探究Ⅲ

1 目的・単位数    

 各教科・科目や,特別活動で身に付けた知識や技能等を関連付けながら,物事を分析し,状況にあわせて判断することにより,自分の主張を論理的に構成する能力を向上させる。

 2年次に引き続き同じテーマで課題研究を行う。単位数は1単位(総合的な学習の時間を活用)。

2 課題研究(テーマは2年次から継続)

(1)目的・仮説

 身近で日常的な物事もしくは普遍的な事象から,自分の力で課題を見つけ出し,自ら学ぶことで主体的に考える力を培い,自ら設定した研究テーマの調査・分析・考察を通して,4つの力(「発見力」「試行錯誤力」「検証力」「討議力」)を育成し,将来に生かせるようにする。

(2)「探究Ⅱ」からの継続

 2年次の「探究Ⅱ」の継続研究として,「探究Ⅲ」課題研究の調査・研究を引き続き行い,成果発表会を「探究Ⅲ」発表兼「探究Ⅰ」オリエンテーションとして実施する。

(3)形態

 実施授業としては,生徒一人ひとりが研究テーマを設定したのち,個々に研究を行い最終的に個人で発表する。ただし,研究テーマを統合できる場合には,共同研究を行うこともできるように配慮する。探究の時間以外の授業確保が難しいため,研究を深めるためには,放課後の時間を有効に活用し,主体的に調査・研究を行うことが必要である。プレゼンテーション用ポスターについては,教科「情報」の授業と連携し,作成をする。2年次「探究Ⅱ」から3年次に接続し「探究Ⅲ」課題研究として調査・研究を引き続き行い,成果発表会で発表する。

 

探究内容

探究Ⅲ

探究Ⅲ発表会兼オリエンテーション

 令和4年4月26日(火)7時間目に本校体育館にて探究Ⅲ発表会兼1年生オリエンテーションを実施しました。3年生を代表して4名の生徒がこれまでの探究の成果を発表するとともに、1年生に向けて探究活動の在り方を伝えました。

 

 それぞれの探究の内容も素晴らしいものでしたが、論文やスライドを用いて分かりやすく説明する3年生のプレゼンテーション能力もあり、1年生は集中して聞き、今後の取り組みの参考にすることができました。

 

 発表の最後には甲南大学の千葉美保子先生に指導助言をいただき、探究活動を進めるにあたって注意すべき点などをご教授いただきました。

 

 3年生にとってはこれが集大成の機会でしたが、卒業後も大学や職場で本校が掲げる4つの力が試される機会が必ずあるので、今回の経験を活かして存分に発揮してほしいと思います。

 

 1年生はこれから探究活動を始めていきます。自分の興味関心のある分野について深く学び、他者へ分かりやすく伝える力を身に付けてほしいと思います。

 

 

探究Ⅲ発表会兼オリエンテーション

探究Ⅲ発表会兼オリエンテーションを開催しました。

 

令和3年6月22日(火)7時間目に、普通科3年生が探究Ⅰ・Ⅱ・Ⅲと3年間探究活動を進めてきた集大成として、その成果を発表しました。内容は、「探究ⅠⅡでの取り組みについて」、「探究Ⅰグループ発表」、「探究Ⅱ個人発表」、「探究ⅢOPPA発表」、「3年生から1年生への3年間の取り組みに関する成果説明」でした。どれもうまくまとまっており、3年間の研究成果を十分に発揮してくれた発表会になったと考えています。

また、これらの発表内容を聞き、普通科1年生たちも探究を進めていくための方向性や心構えができているようでした。

聞いている生徒の反応からも満足度は非常に高く、今後の探究を進めるにあたり、大変有意義な時間となりました。