教育・心理類型の取り組み

教育・心理類型の取り組み

R07 オーストラリア研修 20 31日午前

31の午前の時間帯はオーストラリアメンバーで出し物をしました。いわゆる、お楽しみ会です。

それぞれ準備してきたものを出し合い、仲間とともに楽しみを分かち合う、とても貴重な時間でした。オーストラリアメンバーの仲がより一層深くなりました。

R07オーストラリア旅行 19 引率教員の独り言④

いよいよ最終日となりました。生憎の雨ですが、ホストファミリーに恵まれて、大きな問題もなく笑顔で集合できました。

午前中に生徒全員が英語で立派にスピーチを行いました。このプログラムで得た成果です。素晴らしい成長を見せてくれました。

きっとこの経験が日本に帰国してからの成長に大きな力を与えてくれることでしょう。

R07オーストラリア研修 18 31日午後

今日の午後はみんなでショッピングに行きました。とても安いお土産屋さんが沢山あったのでTシャツを買ったり、コアラのキーホルダーを買ったりしました。みんなでお土産屋さんを巡ったあと、観光しに QVBというヴィクトリア女王の像があるたくさんのお店が入っている建物に行きました。オーストラリア最後の観光、とてもいい思い出にすることが出来ました。

R07 オーストラリア研修 17 25日午後

タロンガ動物園

7月25日(金)にタロンガ動物園に行ってきました。5つの班に分かれ、先生と共に動物園を見てまわりま

した。コアラやカンガルーなどの固有種や、ライオンやキリンなど、様々な動物たちを見ることができまし

た。また、その動物について先生と英語でお話ししたり、英語で書かれている動物の説明を読んでみる

など、日本では中々できない体験もできました

(生徒が書いたものです。順序が変わっています。)

R07オーストラリア旅行 16 引率教員の独り言③

昨日に引き続き雨ですが、降ったり止んだりです。気温はなかなか上がりません。生徒たちも少しこちらの生活に慣れてきて、バスや電車での移動がスムースにできる様になっています。

今日、明日は電車と地下鉄がタダ(?!)ということもあり、とても混雑をしている朝でした。

午前中の最後の授業は、明日のFinal Showcaseに向けてスピーチ原稿の仕上げと練習を行いました。

生徒たちが用意してきた、百人一首や空手の型、一発芸、よさこいをFlo先生に披露しました。

訪問した学校で披露していればよかったと後悔するほどの完璧なパフォーマンスでした。

午後はCentralへ移動して、最後の散策、買い物、市内観光です!

R07 オーストラリア研修 15 30日午後

予定していたAboriginal Artの予定が急遽なくなったためDunmore Lang Collegeで明後日のスピーチ原稿づくりになりました。

それぞれの個性があるスピーチ内容がみんな出来上がってきているので明後日の発表がとても楽しみです!

R07 オーストラリア研修 14 30日午前

7月30日は急遽、小学校訪問に変更になりました。小学校では生徒の人に学校案内をしてもらったり、オーストラリアのお菓子や食べ物を体験しました。特にベジマイトは今までに食べたことの無い複雑な味でした。最後の挨拶の時にはかわいい動物のキーホルダーを貰いました。急な変更だったのにも関わらず充実した時間を過ごさせて頂きました。

R07オーストラリア研修 13 引率教員の独り言②

本日は、朝からカムチャッカ沖の地震の影響による津波警報の知らせに驚きました。本校の職員に神戸の様子を伺いながら、今日のプログラムはスタートしました。

 30日(水)は、朝から一日中雨になりました。気温が前日に比べてグッと下がって、かなり寒い一日でした。

訪問予定であった中等教育学校が、進路に関わる試験により部外者立ち入り禁止となって、急遽訪問校が小学校になりました。

急遽受け入れてくださったJasper Road Public Schoolの校長先生、Year6担当のKarlene先生、そしてYear6の生徒たちと素晴らしい時間を過ごすことができました。

STEM教育が小学校でも徹底されています。シドニーで有名なハーバーブリッジにちなんで、30センチの強靭な橋を、与えられた道具でVisiterとグループになって作るという授業でした。

研修生たちも生き生きと英語を使ってコミュニケーションを取りながら、橋を作っていました。

素晴らしい環境を与えてくださった皆様に、本当に感謝いたします。

 

R07オーストラリア研修 12 29日午後

小学校訪問のあとはバスと地下鉄でマッコーリ大学に戻り昼食をとりました。その後はpublic speakingについての授業を受けました。授業を終えたらその後、マッコーリセンターにてインタビューをする予定でしたが時間が少なかったので、急遽みんなでスーパーにてショッピングをすることになりました。スーパーはとても広く品揃えも豊富でとても楽しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

(生徒が書いたものです。)

R07オーストラリア研修⑩ 28日午後

今日の午後に行われたシドニー市内観光では、ロイヤルボタニックガーデンへ行きました!

