龍野高等学校 ブログ

昇龍祭

6月20日(木)、21日(金)に昇龍祭が行われました。「Palette」というテーマのもと、各クラスや学芸部がそれぞれ準備や練習に励み、一人一人が思い思いに昇龍祭を彩っていきました。1日目には、体育館で学芸部(筝曲部・放送部)の発表、2年生のクラスステージⅠが行われました。2日目は、2年生のクラスステージⅡ、教室内で1年生のクラス展示や学芸部の展示、中庭で3年生の食品バザーがあり、最後に吹奏楽部の演奏によって昇龍祭が閉幕しました。

この春引退した部活動の先輩と写真を撮ったり、友達と一緒にバザーを楽しんだりと全員が全力で楽しむことができました。この昇龍祭で得たことを今後の学校生活を存分に活かしてほしいと思います。

創立記念講演会(SSH特別講義)& サイエンスカフェ

令和6年5月30日(木)に、たつの市赤とんぼ文化ホールにおいて創立記念講演会(SSH特別講義)を開催しました。

講師として株式会社ダイセル代表取締役社長の小河 義美(おがわ よしみ)氏(龍高30回生)をお招き、「人生三昧 ~ある龍野高校三十回生の歩み~」と題して講演していただきました。

小河氏がこれまでご経験されてきた数々の思い出やダイセルに就職されてからの数々の業績、小河氏が人生において学んだことを中心にご講話されました。

小河氏の言葉の一つ一つが新鮮で、生徒も興味深く話を聞いていました。

講演後には参加を希望した30名を超える生徒が小河社長を囲み、「サイエンスカフェ」を開催しました。

生徒たちは積極的に質問をし、小河社長がお話しいただいたことを真剣に聞いていました。継続することや人と対話をすることの大切さ、積極的に挑戦すること等、多くのことを教えてくださり、生徒たちにとって貴重な時間となりました。

 

台南女子高級中学来訪

台湾にある本校姉妹校の台南女子高級中学の一行74名が、日本研修の途中で本校に半日立ち寄ってくださいました。体育館で歓迎式典を開き、挨拶や記念品を交換しました。昼休みには本校生徒希望者約60名とランチミーティングを行い交流を持ちました。午後は実際の授業も体験していただき、一緒に作業をしたり自己紹介や趣味の話など、英語でのやりとりを介して苦労しながらも楽しくコミュニケーションを図りました。放課後の部活動でも9つの部で一緒に活動し、交流を深めました。生徒は「とても楽しかった」「台湾のみなさんは英語が上手だったので自分も頑張りたい」「台湾や中国語に興味を持った」など、異文化を肌で感じ、グローバルな視点を持つことができ、充実した半日となりました。

 

第1回クリーン作戦

令和6年5月22日午後、1・2年生によるクリーン作戦を実施しました。1年1~3組の生徒及び花と緑の委員、2年の有志及び花と緑の委員をあわせて、合計151名の参加となりました。夏に向かって勢いを増した雑草の除去が主な作業内容です。考査最終日でしたが、疲れを見せず声をかけあって、手際よく作業を進めることができました。

また、令和6年5月24日午後、3年生の有志と花と緑の委員の21名によるクリーン作戦を行いました。来校者の増える季節を前に、玄関前築庭と来客駐車場周辺の除草作業に汗を流しました。

 

 

3年進路講演会 ~志望実現に向けた情報活用と対策~

第3学年の生徒、保護者対象に河合塾 近畿地区営業部 柳田 了氏を招き、進路講演会「志望実現に向けた情報活用と対策」と題し、進路講演会を開催しました。

大学入学共通テストが、今年度から変更になる科目と時間割、これからの具体的な学習方法などと心構えについて講演していただきました。近年の大学入試の種類が多様化している点も踏まえ進学指導豊富な経験をお話しいただき、有意義な時間となりました。

 

職員研修会

5月13日(月)「生徒の安全を考える日」をテーマに職員研修会を行いました。熱中症や落雷事故等による学校事故の未然防止や、事故発生時の対応について研修を行いました。教職員間で共通認識を図り、最新の情報の共有を行いながら事故防止に努めてまいります。

 

ネット犯罪防止講話

5月9日(木)7校時に、兵庫県警察サイバーセンター サイバー情報発信室の 本田英理 警部補 をお招きし、ネット犯罪防止講話を行いました。

 講話では最近増加しているSNS型投資詐欺やサポート詐欺などをはじめとした、インターネット上における多くの問題についてお話をいただきました。また、実際に起きた事例についてもお話をいただき、対処法や相談窓口なども教えていただきました。

 講話の中にもありましたが、スマートフォンやインターネットに潜む危険性を十分に理解した上で、きちんと利用するということが重要であると感じました。生徒たちには安全最優先でスマートフォンやインターネットを利用してもらいたいです。

お忙しい中、有意義なお話をしていただいた 本田英理 警部補 には心より感謝申し上げます。

 

令和6年度 探究Ⅲ発表会

令和6年4月30日(火),77回生3年生による2年間の探究の成果をまとめた発表会を行いました。

1年生の時には上手く定まらなったテーマ決めも,探究活動を繰り返し行う中で明確にしたい「問い」から仮説を導き出すことができ,それぞれが具体的な検証方法のもとに研究を進め,その成果を発表しました。

以下はテーマの一覧です。

発表1「インクルーシブ教育を実現するためには」
発表2「土壌消毒の方法について~少ない負担で大きな成果を得るには~」
発表3「たつの市における古民家を利用した飲食店の可能性」
発表4「西播磨地域における交流人口拡大に向けた政策の検討」

3年生は探究活動のまとめとして日本語論文の作成を行い,優秀者は学外の論文コンテストへと応募します。

3年間の探究活動が今後の進路に大いに役立つことを期待しています。

 

探究Ⅱ講演会

令和6年4月23日(火)7時間目に本校体育館にて探究Ⅱ講演会が行われました。特別講師として甲南大学全学教育推進機構全学共通教育センター千葉美保子准教授をお招きし、「課題研究の進め方について」と題してご講演していただきました。

講演では、課題研究の中で良い「問い」を見つけるための具体的な方法や考え方を教えていただきました。その後、生徒は自分たちのテーマを深めるためのワーク活動を行いました。生徒達はより一層、自分たちのテーマと向かい合うことができました。

 千葉先生ありがとうございました。

 

79回生1学年野外活動2日目

2024年4月23日(火)、昨日に引き続き79回生1学年の野外活動を淡路島の青少年交流の家で行いました。

 昨晩は、クラス別活動を行いました。クラス別活動では校歌練習をしたり、文化祭の展示内容を決めたりしました。また、クラスによって、レクリエーションをするなどクラスの団結を深める活動を行いました。

 今日は、雨でカッター訓練ができるかどうか心配されましたが、無事に昨日と同じくカッター訓練と集団行動を二グループに分かれて行うことができました。

 野外活動の二日間、寝食を共にすることで、生徒同士の絆を深めることができたようです。野外活動前では話している様子があまり見られなかった生徒同士が、野外活動中に楽しそうに話している様子も多く見られました。

明日からは再び学校での生活が始まります。この二日間で得た龍野高校生としての自覚や仲間との絆を生かして生活してほしいです。

 

79回生1学年野外活動1日目

2024年4月22日(月),79回生1学年の野外活動を淡路島の青少年交流の家で行いました。

雨が心配されましたが天気にも恵まれ,カッター訓練と集団行動を2グループに分かれて行うことができました。

カッター訓練では,最初なかなかオールの動きがそろわず上手に進みませんでしたが,徐々に声を出すことで動きを揃えることがことができていました。

集団行動では,ラジオ体操と行進の練習を行い,規律や団結心を培いました。

 

令和6年度生徒総会 生徒会解任式・認証式

4月11日(木)、令和6年度生徒総会が体育館で行われました。令和5年度の生徒会活動の紹介、決算報告、予算案報告をしました。

また、生徒総会の後に生徒会解任式・認証式も行いました。

この式をもって令和5年度の生徒会が解任され、3月の選挙で信任を得た生徒会長、副会長をはじめ新生徒会役員が認証されました。

 令和5年度の生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 令和6年度の生徒会役員の皆さん、龍野高校の生徒代表として今後の活躍を期待しています。

 

