ブログ

SSH研修報告

令和5年度SSH研修報告会

令和5年度SSH研修として,各学年で希望者を募り企業研修,関東研修,関西研修,台湾研修を行ってきました。これらの研修での経験を発表し,全校生徒と広く成果を共有することを目的として,「SSH研修報告会」を実施しました。

   

 

台湾研修

令和5年度 台湾研修(第4日目・最終日)

台湾研修4日目を迎えました。

今日のプログラムは、故宮博物院での研修です。

 

>9:00更新

最終日の今日も体調不良者もなく元気に朝御飯を食べました。



現地の天候は小雨、気温は13℃です。
台湾では昨日と今日が一番の冷え込みのようですが、日本に比べると過ごしやすく研修に集中できそうです。

 

>11:00更新

故宮博物院での研修が始まりました。

建物の大きさにまず圧倒されました。

たくさんの展示に生徒たちはわくわくしています。

 

>15:00更新  

故宮博物院の研修が終わり,バスで空港に移動しました。

現在,出国検査が終わり搭乗ゲートで待機中です。疲れが出ている生徒もいますが,あともう少しです。

 

>16:00更新

予定より1時間以上遅れて搭乗を完了しました。後も遅れることが予定されます。

 

>19:00更新

無事に関空に着陸しました。
これから帰国の審査等です。

 

>19:40更新

予定から40分遅れで関空を出ました。
全員体調不良もなく元気な様子です。

 

>21:10更新

明石SAまで帰ってきました。
スムーズに行けば後30~40分程度で姫路駅に到着する予定です。

 

>22:00更新

全員無事姫路駅まで帰って,解散しました。

台湾研修の現地研修のプログラムが全て終了しました。

現地でしか経験できない充実した3泊4日となりました。

この現地研修を生かして,研究を深めていき事後研修につなげていきます。

令和5年度 台湾研修(第3日目)

 

体調不良者もなく,台湾研修は3日目を迎えました。

昨夜は,ホームステイ。

台南女子高級中学の生徒のみなさんの家庭で楽しく過ごせました。

本日のプログラムは,成功大学での研修です。

 

>10:00更新

台南女子高級中学を出発のときに,最後のセレモニーを行いました。

私たちを温かく迎えていただき,本当にありがとうございました。

9:30過ぎに本日の研修先である成功大学に到着しました。

今日は,こちらで「重力加速度の測定」に関する講義を受けます。

 

>12:00更新

成功大学での講義が始まりました。

実験「自由落下による重力加速度の測定」に各班協力しながら取り組みます。

実験後,理論値との違いについて議論し,大学の先生にも積極的に質問しました。

 

>17:00更新

講義・実験の後,学生が実験で用いているケーターの可逆振り子を見学させていただきました。

成功大学のみなさん,本当にありがとうございました。

ここで,お世話になった台南女子高級中学の生徒のみなさんともお別れです。

名残惜しいですが,今後も交流続けていきます。

私たちは,今から新幹線で台北に向かいます。

 

予定通り,台北のホテルに到着しました。

体調不良者もなく,順調に研修は進んでいます。

台北の天気は曇り。気温は17℃でとても過ごしやすいです。

 

令和5年度 台湾研修(第2日目)

台湾研修2日目を迎えました。

本日は,国立台南女子高級中学で化学実験,研究発表会などの研修を行う予定です。

 

>10:00更新

体調不良者もなく,2日目を迎えています。

朝食の様子です。

今日の研究発表会に向けてこのあと,最終調整を行います。

 

>13:00更新

国立台南女子高級中学に到着し,歓迎式典に出席させていただきました。

 

午前の研修は,共同実験「手作り豆腐実験」です。

豆腐作りを通して,タンパク質と化学薬品との反応などを学びました。

 

>17:00更新

午後の研修では,共同実験「単振り子の周期を利用した重力加速度の測定」から始まりました。

はじめに龍野高校生が実験について説明を行い,その後正確なデータを測定することを目的に助け合いながら実験を進めました。その後のディスカッションでは,データを解析することで結果の妥当性について各班とも考察しました。

