教育・心理類型の取り組み
8月2日 オーストラリア研修9日目②
8月2日の午後は専用バスでシドニー空港に向かいました。
とうとうすべてのプログラムが終わり、現地スタッフの人たちとお別れし、まだオーストラリアに残りたい気持ちを抱えながら飛行機に乗りました。
夜の飛行機は皆んなぐっすり眠れていたので旅行の疲れを取るのに良かったと思います。
8月2日 オーストラリア研修9日目①
オーストラリア最終日!
朝、ホストファミリーに大学まで送ってもらい、いつものロバート・メンジーズ・カレッジに到着。フィナーレ・ショーケースで、スピーチコンテスト決勝とタレントショーを行いました。
その後スタッフの人たちとの温かいフェアウェルセレモニーをして、マッコリー大学で最後の良い思い出となりました。
みんな笑顔でオーストラリア研修をすることが出来てよかったです。
あとはバスに乗ってシドニー空港に向かうだけ。もうすぐオーストラリアを飛び立ちます!!
8月1日 オーストラリア研修8日目②
今日の午後、私たちは今までのパブリックスピーキングレッスンで学んだことを活かし、クラス内でスピーキングコンテストをしました。
英語で話していても共感できることや、新しく知ったことなど様々な楽しみ方が出来ました!
それぞれ、声の届かせ方やアイコンタクト、ジェスチャーなど伝えやすくする工夫をみんなしていて、人前で話すことに対し、1歩前進した感じがします。
最後に発表のベスト8を選び、クラス内パブリックスピーキングレッスンは終わりました。
8月1日 オーストラリア研修8日目①
今日、僕たちは午前中ウィンダムカレッジという高校に行きました。
ついてすぐの駐車場では3匹のカンガルーを発見しました。こんなところにいるなんてオドロキでした。
学校につくと代表の生徒たちと交流したり授業に参加したり、モーニングティーというおやつの時間にパイやクッキーを食べたり、いろんな経験ができました。
文化の交流の時間にはオーストラリアのナットブッシュダンスを一緒に踊ったり、日本の折り紙を折ってあげたりしました。
どれもすごく楽しい交流で、日本にはない授業や学校の様子が、見ていて面白かったです。
7月31日 オーストラリア研修7日目②
午後からは講師のシャイさんというアボリジニの方に来ていただき、アボリジニの文化についての説明を受けました。エミュの羽やカンガルー、それにポッサムの毛皮など貴重なものを見せてもらいながらアボリジニの人たちの文化や習慣、考え方などを分かりやすく教えてもらいました。
最後にはみんなでブーメランに模様を描き、記念撮影をしました。
7月31日 オーストラリア研修7日目①
午前中のパブリックスピーキングレッスンでは簡単なアイスブレイクや明日のパブリックスピーキングコンテストに向けての準備をしました。授業の中では、「opinion(意見)」と「fact(事実)」の違いについての勉強が特に印象的でした。
また、ゲストスピーカーセッションでは、オーストラリアと日本の教育スタイルの違いを理解することができました。
Letter from Sydney 4
7月30日 オーストラリア研修6日目②
今日の午後に行われたpublic speaking lessonでは、起承転結や、主人公のキャラクター設定を大切にしながらちょっとした物語を考えました。これは最終日のスピーチに向けて、スピーチ内容を構成するための練習です!
実際にスピーチする内容も少し考えました。トピックは自由で、日本の文化についてやスポーツについてなど、様々です!Introduction(始まり)は、質問やジョークを交えて相手の興味を引くことが大切だということでした。誰かのモノマネをしながらスピーチするのも面白いスピーチにするポイントだということで、トランプ前大統領のモノマネをする人の動画を見たりもしました!
7月30日 オーストラリア研修6日目①
今日は現地の幼稚園・小学校「キャディーズ・クリーク・パブリックスクール」に行ってきました!