交通安全講話

4月11日(木)、交通安全講話を体育館で行いました。はじめに交通安全動画「自転車の安全利用のために」を見ました。動画を通して自転車の利用が社会的責任を負っていること、そしてその責任を自覚し、ルールを理解して自転車を利用することの大切さを学ぶことができました。また、本校生徒の登下校の様子を動画で見て、通学路の注意事項を確認しました。

 平日の登下校時のみならず、休日に関しても交通ルールや注意事項を守って、安全な生活を送りましょう。

 

部活動紹介

令和6年4月10日部活動紹介が体育館で行われました。前半では学芸部が主に、後半では運動部が主に自分たちの活動内容や活動目的を説明しました。部によっては実際にパフォーマンスを行ったり、作品を披露していました。先輩方の熱い勧誘に一年生も興味深く話を聞いていました。放課後は多くの一年生が様々な部活動の体験に来ていました。部活動をとおして、いろいろな体験をして充実した高校生活を送ってください。

 

79回生 新入生オリエンテーション

令和6年4月9日(火),10(水)に、新入生オリエンテーションを体育館で行いました。

 はじめに校長先生からの訓話を聞き、その後には生徒指導部、進路指導部、保健部の各部長から龍野高校生活における心構えについてのお話を聞きました。さらに、休憩をはさんだ後には校歌・応援歌の練習を行いました。最初は初めて歌う校歌・応援歌ということもあり、なかなか声が出ませんでしたが、練習が終わるころには、体育館に大きな歌声が響いていました。

 先生方のお話を胸に、龍野高校生らしい生活を送ってほしいです。

 

離任式

令和6年4月9日(火)に離任式が行われました。

塚本師仁元校長先生、高見宏樹元教頭先生、松田好生先生、宮浦照視先生、原田昌弥先生がお越しになり、本校での思い出話や人生における心構えなど愛あるメッセージをいただきました。

 

その後離任される先生方に、生徒会長の小林冬弥さんが感謝の言葉を伝え、生徒会執行部員が花束を渡しました。

最後に離任される先生方は生徒のつくった花道を通られ、体育館を後にしました。

 

ご転出される先生方のご健康と今後のご活躍を祈念しております。

対面式

令和6年4月9日(火)に新入生と在校生との対面式が行われました。

 

お互い向かい合う隊形となり、新入生は生徒会長の小林冬弥さんから、新入生歓迎の言葉がありました。新入生代表として種村祥希さんが挨拶をしました。その後、吹奏楽部の伴奏で校歌斉唱が行われ、校長先生から挨拶をいただき、対面式を終了しました。

 

大きな先輩の背中を追いかけながらこれからの学校生活を謳歌してもらいたいです。

 

入学式

 令和6年度4月8日(月)に第79回入学式を挙行しました。

新入生が担任の先生から呼名された後、校長より「入学許可」が伝えられました。

 新入生代表者として池淵 千翔(いけぶち ゆきと)さんが新入生宣誓を行いました。

 駒田勝校長先生は式辞で「老子の言葉のように日常生活を大切にすること」、「社会で活躍することを目指すこと」、「兵庫人としての心構え」の三点を中心にお話しされました。

 次に龍野市教育長の横山一郎様より龍野市長の代読の式辞と、育友会の濱田正道様から式辞を頂きました。

式終了後各HR教室にてロングホームルームが行われました。

着任式・始業式

この春新しく着任された先生方の紹介がありました。

駒田勝新校長先生から式辞を頂きました。「老子の名言からの日常生活を大切にすること」と「社会で活躍することを目指すこと」、「兵庫人としての心構え」の三点をお話しされました。

続いて生徒指導部長からの訓示を頂きました。「学校は安心安全な場所でなければならない、そのためには生徒一人一人の行動が重要である」、「学校外でもルールやマナーを守ること、破ることが龍野高校生としての評判に直結する」等のお話をしていただきました。新年度が始まり、生徒たちも気持ちを新たに、学校生活を始める日となりました。

 

第3回クリーン作戦

 令和6年3月18日の3、4校時に1年生全員で第3回クリーン作戦を実施しました。快晴で気温も暖かく、龍野公園周辺は春の雰囲気が漂っていました。日頃から比較的きれいに清掃されている場所が多かったものの、各クラスの分担場所に分かれて隈なく清掃活動をしました。入学して1年間を共に過ごし、今ではすっかりうちとけたクラスメイト達と春の景色を楽しみながら作業を進めました。

令和5年度78回生対象 租税教室

令和6年3月8日(金)3校時に姫路税務署から講師の方に来ていただき,税に関する講演を行いました。

税務広報広聴官の絹田様からは,租税の仕組みや税の使い道などの基本的な事項から,税を集めることでどのように公平性が保たれるのか,グループ活動を交えてご説明をいただきました。

今後はさらに国家・地方財政に興味を持ち,主権者としての意識を高めてくれることを期待しています。

西播磨地域ビジョンフォーラムに参加

3月3日、新宮町の西播磨文化会館で開催された「西播磨地域ビジョンフォーラム 令和5年度地域づくり活動実践交流会」に、自然科学部と課題研究生物多様性班(ヒシモドキ班)の代表2名が参加しました。

ポスター発表では、一般18グループが、高校14グループが日ごろの取り組みについて発表しました。

龍野高校は「生物多様性龍高プラン 龍高生による生物と自然環境保全活動」について発表しました。自然科学部では、西播磨ビジネスプランコンテストで努力賞をいただいた、高価な設備を使わず小学生にもできる絶滅危惧植物サギソウの無菌播種技術についてを発表しました。課題研究生物多様性班(ヒシモドキⅡ班)では、兵庫県では自生地が1か所になってしまった、ヒシモドキの現状と保全・今後の課題について発表しました。

私達の活動は「西播磨地域ビジョン2050 9自然と共生しよう」の取り組み目標の実現に向けての取り組みです。

【参考】西播磨地域ビジョン2050【概要版】

発表会の後、一般・高校生の参加者がグループにわかれて、グループワークを行いました。テーマは「地域の強みを活かした賑わいと活欲のあるまちづくり、住み続けたい・選んでもらえる西播磨」でした。多くの団体は高校生らの若い世代の参加・連携を望んでいることがわかりました。また、高校側として課題研究や探究活動など、より実践的・効果的な学習内容にするためには、地域の団体からの指導や助言が必要であると思いました。

 今後、高校と地域の団体を結びつけるプラットホームとなる県民局HPの改善などが行われる予定です。

 

 

第76回 卒業式

令和6年2月29日(木)、第76回卒業証書授与式が挙行されました。第3学年各クラス担任より呼名された、男子166名と女子103名に卒業証書が授与され、総代である杉浦 悠介さんが壇上で学校長より卒業証書を受け取りました。学校長の式辞、たつの市長による祝辞、同窓会長、育友会長の祝辞、県知事や県議会議長等の祝電披露に続いて、在校生を代表して淵瀬 陽生さんが送辞を贈り、76回生を代表して小林 恵那さんが答辞を述べました。

デートDV防止授業を開催しました

2月8日、1年生を対象に「デートDV防止授業」を開催しました。

講師は、認定NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべより、三野敬子様・藤原恵美様にお願いしました。

講演会は生徒による役割劇をとりいれるなど、生徒自分自身や友達におこりうる問題として熱心に聴講していました。

この特別授業は、たつの男女共同参画「SUNの会」より今年度もご支援をいただき開催することができました。ありがとうございました。

【生徒の感想】

 ・結構な確率(女性は4人に1人・男性も5人に1人程度)でDV被害を受けていることを知ってとても驚いた。

 ・男女格差だけでなく、経済力の差もDVの原因になりうることがわかった。

 ・無意識に自分が相手を傷つけていたりすることもあると思った。お互いに尊重し合い、対等な関係になれるようにしたい。

 ・実際に演技をしてみて気づけたことがあった。行動を制限される怖さと断りたくてもできない気持ちが理解できた。

 ・もし、友達がDVに悩んでいたら、しっかり話を聞いてあげたい。

 ・自分たちで演技することで、すごく身近なものだと感じることができた。

 ・僕的には束縛(行動の制限)もDVだというのはとても驚いた。十分に注意しようと思いました。

 ・暴力だけでなく、精神的な攻撃もDVになることがわかった。

 ・対等な関係の重要性や、自分を大切にすることが、相手を大切にすることにつながるということが印象に残った。

 

【参考】 ウィメンズネット・こうべ https://wn-kobe.or.jp/

 

 

