日誌

カテゴリ:自然と人間探究類型

自然と人間探究類型


1年1組 探究学習
平成31年2月7日(木)7限


当日の学年集会において、2月4日の各班のプレゼンテーションで最優秀班6班の発表がありました。
6班のテーマは「食育」で、「スポーツをする上で丈夫な体をつくるには」という内容でした。
生徒にとって非常に身近な話題で、生徒たちも興味深く聞いていました。
以下は、当日の様子です。

 兵庫県立東播磨高等学校 H31年2月7日(木)(HP).pdf

自然と人間探究類型の取り組み


1年1組 探究学習
平成31年2月4日(月) 6、7限

  
一年間の探究学習のまとめである、各班の最終プレゼンテーションが行われました。
どの班も、二学期の中間発表からさらに発展させた内容になっており、非常に充実したものでした。
アドバイザーは、吉田大作先生です。
当日の様子は、下に挙げています。
 
 兵庫県立東播磨高等学校 H31年2月4日(月).pdf

「自然と人間探究類型」の取り組み

 1年1組 探究Ⅰの取り組み

平成30年12月14日(金)3・4限

 テーマ「和歌の家・冷泉家800年」

講師として、冷泉家25代当主の冷泉為人先生をお招きしました。
日本の歴史・文化だけでなく現代社会を考察するうえで、非常に意義深い話をしていただきました。
以下は当日の様子です。
 
  兵庫県立東播磨高等学校 H30年12月14日.pdf

「自然と人間探究類型」の取り組み

 1年1組 探究学習の取り組み
 10月22日(月)6・7限

 本日、各班(8班)による「中間発表」のプレゼンテーションがありました。
 このうち二つの班が、11月のオープン・ハイスクールで発表します。
 当日の様子です!
 
兵庫県立東播磨高等学校 H30年10月22日(HP).pdf