その後は,待ちに待った研究発表会。この日のために実験,発表準備を進めてきました。

互いにこれまで行ってきた研究について発表しあい,内容を深めました。

研究発表会後の交流会ではバレーボール行いました。

どの生徒も楽しみながら英語でのコミュニケーションをとることができています。

令和5年度 台湾研修(第1日目)

本日12月20日(水)から,台湾研修が始まりました。

昨年度まではオンラインのみの実施でしたが,今年度は現地での研修も行います。

6:30に姫路駅に集合し,関西国際空港へ移動しました。

 

>12:00更新

生徒15名全員に体調不良等もなく,無事出国検査が終わりました。

ただいま,搭乗ゲートで待機中です。

 

>18:00更新

17:00前に台北に無事到着しました。現地の天候は雨,気温は20℃です。

入国審査を終え,新幹線で台南へ移動します。

現地時間18:30頃に台南へ到着する予定です。

 

>21:00更新

20:00前に台南に到着しました。バスでホテルに向かいます。

 

20:30頃にホテルに無事到着しました。

明日からの行程について確認しました。

【台湾研修】オンライン研修

2023(令和5)年11月23日(木)に『台湾研修』に係るオンライン研修を実施しました。

10月下旬のオンライン研修に引き続いての実施でした。今回は,科学実験のプレゼンを行いました。夏から3つの班に分かれて行ってきた実験について紹介しました。詳細な結果等については,現地での科学交流会で紹介する予定です。また,後半は新しいグループで交流を行いました。茶道部の生徒はお茶を点てたりしました。

企業研修

企業研修(第2研修・サイエンスキャンプ)

12月7日,8日と株式会社ダイセルで,サイエンスキャンプとして企業研修を行いました。

参加した1年生希望者16名は4グループに分かれ,企業での研究活動を疑似体験させていただきます。

普段,使用されている専門の機器を用いた研究に,初めはとまどいながらも2日目には事前学習会で調べてきた内容なども活用しながら,実験を進めることができました。

 

 

研究のまとめとして最後は各班発表を行い,株式会社ダイセルの社員の方々にたくさんの質問をしていただきました。研究内容は,シミュレーション技術・膜分離技術・サイエンスでの商品開発・マイクロプラスチックに関するもので,高校で学ぶ以上のものも含まれましたが,どの生徒も最後は自信を持って研究報告を行うことができました。

お忙しいところ,対応してくださった株式会社ダイセルのみなさん,本当にありがとうございました。今後の探究活動・課題研究につながるとてもよい機会となりました。

 

企業研修(第2研修・サイエンスキャンプ) 事前学習会

11月15日(水)に,本校で第2研修(サイエンスキャンプ)に向けての事前学習会がありました。

第2研修では,テーマ別に研究班に分かれて,企業で研究活動を行い,その成果を発表します。

お世話になる(株)ダイセルより,北川様にお越しいただき,テーマ別の研究課題の設定の仕方についてお話しいただきました。

その後,研究班に分かれて研究課題や事前準備として必要なことなどを話し合いました。

第2研修は,12月7日~8日に予定されています。

参加生徒は,当日までに研究テーマに関わるさまざまなことを調査してから研究に臨みます。

 

 

令和5年度 企業研修(第1研修)

企業連携プログラムとして,本年度より企業研修を実施しています。これは,1年を通したプログラムで,第1研修では施設研修や研究者の方との交流会を,第2研修ではグループに分かれて,専門的な施設で研究を行うというものです。

 

7月20日,(株)ダイセルにて第1研修があり,1年生の希望生徒16名が参加しました。

研究施設イノベーションパークを訪れ,研究内容や実験装置,機器について説明を受けるほか,若手研究者との座談会では,研究生活などについてお話をしていただきました。生徒からのたくさんの質問にも答えていただき,第1研修は大変盛り上がりました。

第2研修は,12月に行われます。それまでに,グループ・テーマ決め,事前学習を進め,実験・研究に臨みます。

(株)ダイセルのみなさん,お忙しい中我々のためにご対応いただき,ありがとうございました。

 

 

関東研修

令和5年度 関東研修(3日目)