第105回校内マラソン大会

第105回校内マラソン大会を開催しました。体育の授業では、自分に合ったペースで走り続けることができるよう、ペース走の練習を重ねてきました。

 本番では、天候にも恵まれ、各自が定めた目標達成のため一生懸命走っている姿が印象的でした。残念ながら走ることが出来なかった生徒も補助役員として大会の運営に協力してくれました。

 大きな事故や怪我もなく無事に大会を終えることができました。ご協力ありがとうございました。

 

令和5年度 普通科 探究Ⅰ・Ⅱ発表会

令和5年度 普通科 探究Ⅰ・Ⅱ発表会を開催しました。

普通科1・2年生が探究Ⅰ・Ⅱでの探究活動の集大成として、その成果を発表しました。

1年生の探究Ⅰでは、興味・関心に応じた6つの分野を設定し、内容の近い分野7つのグループに分けて活動を行いました。個人で研究した内容をPower Pointを用いたポスターを作成・発表を行いました。今回は各グループの代表者1名のポスターを展示しました。

2年生の探究Ⅱでは、個々の興味・関心に応じた6つの分野に分かれて活動を行いました。活動はすべて個人で実施し、研究した内容はスライド(Power Point)を作成し発表しました。今回は各班の代表者1名がスライド発表を行いました。

発表後にはアドバイザーの先生方からの質問にも柔軟に対応していました。どの発表も、よく研究されており、自らの仮説の根拠となるデータを収集し、自分なりに考察を行っていました。また、これから検討するべきことを明確に示した探究だったので今後の研究に期待したいです。

環境省「環境教育・ESD教育実践動画100選」に選定

今私たちは、さまざまな環境問題や生物多様性の喪失など多くの課題に直面しています。

持続可能な社会を実現するためには、環境教育やESD教育が重視されています。しかし、現在の教育活動が、現場の個人の工夫や努力に頼っている面も多い現状があります。環境省では、これから実践する人へヒントになるよう、環境教育・ESD の実践事例の動画を「環境教育・ESD 実践動画100 選」として選定し、YouTubeにより広く発信することにしました。

龍野高校では自然科学部や課題研究生物多様性班が、地域の自然環境や生きものを守る活動「生物多様性龍高プラン」に取り組んできました。これまでにも、兵庫県花ノジギクや姫路市花サギソウなど絶滅危惧種を対象として調査研究をしてきました。

 今回制作した動画は3分間と時間的な制約があったため、多くの事例から課題研究 赤とんぼ班 の取り組みを紹介動画にして、その他の取り組みは動画最後のQRコードからみることができるようにしました。なお、ナレーションなど動画制作にあたり、放送部に協力していただきました。

【動画視聴】環境教育・ESD実践動画100選 #07 兵庫県立龍野高等学校 - YouTube

 

【参考】 「環境教育・ESD実践動画100選」の選定結果について | 報道発表資料 | 環境省 (env.go.jp)

 

 

 

第2回クリーン作戦

 令和5年12月22日、年内最終登校日の午後、第2回クリーン作戦を実施しました。ボランティアとして個人で参加した生徒と花と緑の委員、それに野球部、女子ソフトボール部、陸上競技部の部員の、あわせて119名が、育友会役員の方々とともに、龍野公園周辺と校内の落ち葉集めをしました。気温が低く風も非常に強いあいにくの天候でしたので、少し時間を短縮する形での実施となりましたが、皆で協力して一年を締めくくる清掃活動を行い、龍野公園も学校も、新年を迎える準備が整いました。

キャリア教育講演会

令和5年12月15日(金)4時間目に1・2年生を対象にキャリア教育講演会を実施しました。

講師として兵庫県人事委員会委員長であり、また本校32回生のOBでもある、田中 基康 氏に来校いただき「わたしの進路選択 」という演題で講演をしていただきました。

 同氏の高校卒業後から現在までの経歴とその都度おとずれた様々な選択と決断とそれに至るまでの苦難や葛藤をわかり訳すく説明されました。また、「人と会うときは、いい服を着こもうとはせず。あくまでも自分の言葉で涼しく」であるとか「真理への畏怖を意識しながらも立ち止まらず、高い真理を追い求める」といった仕事における同氏の心構えや信条についても教えていただきました。

生徒たちは、熱心に資料を見ながら話しを聞きいていました。今回の講演が、今後の大きな選択や決断をする際の判断の一助になり、また将来に対する意識の向上につながってくれることを期待します。

                             講演されている田中氏                                                                                                                                                                                                                                                           

                                                                                                                               講演後の生徒からのお礼の挨拶

選挙出前授業を開催

12月14日、来年度から選挙権を得る2年生対象に兵庫県選挙管理委員会から講師を派遣していただき「選挙出前授業」を開催しました。

 1部は、石堂則本委員長により「選挙の意義について」ご講演いただきました。兵庫県の若者は全国的に見ても投票率が低いことや、若者が投票しなければ高齢者に有利な社会に偏りがちになることなどお話しいただきました。

 2部では、津志公輔書記次長による「選挙の仕組みについて」ご講演いただきました。実際に、投票の方法についてや投票日当日に所用があり、投票できない場合の対処方法などについて教えていただきました。

 講演会後には、今春の兵庫県議会議員選挙の際に、本校放送部が制作した選挙啓発動画を、実際に三宮の大型街頭ビジョンなどに流していただいたことをご紹介いただき、その啓発動画作成への感謝状の贈呈式がありました。

 【動画はこちら】https://www.youtube.com/watch?v=vIp4pd3SYBM

 2年生の皆さんだけでなく、若者の住みよい街づくりのために、選挙権を獲得したら投票にいきましょう。

 

地域交流会

令和5年12月7日(木)12月考査最終日の午後、本校の上グラウンドで、本校生徒とたつの市老人クラブ連合会の有志の方とがペアを組んでグラウンドゴルフ12コースを回る、地域交流会を開催しました。初心者の生徒達は、日頃から練習しておられる老人クラブの皆さんからアドバイスや声援をいただきながらプレーし、グラウンドゴルフを楽しみました。スポーツで体をほぐしていただいた後は、同窓会館ホールで行う写真部・美術部の作品展示と箏曲部の演奏会にご案内し、心をほぐしていただきました。今年度の演奏会の曲目は、「ジングルベル」「赤とんぼ」「花は咲く」「龍言」の4曲でした。箏曲部の生徒は久しぶりの演奏会に緊張しながらも、風情ある音色を奏でてくれました。

 

防災教育出前講座

11月16日(木)7限に、防災教育出前講座を開催しました。

昨年同様、自衛隊、消防署、防災士の会から講師として大勢の方々にお越しいただき、様々な体験活動を通して人命救助や避難所運営等の手法を教えていただきました。

自衛隊の方からは、土嚢づくりや土嚢の積み方、また実際の救助現場で使用する道具の使い方を教えていただくとともに、避難所の広さを自分で体験しながら学ぶ避難所開設の講義をしていただきました。消防士の方からは、心肺蘇生法と負傷者搬送法(1人法、2人法、3人法)を教えていただきました。また防災士の方からは、ペーパーパーティションや段ボールベッド、災害時トイレの組み立て方や、身の回りにあるものを使った応急手当の仕方、救助や物資搬送の際に役立つロープワークを教わったり、災害の際に想定される様々なシチュエーションに対して、自分がどのように考え、どのような行動とるかを意見交換するクロスロードゲームを行っていただきました。

講師の先生方のご経験に基づいた重みのあるお言葉や真剣な姿勢から、防災・人命救助への強い思いが伝わり、災害に備えておくことの重要性を再認識する機会となりました。

中学生対象学校説明会

 令和5年11月3日(金・祝)、本校にて中学生対象学校説明会を開催しました。本年度は94名の中学生とその保護者が参加しました。

まず体育館で全体会を行いました。全体会では、学校長挨拶のあと、生徒会による学校紹介、放送部制作の昇龍祭紹介ビデオ上映を行ない、最後に総合自然科学科2年生代表が課題研究の内容を発表しました。

次に、中学生は7つの班に分かれて、校内見学と授業見学を行いました。校内見学では、生徒会執行部のメンバー誘導のもとで班ごとに移動し、校舎各棟や本校のシンボルである楠など、本校ならではの場所を生徒会執行部のメンバーによる説明を聞きながら巡回しました。また、授業見学では、本校の1、2年生が実際に授業を受けている様子を見学してもらいました。

全行程終了後、希望者に対して、部活動見学と質問・相談コーナーを設けました。多くの中学生が積極的に部活動を見学してくれました。

ご参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。龍高で一緒に学生生活を送ることを楽しみにしています。

  

芸術鑑賞会(観劇)

令和5年11月2日、赤とんぼ文化ホールにて芸術鑑賞会を開催しました。

今年は3年に一度の「観劇」の年。今回は、秋田県を拠点としながら全国で活動を展開されている「わらび座」による、劇団創立70周年記念作品ミュージカル「北斎マンガ」を鑑賞しました。日本の江戸後期を代表する浮世絵師、葛飾北斎の絵師としての生きざまを、その家族や、友人滝沢馬琴との物語を通してたどる作品でした。現代風にアレンジされ、アップテンポのダンスや手拍子が舞台と客席を一つにし、情感あふれる歌唱によって、どんどん作品世界へと引き込まれていきました。舞台装置も工夫され、ミュージカルの魅力を存分に味わったひと時でした。「芸術の力」や「人間の成長」といった作品に込められたメッセージを受け止めた感想が、生徒から多く聞かれました。

  

球技大会

令和5年10月26日(木)に上グラウンドと体育館にて球技大会を開催しました。上グラウンドではソフトボール・キックベース・バレーボール・ドッジボール、体育館ではバスケットボールを行いました。生徒は各々競技を1つ選択し、全学年のクラス対抗で行いました。10月考査明けということもあり、生徒は全力で球技を楽しんでいました。

 

〈総合順位〉

優勝 3年6組 ・ 1年5組  3位 2年1組

卒業生を囲む会

令和5年9月22日(金)6、7時間目に2年生を対象に卒業生を囲む会を実施しました。

講師にとして卒業生71回生、72回生、73回生から22名に来ていただき、文・外国語、法学、経済・商学、教育、家政・栄養、工学・理学、工学(化学)、農学、医学・薬学、看護・医療の10のカテゴリに分かれ、大学研究していること、大学生活、高校在学時の生活などについて話していただきました。生徒から様々な質問が出てそれにも応えていただきました。真剣な中にも笑いもあり有意義な会となりました。生徒たちは今回の卒業生を囲む会を通してさらに進路に対して意識を高め、今後の学習に対するモチベーションを上げてくれることを期待します。

 

【課題研究Ⅱ】高大連携課題研究合同発表会at京都大学に参加しました

2023(令和5)年11月3日(金・祝)に『高大連携課題研究合同発表会at京都大学』が開催されました。この会は,高大連携のもと,自然科学分野において課題解決型の発展的な学習に取り組む生徒が京都大学に集い,研究発表を行う。さらに,第一線の研究者や大学院生・大学生からの助言・講評を得ることにより,学習意欲を喚起するとともに,思考力・判断力・表現力の向上を図ることを目的に行われました。

本校からは,『快音化によるストレスの軽減』というタイトルで発表を行いました。校内での発表会(中間発表会)は行ってはいたものの,初めての外部発表で緊張もありましたが,とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。京都大学の先生や学生さんたちをはじめとして,高校の先生や高校生同士でも活発な議論が展開されました。研究についても,新たな方向性を見つけることができました。早速,次回からの課題研究に活かしていきます。

数学・理科甲子園2023

    10月28日に甲南大学で開催された数学・理科甲子園に総合自然科学科2年の6名が参加しました。

    個人戦3名、団体戦3名で、数学・理科の知識や論理的思考力、プレゼンテーション能力を競う大会です。

 兵庫県では61校が参加し、しのぎを削りました。残念ながら、本選への進出は叶いませんでしたが、問題を解くために精一杯の力を尽くしました。この経験が、成長につながると感じられました。

 悔しい思いをしましたが、ボランティアとして大会運営に参加してくれた3名の後輩が来年度活躍してくれると信じています。応援ありがとうございました。

 

 

第12回西播磨地区中学生英語スピーチコンテスト

令和5年10月21日(土)、第12回西播磨地区中学生英語スピーチコンテストがたつの市との教育に係る包括的な連携協定の下、行われました。

 

出場者全員が多岐にわたるトピックのスピーチを全力で披露してくれました。また、当日は本校ESS部員が補助員として運営、進行の補助を行うと共に、ガーナ研修など、様々な研修の紹介を英語で行いました。

 受賞者は以下の通りです。

 

1.  最優秀賞   :宍粟市立一宮南中学校          長野 浩輝さん

 

2.  優秀賞    :太子町立太子東中学校          上田 桜大さん

 

3.  優良賞    :上郡町立上郡中学校           末政 那優大さん

 

4.  たつの市長賞 :宍粟市立山崎西中学校          中田 紫央季さん

 

5.  育友会長賞  :たつの市立揖保川中学校         加藤 里望さん

 

 

 

 他には、飾磨西、林田、広畑、龍野東、龍野西、赤穂東の計11校の中学校から参加がありました。

 

令和5年度 第70回 体育大会

第70回体育大会はコロナ禍前の姿に戻しつつ、熱中症対策のため、時期を考慮して開催しました。

全校生徒によるラジオ体操の後、各種競走をタイムレース決勝の形で行いました。男女200m走、男女100m走、男女4×100mリレーに続いて、男女混合スウェーデンリレーを行いました。生徒たちが懸命に走る姿やクラスメイトを一生懸命に応援する姿に感動しました。

団体競技では、綱引きと大繩跳びを実施しました。綱引きは、学年別3チームによる対抗戦、大縄跳びは学年別クラス対抗戦で行いました。息を合わせて綱を引く姿や声をかけながら跳ぶ姿が印象に残り、生徒たちから元気をもらいました。

 また、運動部紹介が行われ、運動部員がユニフォームを着用し、息のあった行進を披露しました。最後には3年生のフォークダンスがあり、楽しく踊っている姿を見て3年生の団結力はさらに高まったと思います。各学年・クラスで力を合わせて、心をひとつに奮闘した体育大会となりました。

【SSH部】先進校視察

2023(令和5)年10月11日(水)の午後に,岡山県立津山高等学校より2名の先生方が本校を視察に来られました。

第2学年総合自然科学科の『理数探究』の授業見学をメインに行われました。また,本校生徒たちも自分たちの研究を紹介したり,助言を頂くことができました。また,課題研究への取り組み方等について,意見交換を行いました。

株式会社ダイセル様よりデジタルマイクロスコープの貸与,化学の専門書を寄贈していただきました

本校と連携を結ぶ株式会社ダイセル様より,デジタルマイクロスコープを貸与していただきました。

接眼レンズを覗いて肉眼で観察するのではなく,観察対象をモニター上に映し出します。
高校にある顕微鏡では見れない,1000倍率での観察ができます。

また『ドラマチック有機合成化学』有機合成化学教会編(化学同人出版)を10冊寄贈いただきました。

第2回探究Ⅱ講演会

 令和5年9月12日(火)7時間目にLL教室にて第2回探究Ⅱ講演会を実施しました。

 講師に甲南大学全学教育推進機構全学共通教育センターの千葉美保子准教授をお招きし、「研究結果の発表方法について」と題してご講演をしていただきました。

 講演では、興味を持たせるコミュニケーション能力や理解しやすいスライドの作成方法等をご紹介していただきました。また、PREP形式を用いた自分の意見を主張するペアワーク活動も取り入れていただき、生徒は発表をする際に必要な心構えやスキルを得ることができました。今後の課題研究活動で効果的に行って欲しいです。

 千葉先生ありがとうございました。

第一学年文理選択説明会

令和5年9月7日(木)7校時、体育館にて第一学年の生徒を対象とした二年次以降の文理選択説明会を開催しました。第一学年の学年団の担当者から、文理選択・科目選択、及び今後の学習の取り組み方についての説明がありました。大学受験を見据えたうえで、これからどのような姿勢で学習に向き合っていくか、生徒たちは熱心に耳を傾けていました。

文理選択によって今後の進路の方向性が決まります。後悔のないような選択をして欲しいと思います。

大学入試共通テスト説明会

令和5年9月7日(木)に、LHRの時間を利用し令和6年度大学入試共通テストの志願票の書き方について進路指導部作成のビデオを見ながら下書きの作成を行いました。

生徒たちは初めて見る共通テストの志願票を前に、いよいよ始まる受験シーズンの到来に緊張した面持ちで真剣にビデオを見ながら用紙の記入を行っていました。

探究Ⅰポスター作成講座

1年生の総合的な探究の時間(探究Ⅰ)における探究内容の発表に向け、ポスター作成技能を

身につけさせるため、情報科担当の西田教諭がMicrosoft365-PowerPointの利用方法の講義をおこないました。

 夏休みにおいて、各自で探究してきた内容をまとめ、説明するために必要なポスター作成の基礎を学ぶことができました。生徒の発表を楽しみにしています。

修学旅行 帰着しました。

姫路駅に帰着し、解散しました。生徒たちの話を聞くと、みんな楽しめてたようで私たちも嬉しいです。また話をしてあげてください。

それではこれで77回生修学旅行のブログを終了します。

修学旅行4日目 班別研修

小樽、札幌限定ですが班ごとに分かれて自由に散策を行いました。小樽でお土産を買った班や、札幌でラーメンを食べた班などなどいっぱい修学旅行最後の思い出を作りました。

修学旅行4日目

おはようございます。小樽市は現在17℃、晴れ。半袖だと少し肌寒いですが、午前中は25℃まで上がり、過ごしやすくなる予報です。

修学旅行3日目 クラス別行動

今日は夕方までクラス別に研修し 夕方からは小樽で班別研修です。各々自分たちで選んだ店で夕食を食べてきます。

修学旅行3日目

今日はルスツリゾートを出発し、クラス別の研修に向かいます。朝のルスツの天気は風は強いですが晴れ、風も涼しく過ごしやすい天候になりそうです。

修学旅行二日目終了

2日目は夜学年レクリエーションでクラス対抗龍野高校生ウルトラクイズを行いました。知識、体力、運の3つを兼ね備えたクラスを決める戦いです。アクティビティーにラフティング、そしてクラス対抗戦と充実した1日でした。

 

修学旅行二日目 午後の部

午前中にラフティングをしたクラスはアクティビティーを。

午前中にアクティビティーをしたクラスはラフティングを行いました。

北海道の富士山、羊蹄山をバックにラフティングを行いました。ガイドの方から羊蹄山の話や川釣りの話、ラフティングの激しさレベルが1〜5まである話などたくさんの話を聞かせていただきました。

修学旅行二日目

留守都は朝7時現在 気温20℃、天気は晴れ。と過ごしやすいアクティビティー日和となりました。

アクティビティーは

オリエンテーリング、パークゴルフ、カヌー、マウンテンバイク、乗馬体験、アイスクリーム作り、ガラス工芸体験から自分がやりたいものを選んでいます。

写真は朝の様子と朝ごはんです。

 

 

 

修学旅行1日目

本日1日目の行程が終了しました。

晩御飯はホテルのバイキングでした。ジンギスカンやお刺身など、北海道ならではのものもたくさんありました。

 

北海道大学札幌キャンパス 講義〜散策

北海道大学で文系理系分かれて龍野高校のために講義をしていただきました。その後、東京ドーム38個分の広さをほこる札幌キャンパスを自由散策しました。

この後は、ホテルルスツリゾートに向かいます。

修学旅行 伊丹〜羽田〜千歳

空の旅は快適でした。

今新千歳空港に着きました。

羽田の上空にいるときにスカイツリーが見えました。今から、北海道大学へ向かいます。

修学旅行 1日目

全員揃っていよいよ出発しました。

6時ごろは雨がぱらついていましたが、出発するころには雨も止み晴れてきました。今から空港へ向かいます。

生徒活動報告

 令和5年9月1日(金)に、夏季休業中の生徒活動報告を行いました。熱中症対策のため、合併教室から各教室へのオンライン配信で実施されました。

 1点目は放送部による創作ラジオドラマ「君の恋え」を放送しました。この作品は第70回NHK杯全国高校放送コンテストで入選した作品となります。

 2点目は西アフリカにあるガーナ共和国に短期留学を行った生徒による報告が行われました。

 生徒の皆さんのさらなる活躍を期待しております。

飛行機 修学旅行がいよいよ始まります!

本校生徒77回生は9/5(火)~9/8(金)まで北海道への修学旅行が予定されています。

本日9/4(月)、それに先立ちまして結団式を本校体育館で行われました。団長である校長先生、学年主任、修学旅行委員代表からの挨拶や諸注意などがあり、明日からの実感が湧いてきました。

心配されていた台風も温帯低気圧に変わり、本日は警報どころか雨もなく結団式を開催することができました。明日以降の北海道の天気も先週の段階では曇り時々雨と予報されていましたが、今は曇り、晴れ間も見える予報となりました。

明日からの修学旅行で友達との大切な時間を共有し、一生の思い出をたくさん作れるように願っています。

 

 

表彰伝達・大会結果報告・壮行会

 令和5年9月1日(金)に、表彰伝達・大会結果報告・陸上競技部 近畿大会出場壮行会を行いました。熱中症対策のため、合併教室から各教室へのオンライン配信で実施されました。

【表彰伝達・大会結果報告】

 放送部、百人一首部、陸上競技部、水泳部、人権作文入賞生徒の表彰伝達が行われました。全国大会に出場した百人一首部と放送部、近畿大会に出場した水泳部と男子バレーボール部の顧問による大会結果報告が行われました。

【陸上競技部 近畿大会出場壮行会】

 近畿大会出場が決定した陸上競技部の壮行会が行われました。生徒会長、校長先生から激励の言葉をいただきました。

着任式・全校集会

令和5年9月1日(金)に、着任式・全校集会を行いました。熱中症対策のため、合併教室から各教室へのオンライン配信で実施されました。

【着任式】

9月より着任されるオーエナ・サングスター先生の着任式を行いました。

校長先生よりご紹介をしていただき、オーエナ先生よりご挨拶をいただきました。

【全校集会】

学校長によるご挨拶、生徒指導部長からのお話がありました。

オープン・ハイスクール

 令和5年8月24日(木)、25日(金)の2日間にわたり、オープン・ハイスクールが開催されました。2日間合わせて1000人以上の中学生や保護者の方が龍野高校に来場されました。

 今年度のオープン・ハイスクールは、体育館にて吹奏楽部歓迎演奏に続き、学校長や生徒会長によるあいさつ、生徒会による学校説明、卒業生によるスピーチと質疑を行いました。

 その後、班ごとに分かれて体験授業の各教室に移動し、学校紹介動画、放送部の制作した昇龍祭(文化祭)の動画を観た後、本校の教員による模擬授業を体験しました。

 他にも部活動見学や相談コーナーを設け、多くの方が最後まで龍野高校を見学されました。

令和5年度 SSH生徒研究発表会

 8月8日(火)課題研究・地理班は、8月9日(水)・10日(木)に開催される「令和5年度SSH生徒研究発表会」に向けて、ポスター発表の準備を行いました。

神戸国際展示場

たつの市人権文化をすすめる市民運動中央大会

8月6日赤とんぼ文化ホールで、「たつの市人権文化をすすめる市民運動中央大会」が開催されました。

記念式典では、人権作品の入賞者の表彰式があります。人権作文の高校・一般の部では二年生の酒井優來さんが市長賞を受賞しました。通常であれば本人による朗読があるのですが、酒井さんは人権学習を目的として海外に派遣中のため、例年司会を務めている放送部員が代読してくれました。多くの方々から大変好評をえました。

 記念講演として「夢をあきらめないで」の演題で石黒由美子さん(アーティスティックスイミング元日本代表)にご講演をしていただきました。小学校2年生のときに交通事故のため頭部に800針を縫う大けがをし、さまざまな後遺症と戦いながら母親の協力の下オリンピックをめざしますが、アテネオリンピックで代表落ち、過食症などさまざまな挫折を乗り越えながら北京オリンピック代表となりました。母子家庭で3人兄弟で経済的にも恵まれた環境ではありませんでしたが、母親からの信頼と励ましの言葉により、あきらめることなく日本代表になられたそうです。ご兄弟も医師や弁護士として活躍されているそうです。

 大変明るく気さくな方で、大会終了後には放送部員と記念写真をとっていただきました。ありがとうございました。

記念式典 

 龍野高校生徒作品展示 放送部・課題研究などの展示

放送部員による司会

放送部員による司会

人権作文(市長賞)の朗読(代読)

