令和7年度 「挑戦と創造」~To Be a Good School ~
日誌
2018年11月の記事一覧
ビブリオバトル in ひがはり
11月27日(火)図書室でビブリオバトルが開催されました。
これは、読書週間の最終日にあわせて図書委員会が企画したものです。
ハイエスト(総合的な学習の時間)でビブリオバトルを体験した1年生の中から代表者5名と、ビブリオバトル兵庫県大会に出場した3年生の志築くんが参加し、50名を超える生徒や先生方が集まった図書室で、それぞれが工夫に富んだ発表を行いました。
中でも、ゲストとして参加した3年生の志築くんの話はとてもおもしろく、会場は笑いに包まれました。
チャンプ本は、1年3組 坂田寛弥くんの『空想科学(日本昔話)読本』でした。







これは、読書週間の最終日にあわせて図書委員会が企画したものです。
ハイエスト(総合的な学習の時間)でビブリオバトルを体験した1年生の中から代表者5名と、ビブリオバトル兵庫県大会に出場した3年生の志築くんが参加し、50名を超える生徒や先生方が集まった図書室で、それぞれが工夫に富んだ発表を行いました。
中でも、ゲストとして参加した3年生の志築くんの話はとてもおもしろく、会場は笑いに包まれました。
チャンプ本は、1年3組 坂田寛弥くんの『空想科学(日本昔話)読本』でした。
防災教育先進校の発表見学と交流会を実施しました。
11月23日(金)生徒会役員が、防災ボランティアに積極的に取り組んでいる西脇北高校の活動を見学しました。

西脇北高校は、東日本大震災から毎年現地でボランティアを実施されています。
また、今年は豪雨被害のあった岡山県真備町でもボランティアを実施されたということです。
発表の後、本校の生徒会役員と交流し、それぞれの学校のボランティアの取り組み状況や、これまでのボランティアを実施に際しての、意義や苦労したこと、よかったことなどを話し合いました。


生徒会としても現在様々なボランティア活動を行っていますが、今後東播磨高校として、どのような活動ができるか検討し、実践していきたいと思います。
西脇北高校は、東日本大震災から毎年現地でボランティアを実施されています。
また、今年は豪雨被害のあった岡山県真備町でもボランティアを実施されたということです。
発表の後、本校の生徒会役員と交流し、それぞれの学校のボランティアの取り組み状況や、これまでのボランティアを実施に際しての、意義や苦労したこと、よかったことなどを話し合いました。
生徒会としても現在様々なボランティア活動を行っていますが、今後東播磨高校として、どのような活動ができるか検討し、実践していきたいと思います。
神戸新聞(11/25) 育児の苦労、楽しさ学ぶ
ひがはり図書室 11月20日号を配布しました。
注)HP上ではご覧いただけません。
ビブリオバトル兵庫県大会に参加しました。
11月17日(土)甲南大学で、第5回全国高等学校ビブリオバトル兵庫県大会に本校の3年生志築海里君が出場しました。校内予選を突破し学校代表として出場、堂々と「君の膵臓を食べたい」を紹介しました。
残念ながら決勝進出とはなりませんでしたが、彼が僅差で敗れた同組の生徒が優勝しました。

残念ながら決勝進出とはなりませんでしたが、彼が僅差で敗れた同組の生徒が優勝しました。
ヒガハリ生の活躍
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.CategoriesLanguage.display_name}}
PICK UP!
NHK杯全国放送コンテスト
創作ラジオドラマ部門
「兵庫県立オンライン高等学校」
2022年 全国優勝!
文部科学大臣賞を受賞
全国高校演劇大会
最優秀賞作品
「アルプススタンドのはしの方」
2020年映画化!詳細URLより
カウンタ
4
9
7
1
6
0
3
行事予定
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   |
14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   |
21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |