2024年10月の記事一覧
球技大会
令和6年10月25日(金)に球技大会を開催しました。
上グラウンドではソフトボール・キックベース・バレーボール・ドッジボール、体育館ではバスケットボールを行いました。生徒は各々競技を1つ選択し、全学年のクラス対抗で行いました。試合が進むごとに観客が増え続け、決勝戦ではコートを囲むほどの観客となりました。10月考査明けということもあり、生徒は全力で球技を楽しんでいました。
〈総合順位〉
優勝 2年7組 2位 3年7組 3位 2年4組・2年5組
第13回西播磨地区中学生英語スピーチコンテスト(赤とんぼ杯)
10月26日(土)たつの市揖保川文化センターにて行われました。
今年は9名の出場者と少なめでしたが、みなさん大変上手な英語で、素晴らしいスピーチの連続でした。個人的な話題から社会的なものまでさまざまなトピックについて、思いのたけを存分に発表してくださいました。審査も大変接戦だったようです。龍野高校生の発表、ALTの先生の発表も楽しんでいただけたと思います。中学校の先生方にも心より感謝申し上げます。
2年進路講演会 『高校二年生の過ごし方と進路選択について』
進路講演会を2年生の生徒、保護者を対象に開催しました。受験データを豊富に持っているベネッセコーポレーションから上原 陸 氏をお招きし、講演していただきました。近年の入試状況として少子化の影響から大学入試も以前に比べ入学しやすくなり、生徒たちにとって有利な状況にあるいということでした。読解力を必要とする問題が増加したことで日頃から活字を読む癖をつけ読解力を向上させることが大切さであるとも言われていました。また大学で何の勉強をしたいかを明確にすることが学習に対するモチベーションがアップにつながると助言いただきました。生徒たちは考査最終日でしたが、メモを取りながら熱心に聞いていました。
高等学校総合文化祭開会行事に参加しました
10月26日アクリエ姫路で兵庫県高等学校総合文化祭開会行事が開催されました。
高等学校総合文化祭は10月26日から11月23日にかけて開催されます。
初日の開会行事は19部門の活動紹介や発表・展示等が行われました。今年は西播磨地区での開催で西播磨地区の多くの学校が参加しました。龍野高校からは放送部・百人一首部・自然科学部生物班が各部門の代表として部門紹介を行いました。また、運営で放送部は司会を担当し、百人一首部は受付に協力しました。自然科学部は大ホール前で網膜残像の実験を行いました。
日ごろ目にすることがない、郷土芸能部門の麒麟獅子の上演など見ることができました。また美術‣工芸部門や写真部門の作品の展示もあり全国大会出場作品の出来栄えに驚きました。
|
|
開会式 司会 放送部 |
放送文化部門の紹介 |
サイエンスマジック 生物班 |
自然科学部門の紹介 |
卒業生を囲む会
令和6年9月26日(木)6、7時間目に2年生を対象に卒業生を囲む会を実施しました。
講師にとして卒業生61回生、72回生、73回生、74回生から20名に来ていただき、①② 文・外国語、③ 法学・経済、④ 教育、⑤ 家政・栄養、⑥ 工学(機械)・理学、⑦ 農学・工(化学)、 ⑧ 一般企業(トヨタ自動車)、⑨ 医学・看護、➉ 医(保健)・薬の9のカテゴリに分かれ、大学で研究していることや,企業でどのような活動をされているか、また高校在学時の生活などについて話していただきました。生徒からの様々な質問にも丁寧に応えていただきました。真剣な中にも笑いもあり有意義な会となりました。生徒たちは今回の卒業生を囲む会を通してさらに進路に対する意識を高め、今後の学習へのモチベーションを上げてくれることを期待します。
各教室の様子
トヨタ車の展示
参加いただいた卒業生の皆様