記念講演講師 石黒由美子さんと放送部員

総合自然科学科体験入学

 令和5年8月4日(金)に総合自然科学科体験入学を開催しました。中学生51名が本校に来場しました。

 本校の総合自然科学科では、理数教育を中心に、科学技術人材育成に向けた取組を行っています。

 本日は、総合自然科学科の2年生の生徒が、学校や総合自然科学科の紹介、体験授業などを行いました。また、本校総合自然科学科の卒業生(73回生)を招き、総合自然科学科についてのスピーチをしていただきました。「総合自然科学科で学んだことが大学での学びに活かされている」という話が印象的でした。

 総合自然科学科体験入学は滞りなく実施することができました。学校関係者や保護者の皆様をはじめ、多くの方々に感謝申し上げます。

令和5年度 第1学年進路説明会

 令和5年7月12日(水)の5・6校時に第1学年進路説明会がLL教室からのオンライン配信により開催されました。 

 講師としてベネッセコーポレーションの松原良典氏をお招きし、「最新の入試情報と進路選択について」と題してお話をいただきました。生徒に加え、多くの保護者の方々が出席し、進路への関心の高さがうかがえました。進路説明会や今後の面談を参考にして、後悔のないように文理選択をして欲しいと願っております。

 

 

 

離任式・全校集会・表彰式・壮行会

令和5年7月20日(水)に、離任式・全校集会・表彰式・壮行会を行いました。熱中症対策のため、LL教室から各教室へのオンライン配信で実施されました。

【離任式】

7月で離任されるケナ・リード先生の離任式を行いました。

ケナ先生より離任のあいさつをしていただき、その後生徒会長が離任されるケナ先生へ感謝の言葉を伝え、生徒会役員が花束を渡しました。

【全校集会】

学校長によるご挨拶、生徒指導部長からのお話がありました。

 

【表彰式・壮行会】

全国大会出場が決定した百人一首部と放送部、近畿大会出場が決定した水泳部と男子バレーボール部が表彰式の後、顧問による経過報告が行われました。また、学校長や同窓会長から激励の言葉をいただきました。ありがとうございました。

薬物乱用防止講話

今年度は、近畿厚生局 麻薬取締部の方をお招きして「薬物乱用防止について」と題して薬物乱用防止講話を行いました。

講話では、薬物の危険性や薬物とはわからないように違う呼び名で呼ばれていることや1度でも手を付けてしまうと人生が取り返しのつかないことになることなどをお話しいただきました。

 生徒は、ビデオに出てくる人物が薬物によって変わっていく様子を見て、肌で薬物の怖さを感じ取り、薬物に関わらない生き方を考えることができました。

防災避難訓練

 7月13日(木)7限、防災避難訓練を実施しました。はじめに教室で学校や家庭で地震が発生した時にとるべき初期行動や避難場所・避難経路について確認した後、地震が発生したと想定して訓練放送を流し、適切な避難行動をとりました。その後、300番棟1階の第2化学教室より出火したと想定して火災報知器を鳴らし、全校一斉避難を行いました。雨天のため避難場所は体育館となり、放送による避難指示から生徒・職員の点呼が完了するまでの時間は12分39秒でした。昨年よりも少し時間がかかりましたが、教頭先生からは、安全な避難が最優先であり、大切な命、大切な人を守るための行動をとり、正しい知識もつことが重要であること、また、本校の敷地の東側は土砂災害警戒区域に指定されているため注意が必要であること等をお話しいただきました。避難訓練後は教室にて地震や地震火災について日頃から備えたいことを学ぶための動画視聴を行いました。

昇龍祭(文化祭)

 6月21日(水)、22日(木)に昇龍祭が行われました。4年ぶりに従来通りの昇龍祭を開催することができました。「龍高一閃」というテーマのもと、各クラスや学芸部がそれぞれ準備や練習に励み、一人ひとりが輝くように取り組みました。1日目は、体育館で学芸部(筝曲部・放送部)の発表、2年生のクラスステージⅠが行われました。2日目は、2年生のクラスステージⅡ、校舎で1年生のクラス展示、学芸部の展示、中庭で3年生の食品バザーがあり、最後に吹奏楽部の演奏によって昇龍祭が閉幕しました。

 全学年が初めて本格的な昇龍祭を経験し、2日間全力で楽しむことができました。龍高生にとって、この昇龍祭が今後の学校生活をより一層輝かせてほしいと思います。

創立記念講演会(SSH特別講義Ⅰ) サイエンスカフェ

令和5年5月25日(木)に、たつの市赤とんぼ文化ホールにおいて創立記念講演会(SSH特別講義Ⅰ)を開催しました。

講師として株式会社産経新聞社代表取締役会長の飯塚浩彦氏(龍高28回生)を招き、「情報過多の『今』をどう生きるか-たかが新聞,されど新聞-」と題して講演していただきました。

情報が世の中にあふれかえり、「情報の洪水」の中にいる私たちに対してどの情報を選び、どの情報を捨てるのかを、ご自身の経験を踏まえてお話ししてくださいました。昨今若者の新聞離れが進む中で、私たちに新聞を読むことの大切さを改めて伝えてくださいました。

講演後には参加を希望した40名を超える生徒とともに「サイエンスカフェ」を開催しました。

飯塚氏は丁寧に質問に答えてくださいました。また、講演会では触れられなかった裏話なども教えて下さり、生徒たちにとって貴重な時間となりました。

 

第1回クリーン作戦(3年生)

 令和5年5月31日の放課後、3年生の有志生徒と花と緑の委員でクリーン作戦を実施しました。

季節柄、校内はかなり草が目立つようになってきたため、今回は校内築庭の草抜きを行いました。

3年生は今回が最後のクリーン作戦となります。梅雨の晴れ間で蒸し暑く、勉強疲れもありましたが、皆黙々と作業に勤しみ、最後のボランティア活動を終えました。

3年進路講演会

第3学年進路講演会(進路実現をめざして)を開催しました。

大学入学共通テストが導入され4年目を向かえる今年は、現行課程の最終学年として今まで以上に入試情報を把握する必要性が高まっています。生徒だけでなく、保護者にも参加していただきました。受験生として今後の受験勉強の方向性について、進学指導の経験が豊富な「河合塾 近畿地区営業部 柳田 了氏」を招き、講演して頂きました。

第1回クリーン作戦(1,2年生)

令和5年5月23日午後、1,2年の有志生徒と花と緑の委員あわせて50名で第1回クリーン作戦を実施しました。今回は全員で童謡の小径の落ち葉拾いと草抜きをしました。前日の雨の影響もあってか落ち葉の量も多かったため、清掃作業にも力が入りました。山の中で5月の清々しい風を感じながら、気持ちよく作業ができました。

ネット犯罪防止講話

 5月11日(木)7校時に、NIT 情報技術推進ネットワーク株式会社の筒崎眞美氏をお招きして、ネット犯罪防止講話が体育館で行われました。

 講話では、情報発信をするときの注意点を聞き、ネットトラブルから身を守るために自分のスマホを使って設定等の確認を行いました。また、兵庫県で起きたSNSトラブルの事例をお話しして頂き、具体的な防止対策を交えてアドバイスをして頂きました。スマホやSNSは便利ですが、使い方を間違えると恐ろしい面もあるので、使い方に注意をしなくてはならないと改めて感じました。生徒には安心安全を最優先にこれからも使って欲しいです。

 お忙しい中、有意義なお話をしていただいた筒崎先生には心より感謝申し上げます。

探究Ⅱ講演会

 令和5年5月9日(火)7時間目に本校体育館にて探究Ⅱ講演会を実施しました。

 講師に甲南大学全学教育推進機構全学共通教育センターの千葉美保子准教授をお招きし、「課題研究の進め方について」と題してご講演をしていただきました。

 講演では、課題研究での良い「問い」を見つけるための具体的な考え方や手法を教えていただきました。また、課題の設定をするためのマインドマップを用いたワーク活動も取り入れていただき、生徒はより深いテーマを設定することができました。

 講演の後には、生徒からの質問に丁寧にご回答いただきました。

 千葉先生ありがとうございました。

探究Ⅲ発表会兼オリエンテーション

 令和5年4月28日(金)7時間目に本校体育館にて探究Ⅲ発表会兼1年生オリエンテーションを実施しました。2、3年生の4グループの生徒がこれまでの探究の成果を発表するとともに、1年生に向けて探究活動についてのアドバイスを伝えました。

 それぞれの探究の内容も素晴らしいものでしたが、論文やスライドを用いて分かりやすく説明する生徒のプレゼンテーション能力も高く、1年生は集中して聞き、今後の取り組みの参考にすることができました。