小学六年生のスクールリーダーの方々に学校を紹介して頂きました。学校内では生徒たちがショートムービーを作ったりトランプを使って数学の勉強をしていました。私達も少し体験することが出来ました。
他にも、子供たちの発表会でダンスや歌を披露していました。日本曲「紅葉」も披露して貰うことが出来ました。とても温かい歓迎を受けました。
7月29日 オーストラリア研修5日目②
ホストファミリーが用意してくれたパックドランチを食べたら、 観光の為に地下鉄と電車、フェリーに乗ってオペラハウスにLet’s go!!
オペラハウスに行くまでにフェリーの波止場でインタビューをしました。
家族連れの方や観光客の方々、地元の方々にインタビュー。
そして一緒に写真を撮りました。
ハーバーブリッジやオペラハウス、入場できなかったけれどボタニカルガーデンの前でたくさんの写真を撮りました。
7月29日 オーストラリア研修5日目①
週末が終わりいよいよ本格的な研修のスタート!
今日は午前中は英語のレッスンをしました。講師の先生はエジプト出身のNoha先生です。
ゲームを交えながら行う英語のレッスンだったので、楽しく受けることができました。
明日以降も英語のレッスンがあるので頑張っていきたいです!
7月27日 オーストラリア研修3日目③
今日は7月27日です。
初めてのオーストラリアの朝はとても寒くて慣れるのに時間がかかりました。私のところではコテージに向かい素晴らしい景色を楽しんでいます。
ホストファミリーに勧められて魚釣りをしたり、家族と団らんをしたりして過ごしています。
Letter from Sydney 3
7月28日 オーストラリア研修4日目②
今日、私はホストファミリーにコアラパークに連れて行ってもらいました!
コアラパークでは、カンガルーに餌をあげれたり、日本ではあまり見られないエミューやウォンバットが見れて、新鮮な体験が出来ました。
夜はホストファミリーとカードゲームをしました!
オーストラリアで人気のゲームをしたり、ババ抜きや神経衰弱のルール説明をして、みんなでやったりしました。英語で伝えるのは難しかったですが、ゲームを進めるうちに心が通った気がして、とても楽しかったです。
7月28日 オーストラリア研修4日目①
オーストラリア研修4日目。
私はホストファミリーとパーム・ビーチに行きました!
着いてすぐにアーティストマーケットへ!
すっごくすっごく時間をかけて、お気に入りの編み物を買いました!
研修中にも使いたいです。
その後、バレーをしたりピクニックをしたり山に登ったりと、オーストラリアの海をいろいろな方法で楽しみました。
最初は不安だったオーストラリア研修も、ホストファミリーや友だちのおかげでより良いものとなっています。
話したいことがまだまだあるので、明日からの英語レッスンも頑張りたいと思います!
Letter from Sydney 2
7月27日 オーストラリア研修3日目②
ホームステイ先の家族にマンリービーチとシティーマーケットに連れて行ってもらいました!
ビーチには冬にも関わらず泳いでいる人やサーフィンをしている人がいて、周りにはカモメが沢山いて自然豊かで癒されました^^
シティーマーケットではオーストラリアっぽいものが沢山売られててお土産を沢山買えました!!お母さんもお父さんもすごく優しいので、英語でなんて伝えればいいのか分からない時にフォローしてくれて自分でも成長を感じています!
7月27日 オーストラリア研修3日目①
今日は、ホストファミリーと一緒に動物園に行きました。
オーストラリアにしかいない動物をたくさん見れたり、餌やりやコアラと一緒に写真を撮ることができました。
また、ホストファミリーと一緒にテレビゲームをしたり、クラシックカーに乗せてもらいドライブもしました。ホストファミリーは、優しく面白くてとても充実した1日になりました。
7月26日 オーストラリア研修2日目②
マッコーリー大学に到着しました!
キャンパスツアーを兼ねた楽しいゲームで歓迎してくれた院生のAliさんとHatiさん、ありがとうございました。大学は広くて、伝統的な建物から最先端の施設までいろいろあり、とてもおしゃれで気分が上がります。
1日目のウェルカムオリエンテーションが終わるとその後いよいよホストファミリーと対面!
緊張しましたが皆優しそうでした。
週末はホストファミリーと過ごします。
Letter from Sydney 1
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。