令和5年8月9日(水),関東研修の最終日です。

昨日つくば市から東京へ移動し,本日は本校卒業生である東京大学先端科学技術研究センター
松久直司准教授の研究室を訪問しました。

松久先生は昨年の6月29日に「MIT Technology Review Innovator Under 35 Global」を受賞され,
今世界で最も注目を浴びる若手研究者の一人です。また「日本を変える研究者30人」の一人にも
選ばれ,メディアにも数多くご出演されています。

今回は先生のご専門分野である「インタラクティブ電子デバイス」とはどういったものか,を
高校生にもわかりやすくご講演いただき,また実際に研究・開発をされている場面を見学させて
いただきました。生徒たちからもたくさんの質問が出て,活発に意見交換がなされていました。

その後14:48に東京を出発し,17:45に姫路に到着します。

3日間の研修はとても貴重な体験となりました。普段目にすること,耳にすることができない
「ホンモノ」がすぐそこにあり,数多くのことを学びました。
校長先生からのお話にもあった「金剛不壊」の精神で自分のやりたいことをこれから見つけ
これから邁進していってくれると信じています。

【東京大学先端科学技術研究センター】

令和5年度 関東研修(2日目)

令和5年8月8日(火),関東研修の2日目です。

昨日夕方につくば市に到着し,朝からつくばサイエンスツアーを実施しました。
午前中は,地図と測量の科学館,高エネルギー加速器研究機構
午後からは,筑波宇宙センター(JAXA),地質標本館,サイエンススクエアつくば
合計5か所で研修を行いました。

つくば市には数多くの研究施設が集約しており,多様な分野の研究成果をじかに体験・見学ができます。
それぞれが密接に関連しているため,各研修場所での学びが他の施設での学びとリンクしています。
本校の関東研修では,JAXAなど普段立ち入ることのない施設内でガイドをしていただきました。

数多くの「ホンモノ」と出会い,よい化学反応を起こしてくれると期待しています。

【地図と測量の科学館】
測量技術の歴史や古地図の展示などがあります。ロビーの日本地図は3D眼鏡で見ると地形が浮かび上がります。

【高エネルギー加速器研究機構】
残念ながら実際の実験の様子を見学することはできませんでしたが,職員の方の説明や
コミュニケーションプラザ内で粒子や加速器関連技術の研修を行いました。

【筑波宇宙センター(JAXA)】
日本の宇宙開発の拠点であるJAXAの見学は本研修の目玉です。
実際に「きぼう」運用管制室や宇宙飛行士養成エリアを見学させてもらいました。
また売店コーナーには宇宙食なども販売しており,お土産としても好評でした。

【地質標本館】
豊富な化石,鉱物などの標本や映像などで地球の成り立ちを学びました。
1年生は地学に関する授業を行っていないので,係の方の説明は貴重な体験となりました。

【サイエンススクエアつくば】
産業技術総合研究所が研究している,最新の科学技術がショールームで展示してあります。
私たちの生活が,改めて科学技術で支えられていることを実感できたと思います。

令和5年度 関東研修(1日目)

令和5年8月7日(月)~9日(水)の3日間,東京,茨城を中心とした関東研修を実施します。
台風の影響で交通への影響が心配されましたが,無事に姫路7:45発の新幹線に乗ることができました。

初日は品川駅にある株式会社ダイセル東京本社を企業訪問させていただき,オフィス見学と本校の卒業生である株式会社ダイセル代表取締役社長の小河義美氏にご講演をいただきました。
小河氏からは「流行りに惑わされず,自分のやりたいことを極めなさい」と熱いアドバイスをいただき,本校生徒にとって非常に刺激的な体験となりました。

その後は国立科学博物館へ移動し,3時間にわたり館内研修を実施しました。
国立科学博物館は広いため,予め事前学習を行い,何を目的に研修を行うのか各班で調べることで,効率よく効果的な研修が行えました。幅広い知見に触れたことで科学への探究心がより深まったと感じます。