 発表の最後には甲南大学の千葉美保子先生に指導助言をいただき、探究活動を進めるにあたって注意すべき点などをご教授いただきました。

  1年生はこれから探究活動を始めていきます。自分の興味関心のある分野について深く学び、他者へ分かりやすく伝える力を身に付けてほしいと思います。

78回生(1学年)野外活動

令和5年4月25・26日に第一学年野外活動を実施しました。淡路島の「淡路青少年交流の家」に2日間お世話になり、2つのグループに分かれて研修を行いました。

1日目はカッター訓練と集団行動を予定していましたが、天候に恵まれず、カッター訓練に変わってコミュニケーション実習を行いました。「匠の里」というゲームを通じて、コミュニケーションにおいて大切なことを楽しく学ぶことができました。集団行動では、行進やラジオ体操の練習などを通して、規律や団結の精神を学びました。

おいしい夕食の後には、校歌コンクールが実施されました。短い練習期間でしたが、各クラス工夫を凝らして一生懸命に歌っていました。結果は1組が優勝、7組が準優勝でした。

2日目も天候を考慮して、謎解きハイキング(オリエンテーリング)と集団行動を実施しました。謎解きハイキングでは、クイズをときながら、砂浜や玉ねぎ畑の広がる道を歩き、淡路島の豊かな自然を感じることができました。

天気にこそ恵まれませんでしたが、大きな怪我もなく、無事に帰ってくることができました。寝食を共にし、第一学年の絆は深まったのではないでしょうか。この野外活動での学びを、明日以降の学校生活に生かしてほしいと思います。

令和5年度生徒総会、生徒会解任式・認証式

4月14日、令和5年度生徒総会が体育館で行われました。令和4年度の生徒会活動の紹介、決算報告、予算案報告をしました。

生徒総会の後に生徒会解任式・認証式も行いました。

この式をもって令和4年度の生徒会が解任され、3月の選挙で信任を得た生徒会長、副会長をはじめ新生徒会役員が認証されました。

 令和4年度の生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 令和5年度の生徒会役員の皆さん、今後の活躍を期待しています。

 

 

交通安全講話

4月13日(水)に、交通安全講話を体育館で行いました。はじめに交通安全動画「自転車の安全利用のために」と今年4月から努力義務化されたヘルメット着用についての動画を見て、交通安全についての話を聞きました。ヘルメットを被る大切さ・保険加入の確認など、多くの気づきがありました。交通事故の事例を聞き、命の大切さを考える良い機会となりました。
また、「本校生の登校の様子」を動画で見て、通学路について確認もしました。

毎日の登下校だけでなく休日も、交通ルール・約束等を守って安全な生活を送ってほしいと思います。

部活動紹介

4月12日(水)に、部活動紹介を体育館で行いました。

前半に学芸部、後半に運動部が活動内容や活動日等を丁寧に説明しました。各部の3年生、2年生が少しでも印象に残るような紹介をしようとパフォーマンスをしたり、作品を披露するなど工夫していることが伝わってきました。スライドに写真等を写すことによって、部活動の様子がイメージしやすくなったと思います。先輩の熱い勧誘を受けて、新入生はどの部活に入部するのでしょうか。

対面式・離任式

【対面式】

令和5年4月11日(火)に新入生と在校生の対面式を行いました。

全校生が体育館に入り、学校行事を執り行うのは4年ぶりでした。

 

新入生は在校生の拍手で迎えられたあと、在校生と向き合う隊列となり、生徒会長の小林恵那さんから歓迎の言葉をかけられました。それを受けて新入生代表の田路暁士君が在校生に向けて挨拶を行いました。

 

 その後、吹奏楽部による伴奏で全校生が校歌を斉唱しました。

 最後に、塚本校長先生が新入生に対して「組織として大事なのは人です。集団として生活できる高校生活は大切なものとなります。充実した3年間を過ごしてほしい。」と激励しました。

【離任式】

令和5年4月11日(火)に離任式を行いました。

 離任される先生方から、龍高勤務時の思い出話のほか、在校生の今後の高校生活や人生における心構えなど、愛情あふれるメッセージをいただきました。

 その後、生徒会長が離任される先生方へ感謝の言葉を伝え、生徒会執行部員が花束を渡しました。

最後には、生徒が左右に分かれて花道を作り、塚本校長先生が離任される先生方を先導して体育館を後にしました。

ご転出される先生方のご健康と今後のご活躍を心から祈念しております。

着任式・始業式・入学式

【着任式・始業式】

4月10日(月)に着任式と始業式を行いました。

 着任式では、塚本校長先生から16名の職員紹介が行われ、新たに着任された高見宏樹教頭先生が代表して着任の挨拶を行いました。

 始業式の式辞では、「徒然草」137段冒頭の「花は盛りに 月は隈なきをのみ 見るものかは」を塚本校長先生は引用されました。完璧を目指して頑張っている姿は周りの人に感動を与えることができるので、頑張って高校生活を送ってほしいと生徒を激励しました。

 式辞の後には、マスクを着用したままでしたがCD伴奏に合わせて校歌を斉唱しました。コロナ禍前の学校行事に戻りつつあり、喜ばしいことです。

 教頭先生からの専門部と学年職員の紹介のあと、生徒指導部長からの話がありました。

生徒指導部長は、高校生活の中で「内面を鍛えてほしい」、「何事にも準備をして臨んでほしい」と生徒に伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【入学式】

令和5年4月10日(月)に第78回入学式を挙行しました。

新入生全員が担任から呼名された後、代表して平尾裕香さんが「心身を鍛え、勉学に励むことを誓います」と宣誓しました。

塚本校長先生は式辞において、「文武両道を実現してほしい」、「龍高生として成長した姿で卒業できるよう、挑戦と努力を続けてほしい」、「よき友を持ってほしい」と心にとどめてほしい3つのことを述べられました。

 最後に、生徒会役員による校歌披露が行われました。

 入学式後には各ホームルーム教室へと向かい、龍高生としての生活をスタートさせました。

 

 

全校読書会

 3月22日(水)1・2時間目に全校読書会が開催されました。卒業した3年生を除く全校生徒が、学年の枠を超えて、各生徒が選択した書籍についての読後感想などについて意見を交わしました。

 生徒は事前に、「全校読書会個人カード」に作品を選んだ理由や印象に残った場面、読後感などをまとめて司会者に提出し、それをもとにして司会者は「司会者ノート」に読書会の計画を練って司会進行に務めました。

 今回は「余命10年」や「そしてバトンは渡された」など19作品に対して28グループにわかれて討議しました。学年を越えた少人数での縦割り型の行事で、他学年の生徒と交流する貴重な機会となりました。

 

課題研究Ⅱ・地理班 2023年日本地理学会春季学術大会・高校生ポスターセッションで発表

3月25日(土)、東京都立大学で開催されている2023年日本地理学会春季学術大会の高校生ポスターセッションで、課題研究Ⅱ・地理班が、「たつの市新宮町下野田地区・佐野地区の内水氾濫想定区域~QGISと1mメッシュ DEMを活用した内水氾濫ハザードマップの作製~」を発表しました。

 

 

東京都立大の桜は、満開でした。

兵庫県立大学工学部との連携協定締結式

2023(令和5)年3月23日(木)14時から,兵庫県立大学姫路工学キャンパスA棟4階大会議室にて,兵庫県立大学工学部と兵庫県立龍野高等学校との『高大連携教育・研究に関する協定締結式』が開催されました。

大学からは,工学部長・藤澤浩訓様,経営部長・佐伯公宏様,経営部学務課長・佐々木正和様が,本校からは,学校長・塚本師仁先生,事務長・岡田和志先生,教諭・岩本英男が出席しました。

藤澤工学部長と塚本校長からの挨拶に続いて,協定書への署名が行われ,協定締結式を終えることができました。

合格者を囲む会

3月22日(水)の3、4限に合格者を囲む会が行われました。見事合格を勝ち取った先輩から後輩に向けて、経験談やアドバイスをしてもらいました。

第3回クリーン作戦

 令和5年3月16日の3、4校時に1年生全員で第3回クリーン作戦を実施しました。気温も暖かく、龍野公園周辺は散策を楽しむ人の姿も見られるなか、各クラスに分かれて分担場所の落ち葉拾いを中心に活動しました。入学してから、まだ龍野公園を訪れたことのなかった生徒もおり、1年間ともに過ごして気心の知れたクラスメイト達と新鮮な景色を眺めながら、和やかな雰囲気の中で作業をしました。

