスープ 牛乳
今日はイタリア料理の献立でした。
チキンピカタは子どもたちに人気でした。
今日の給食
麦ごはん 鮭のマリネ 白菜の煮びたし 春雨スープ 牛乳
白いごはんが苦手な子どもが鮭のマリネのソースをごはんにつけて食べるぐらい、マリネソースがごはんにぴったり合いました。鮭のマリネのお代わりを少しもらって、嬉しそうに食べていました。
今日の給食
麦ごはん なすと豚肉のしぎ焼き 水菜の炊いたん じゃがいものみそ汁 牛乳
今日は旬の野菜でもある『なす』を使った料理でした。
なすと豚肉のしぎ焼きは、みそ味でごはんによく合う献立です。
子どもたちもぱくぱく食べていました。
高等部学校説明会を行いました
ネット社会でだまされないために
今日の給食
麦ごはん イカチリソース ゆでキャベツ ザーサイの和え物 酸辣湯(サンラータン) 牛乳
今日は中華の献立でした。
イカチリソースは甘く仕上げています。イカも柔らかくておいしかったです。
酸辣湯の酸味も程よく、子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
ほたるいかごはん 淡路玉ねぎコロッケ ゆず大根 五目ひじき煮 すまし汁 牛乳
今日は兵庫県のほたるいかと玉ねぎの味を楽しんでもらう献立でした。
兵庫県の浜坂港のほたるいかの漁獲量は全国でもトップクラスです。兵庫県産のほたるいかのおいしさを知ってもらうために、ほたるいかの炊き込みご飯を給食に出しました。しょうがの千切りと一緒に炊き込み、最後にバターを加えて、みつばをのせて出来上がり。少し味は濃いめでしたが、しょうがが効いておいしかったです。
子どもたちもおいそうに食べていました。
今日の給食
小豆ごはん 煮しめ 紅白なます じゃがいものみそ汁 柿 牛乳
今日は長崎県の郷土料理でした。
小豆ご飯はあずきを米と一緒に炊いたもので、意外と小学部の子どもはパクパク食べていました。煮しめも鶏肉と野菜のうま味が出ていて、おいしかったです。
高等部学校説明会のお知らせ
事前に参加申し込みをされた方は、出席をお願いします。
9:30~ 受付
9:45~11:00 学校説明会・学校見学
・駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してお越しください。
・マスク着用でお越しください。
当日、発熱等の症状がある方は、参加できません。
・上靴(スリッパ)、下靴入れを必ずお持ちください。
・スクールバス入出庫の都合上、9:10より前に来校しないでください。
※当日は台風接近のため、雨の予報になっています。
気を付けてお越しください。
10月9日 追伸
本日は、雨天で足元が悪いですが、予定通り実施します。受付は9時30分からです。
追伸 (10/8)
当日、暴風・大雨・洪水警報が出た場合
①8:30までに播磨町・加古川市・高砂市のすべての地域で警報が解除されていれば、予定通り説明会を行います。
②本校は、6:30現在、上記の通学区域に警報が発令されている場合、臨時休校になりますので、学校見学は行いません。
③警報が8:30までに解除されていなければ、説明会を延期します。
今日の給食
麦ごはん 野菜と豚肉の炒め物 マカロニチーズサラダ わかめの酢の物 にらたまトマトスープ 牛乳
今日の献立は、令和元年度2年3組が食育の授業で考えてくれたものです。いろいろな野菜がたっぷり摂れる献立で、とてもおいしくいただきました。子どもたちもパクパク食べていました。
今日の給食
そばめし 小松菜の煮びたし さつまいものみそ汁 牛乳
今日は神戸市長田区で誕生したそばめしでした。混ぜご飯が苦手な子どもも、そばめしはぱくぱく食べていました。
さつまいものみそ汁は、さつまいもの甘みがとても感じられたみそ汁で、何回もお代わりをしている子どももいました。
播磨南高校サッカー部と交流を行いました
今日の給食
麦ごはん 豚キムチ ナムル トックスープ 牛乳 梨
今日は韓国料理の献立でした。
豚キムチも辛くなく甘い味付けで、ごはんによく合うおかずでした。
梨は20世紀梨で、水分が多く甘くておいしい梨でした。小学部の子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
ごはん うさぎハンバーグ えだまめ さつまいもののごま酢和え けんちん汁 牛乳 お月見ゼリー
今日は十五夜なので、お月見献立でした。お月見はいも名月ともいいます。
うさぎハンバーグにさつまいも、枝豆、お月見ゼリーと、お月見に欠かせない食材がいっぱいでした。
今日はきれいな満月が見ることができそうです。夜空を見上げてみてください。
今日の給食
ロールパン 豚肉のアップルソース フレンチサラダ ミネストローネ 牛乳 レモンゼリー
今日は久しぶりのパン給食でした。甘くてふわふわのロールパンは人気です。
【校長談】