この3日間「ホンモノ」とたくさん触れるなかで,一回り成長してくれることを期待しています。

【株式会社ダイセル東京本社】

【国立科学博物館】

関東研修3日目〈令和4年度〉

 2022(令和4)年8月3日(水)関東研修3日目

 コロナ禍で現地でのオープン・キャンパスの開催が難しい状況が続き,本研修は,建物への入構は禁止という制約はありましたが,何とか東京大学での研修を企画・実施することができました。まずは本郷キャンパス研修です。赤門や安田講堂,三四郎池などをめぐりました。その後,駒場キャンパスに向かい,駒場博物館研修などを行った後,生協にて「東大グッズ」を購入しました。

 昼過ぎには東京駅に向かい,昼食やお土産を購入したのち,姫路に帰着しました。塚本師仁校長先生たちに迎えられ,挨拶をいただき研修を終えました。研修期間中は天候に恵まれ,予定していたすべての研修を行うことができました。

 

(東京大学 本郷キャンパス)

 

(東京大学 駒場キャンパス)

関東研修2日目〈令和4年度〉

 2022(令和4)年8月2日(火)関東研修2日目

 つくば市内の研修施設をめぐる「つくばサイエンスツアー」。今年度に訪れたのは,筑波実験植物園,地図と測量の科学館,地質標本館,サイエンス・スクエアつくばでした。さらに,筑波宇宙センター(JAXA)の見学ツアーにも参加しました。JAXAでは,「きぼう」運用管制室などセキュリティの高いところでの研修はとても有意義なものでした。

 さらに,ホテルでは本校の卒業生であり,現在,東京大学生産技術研究所准教授の松久直司先生との交流会を開催しました。松久研の紹介から,高校時代のお話,後輩へのメッセージをいただきました。最後には質疑応答も行いました。MIT Technology Review Innovator Under 35 Globalを受賞されるなど,『龍野から世界へ』を体現されている先生との交流の時間は生徒たちに大きな影響を与えてくれるものでした。

(筑波実験植物園)

 

(地図と測量の科学館)

 

(地質標本館)

 

(サイエンス・スクエアつくば)

 

(JAXA)

 

(松久先生との交流会)

 

関西研修

関西研修2日目<令和5年度>

2023(令和5)年8月23日(水)に関西研修(2日目)を実施しました

今日は神戸大学大学院人間発達環境学研究科の近藤徳彦教授をはじめ総勢8名の先生方にご指導頂きながらの,模擬研究を行いました。運動生理学や筋活動,心理学などさまざまなプログラムが実施されました。どの研究でも最先端の設備や理論を学びながら研究を進めました。最後には,自身が行った研究の内容や成果を発表し,互いに質疑応答も行うことができました。

関西研修1日目<令和5年度>

2023(令和5)年8月22日(火)に関西研修(1日目)を実施しました。

午前中は,京都大学大学院理学研究科の杤尾豪人教授の研究室を訪問しました。「生体高分子の立体構造から生命現象を理解する」と題した講演では,分子同士の正確な相互認識が生体の機能発現に重要であり,原子レベルで立体構造を可視化して理解することが必要であることを教わりました。また,研究室の紹介や研究内容をより詳しくPC上で解説を加えても頂きました。気軽に質問できる雰囲気もあり,大学や研究職への質問も出ていました。

午後は,神戸大学大学院人間発達環境学研究科の近藤徳彦教授をはじめ総勢8名の先生方のご協力を頂き,模擬研究を行いました。各先生に生徒2~3名という大変恵まれた環境で研究を行います。本日は,研究内容の紹介と課題を頂き,明日行われる模擬研究の準備を行いました。

関西研修〈令和4年度〉

 8月9日に、SSH事業として関西研修が行われました。

 2年生の生徒を中心に24名が参加し、京都大学や関西光科学研究所を訪れ講義を受けました。実験装置などに直接触れることで、最新の研究について理解を深めました。

①   京都大学 杤尾教授による研究内容と研究室紹介

研究室所属の学生の方にも解析方法についての説明や研究機器の紹介をしていただきました。

②  関西光科学研究所 畑研究員によるサイエンスセミナーと実験棟紹介 

 

 暑い中ではありましたが、どの生徒も熱心に講義を受け、充実した研修の機会となりました。