初めて見る花や木がたくさんあり、海からはオペラハウスやハーバーブリッジが見えてとても綺麗でした。私たちはジェラートを食べたり、芝生で休憩しながらフローさん(現地コーディネーター:教員注)と観光を楽しみました。季節は冬だけれど、とても暖かくて気持ちよかったです!!

明日は現地校に訪問です。緊張もありますが、頑張ります!!

(生徒が書きました)

R07オーストラリア研修⑨ 初日午前

2日間のホストファミリーとの楽しい時間 を終え 今日から Lesson がスタート!!

Dunmore Lang College へ行き、Public Speaking 授業があり,

その後 Macquarie Uni campus に行き、大学生に 英語で インタビューをしました

ホストファミリーが作ってくれた ランチを食べ 午後からの活動に 備えます.

R07オーストラリア研修⑧ 引率教員の独り言①

研修生たちは、毎日研修のしおりにある日記を書いてくれています.そこに週末の様子が克明に書かれていました.素晴らしいホストファミリーに様々な場所に連れて行ってもらって、楽しい時間を過ごしていた様子がよく伝わりました.

今年のカレンダーは、シドニー到着が金曜日で、いきなりホストファミリーとの週末を2日間過ごしました.研修生たちは、英語を使ってコミュニケーションができるのか不安を持っていた様ですが、無事貴重な週末を楽しく過ごせたようでした.

今朝、待ち合わせ場所に現れた研修生たちの顔が、笑顔に溢れていたのがとても印象的でした.

積極的に素晴らしいこの時間を活用してくれているようで、とても頼もしく感じています.

帰国する頃には、一回り大きくなってくれていることと思います!

R07オーストラリア研修⑥ ホストファミリーの元へ

Taronga Zooを出発して、Macquarie Centreへ移動しました.月曜日からお世話になるMacquarie 大学のすぐ近くにある大きなショッピングモールです.今回は、引率教員2名も含めて、11組のホストファミリーにお世話になります.

16時にホストファミリーが迎えに来てくれる予定でしたが、金曜日であること、夕方のラッシュアワーに巻き込まれて車がかなり渋滞していたこともあり、少し予定が遅れたご家庭もありました.

最終的に、最後の生徒たちがホストファミリーに迎えられたのが6時前となりましたが、すべての生徒が、少し緊張した面持ちでそれぞれのホストファミリーに挨拶をして、迎えられました.

いきなりの週末の二日間を過ごすことになりますが、長旅の後の初日のプログラムでかなり疲れていることと思います.

しっかり疲れをとり、それぞれホストファミリーと有意義な時間を過ごせることを願っています!

R07オーストラリア研修⑤ 昼食後動物園へ

午前中ゆっくりCircular  Quay周辺を散策して、11時に昼食.ピザをたらふく食べた後にフェリーでTaroga Zooへ.

広い動物園をたくさん歩いて、たくさんのコアラ、カンガルー、ゴリラなどの動物を堪能しました.

その後、ホストファミリーとの対面の場所、Macquarie  Centreへ向かいます.

R07オーストラリア研修③  シドニー空港到着

研修団は無事シドニー空港へ到着しました.天気は快晴!夜明け前に到着し、バスに乗り込んだ今、夜明けを迎えています.皆元気で、現地のコーディネーターのフローさんの英語の説明を聞いてほぼ内容を理解しています.

一行はこれからオペラハウスのある地域へ向かいます.

R07オーストラリア研修② シンガポールチャンギ空港に到着しました

オーストラリア研修団は無事、時間通りにシンガポールのチャンギ国際空港へ到着しました.機内では、皆それぞれに映画を楽しんだり、眠ったり、機内食を堪能したりしました.

待ち時間が2時間弱あるので、連絡事項を確認して一度解散しています.

シドニーに向けて出発はもう少し後になります.

皆元気です!