豚肉がソースとの相性がばっちりで、やわらかくおいしくいただきました。
フレンチサラダ、レモンゼリーで口の中もさっぱりです。パンにぴったりのおかずでした。
今日の給食
麦ごはん ヤンニョムチキン ゆでもやし チャプチェ 牛肉とわかめのスープ 牛乳
今日は韓国料理の献立でした。ヤンニョムチキンは甘めの味付けで、子どもたちはおいしそうに食べていました。
今日の給食
麦ごはん さんまの塩焼き 大根おろし 糸こんにゃくの炒め煮 赤だし 牛乳
今日は旬のさんまを給食に出しました。魚屋さんが骨をきれいに取ってくれているので、子どもたちも食べやすかったと思います。大根おろしでさっぱりといただきました。
今日の給食
肉飯 揚げぎょうざ ザーサイの和え物 中華スープ 牛乳
今日は神戸の中華料理屋さんの人気メニューの肉飯でした。あんかけご飯なので、子どもたちはパクパク食べていました。米粉の皮で包んである揚げぎょうざも人気でした。
小学部と高等部の交流(マスク)
これは、加古川ロータリークラブ様から頂いたマスクキットを使い、縫製班5名で1学期から3か月かけて縫っていたものです。
完成品のマスク1枚と3枚作れるキットが入ったものを渡しました。
各クラスを回って・・・
一人一人に手渡しし、喜んでもらえました。
心を込めて縫ったので、大切にしてもらえると嬉しいです。
今日の給食
麦ごはん 豚肉のしょうが炒め たくあんのごま和え かきたま汁 ぶどう 牛乳
今日のぶどうは甘くておいしい巨峰でした。果物があまり得意でない子どももパクっと食べてくれていました。
今日の献立
麦ごはん 牛肉のオイスター炒め 玉ねぎとイカのマリネ 即席漬け じゃがいものみそ汁 牛乳
今日は野菜をたくさん使った献立でした。牛肉のオイスター炒めはごはんに合うおかずで、子どもたちもパクパク食べていました。
今日の給食
さつまいもごはん 太刀魚の塩焼き いかの和え物 オクラのトマト煮 冬瓜のみそ汁 牛乳
今日は秋を感じられる献立でした。
さつまいもごはんは、さつまいもの甘さが感じられて、とてもおいしかったです。太刀魚も脂がのっていて、おいしかったです。
今日の給食
ごはん 厚揚げのみそ炒め かぼちゃの甘煮 セロリの甘酢漬け にらスープ 牛乳
今日は野菜たっぷりの献立でした。
セロリの甘酢漬けのセロリは味と香りが独特で子どもたちには少しハードルの高いメニューでした。かぼちゃの甘煮は、かぼちゃがほくほくとしていてとてもおいしくいただきました。
今日の給食
食パン タンドリーチキン ゆでブロッコリー 大根サラダ クラムチャウダー 牛乳
タンドリーチキンの匂いが校内に漂ってきて、体育から戻ってきた小学部の子どもたちが『いいにお~い』
匂いが良ければ味もバッチリ!お店で食べるようなおいしさでした。
今日の給食
ルーローハン 春雨サラダ ユーワンタン 梨(20世紀梨) 牛乳
今日は台湾の代表的な料理、『ルーローハン』でした。ルーロハンは豚肉を細かく切って、しょうがやにんにく八角などの香辛料とともに甘辛く煮込んだ肉そぼろを、ごはんにかけたものです。
今日の給食
麦ごはん ますの西京焼き ほうれん草の磯香和え 芋煮 大根のすまし汁 牛乳
「芋煮(いもに)」は、山形県の郷土料理です。山形県の中で芋煮の味付けが、しょうゆとみそと分かれてるそうです。今日の芋煮の味付けは、内陸地域のしょうゆ味です。子どもたちは、芋煮とますの西京焼きをぱくぱく食べていました。
地域連携交流施設の「はりまデザインラボ」が喜瀬川でじゃことりを実施
今回のじゃことりで、すじえび、ぬまえび、もくずがに、みずかみきり、よしのぼり、ぎんぶな、めだか、たもろこ、うなぎ、あめんぼ、みずすまし、ブルーギル、やごなどが確認されました。本校から2名の教員が参加し、子どもたちと触れ合い、後片付け等をさせていただきました。
今日の給食(鹿児島の郷土料理)
麦ごはん いかの香味焼き トマト ひじきの煮物 さつま汁 牛乳
今日の汁ものは「さつま汁」鹿児島の郷土料理で由来は江戸時代に薩摩藩で催された闘鶏で負けた鶏を野菜と一緒に煮込んで食べたのが始まりと言われていますが、さつま芋、鶏肉、ゴボウ、厚揚げ、ねぎと具だくさんの汁でした。
ひじきの煮物もさやいんげんとのひじきの絶妙のハーモニーでお腹にやさしいメニューでした。
地域交流連携で美術部展を開催中
昨年まではこの時期に「夏休み作品展」として、各学部の児童生徒の夏休みに作成した作品を展示していましたが、中学部の生徒が夏休みに自主的に作った作品も展示していますので、授業参観やオープンスクールの後にお立ち寄りください。
見学時間は9時から18時で、日曜日は閉館しています。10月2日(金)まで開催しています。(最終日は15時まで)
今日の給食
麦ごはん 鶏ごぼうつくね 梅和え 赤だし 牛乳 ぶどうゼリー
今日は手作りの鶏ごぼうつくねでした。ごぼうの味としゃきしゃき感があり、とてもおいしい鶏ごぼうつくねでした。