 

令和5年度生徒会役員選挙立会演説会

 

 令和5年3月2日(木)に、生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。今年は生徒会長1名、副会長2名の定員に、生徒会長に1名、副会長に2名の立候補がありました。

 立会演説会では、各候補者に1人ずつ応援演説者がつき、各候補者のアピールポイントを訴えました。その後、候補者自身が「自らが会長や副会長に当選したら、どのようなことに取り組むか。」といった公約など、熱い想いを語りました。その後、2年生から質疑があり、各々の候補者は自らの信念に基づき、返答していました。

 立会演説会後、生徒は各教室に戻り、投票しました。今回の選挙は、生徒会長、副会長ともに信任投票という形式で行いました。

 投票終了後、各クラスの選挙管理委員が開票作業を行いました。選出結果は以下の通りです。

 

生徒会長  1年5組  小林 冬弥

副会長   1年1組  淵瀬 陽生

      1年5組  幸長 拓海

 

第75回 卒業式

 令和5年2月28日 (火)、第75回卒業証書授与式が挙行されました。第3学年各クラス担任より呼名された、男子147名と女子120名に卒業証書が授与され、総代である乾純七さんが壇上で学校長より卒業証書を受け取りました。学校長の式辞、たつの市長による祝辞(欠席のため、副市長による代読)、育友会長の祝辞、県知事や県議会議長等の祝電披露に続いて、在校生を代表して田代双さんが送辞を贈り、75回生を代表して森光陽君が答辞を述べました。

 

卒業記念品納品

 75回生より卒業記念品として書架2架を贈呈してもらい、本日納品されました。

 75回生の皆さん、ありがとうございます。末永く大切に使わせていただきます。

 

 

第104回校内マラソン大会

 3年ぶりとなる第104回校内マラソン大会を開催しました。体育の授業では、自分に合ったペースで走り続けることができるよう、ペース走の練習を重ねてきました。
 本番では、天候にも恵まれ、各自が定めた目標達成のため一生懸命走っている姿が印象的でした。残念ながら走ることが出来なかった生徒も補助役員として大会の運営に協力してくれました。
 大きな事故や怪我もなく無事に大会を終えることができました。ありがとうございました。

男子の部(8km)        女子の部(6km)
1位 1-3仲上聞多24’58    2-1岡田瀬奈21’46
2位 1-3中村柊那25’04    2-6末兼帆乃花22’11
3位 1-7藤林伴哉25’22    2-2三木桜子23’37
4位 1-4筒井 佑26’34    1-7松沼杏奈24’24
5位 1-1田中隼斗26’52    1-1新屋恵子25’31
6位 1-1松尾侑磨27’00    1-3長谷川桜花26’07
7位 2-5北村元希27’23    2-1大谷理心26’41
8位 2-6青石大輝27’27    2-6光岡美咲27’07
9位 2-4稲益楓真27’48    2-1鎌谷真瑚27’12
10位   2-7西中悠悟27’57       1-1伊藤真結子27’14

小谷さん たつの市表敬訪問

 昨年の12月18日(日)に甲南大学主催で行われたリサーチフェスタにおいて、普通科2年生数名が探究活動の内容を発表し、その中で小谷那奈さんが「たつの市でより良い子育て・安心して出産するために」というテーマで「クリエイティブテーマ賞」「ロジカルデザイン賞」の2つを受賞しました。

 小谷さんは、2月10日(金)にたつの市役所を表敬訪問し、受賞の報告とあわせて発表を見ていただきました。たつの市長様をはじめ、出席者の皆様方よりあたたかいお褒めの言葉をいただきました。

 

デートDV防止授業

 1月26日(木)6・7校時に、1年生を対象に「デートDV防止授業」を開催しました。講師には、NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべより近藤桂子様と平石みえ子様を迎えて、「デートDV」について、どのような事例があるのかなど、生徒の寸劇を交えながら楽しくまたわかりやすく説明していただきました。

 新型コロナウィルス感染防止のため、1クラスしかLL教室での受講はできませんでしたが、他クラスにはライブ配信により受講しました。

 前日の大雪のために交通機関が乱れる中、遠方より講師の先生に来校していただき、無事に授業を開催できました。生徒全員にとって将来に役立つ講演会でした。

 なお例年「デートDV防止授業」は「たつの男女共同参画SUNの会」より助成していただき開催しています。ありがとうございました。

 

1学年レクリエーション大会

 令和5年1月19日、6・7校時に1学年でのレクリエーション大会をHR委員の進行のもと実施しました。各クラスで10人のグループを4つ作り、「絵描き伝言ゲーム」「だるまさんが転んだ」「ジェスチャーゲーム」「4択クイズ」という種目に参加(1グループにつき2種目)しました。普段の授業とは異なる活動に、勝敗はもとより、それぞれ楽しみながらも真剣に臨んでいました。非常に良い雰囲気で活動する中で、クラス内の団結力の確認だけでなく、「龍野高校77回生」という仲間意識もさらに強まったように感じました。このまま2年生になっても、よい集団としてお互いが切磋琢磨しながら学校生活を過ごすことを願っています。

共通テスト1日目

1月14日(土)、共通テスト1日目が始まりました。本校生徒は全員、関西福祉大学での受験となり、朝早くから会場に向かいました。緊張感が漂う中で、友達と話したり、応援の先生の声掛けで笑顔を見せたり、少しリラックスしながらテスト本番に備えました。早く来た人は、受験生控室でテスト勉強の最終チェックをしていました。健闘を祈ります!

全校集会・表彰伝達・大会報告

【概要】

 令和5年1月10日(火)に、全校集会および表彰伝達を行いました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰される生徒はLL教室、他の生徒は各教室にてオンラインで行いました。

 全校集会では、校長先生と生徒指導部長から新年を迎えてからの学校生活や目標の立て方について話されました。その後、表彰伝達を行いました。最後には近畿大会に出場した陸上競技部の結果報告が行われました。

 今回表彰伝達を受けた部活動・生徒は以下の通りです。

 

水泳部   第15回兵庫県高等学校対抗冬季水泳競技大会                        

              男子総合              第7位   代表者:田口 和輝

              男子4×50mフリーリレー            

       第8位            永島 昌悟

                                           田口 和輝

                                           大竹 将太朗

                                           縄田 颯悟

               男子4×50mメドレーリレー        

      第8位              永島 昌悟

                                            田口 和輝

                                            吉村 吏雲

                                            縄田 颯悟

               男子100m平泳ぎ     第3位   田口 和輝

               男子50m平泳ぎ                 第3位   田口 和輝

               男子200m個人メドレー    第5位   永島 昌悟

 

サッカー部          高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ                          

                             2部       優勝       代表者:海司 大和

                   優秀選手賞                       

          海司 大和

                                    田中 真一朗

          筒井 健介

                                    三浦 慶人

                  西播高等学校総合体育大会                          

                   サッカー競技      第3位   代表者:海司 大和

                   優秀選手賞                       

          海司 大和

                                    田中 真一朗

                                    村上 友一

 

放送部   第46回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝              

              朗読小部門          銅賞       久米田 悠葵

              アナウンス小部門            

          銅賞       和佐 歩乃歌

                            奨励賞   藤田 華穂

                            奨励賞   久保田 ひかり

              テレビ番組小部門             奨励賞   代表者:上米良 知徳

 

男子バレー部      令和4年度後期西播総合体育大会                

                            バレーボール競技 男子の部          第2位   代表者:多賀 智矢

                                優秀選手賞                       

                                    青木 雄之恭

                                    山口 透矢

 

英文エッセイ      61st Nationwide English Language Composition Contest

                         (第61回全国高等学校生徒英作文コンテスト)                       

                             入選    西内 吏希

                  Hyogo Prefecture Senior High School English Essay Writing Contest

                          (兵庫県高校生英文エッセーコンテスト)                  

                              第3位 小林 恵那

 

 

 

サッカー部 OB会

1月2日にサッカー部OB会を行いました。コロナ禍で2年間中止にしてきたOB会ですが、感染対策をしながら3年ぶりに無事開催することができました。38回生から74回生までの総勢55名のOBの方に参加いただきました。OBとの試合を通して交流を深め、サッカー部の伝統を感じ、感謝の気持ちを新たにした一日となりました。