2023年4月の記事一覧
令和5年度生徒総会、生徒会解任式・認証式
4月14日、令和5年度生徒総会が体育館で行われました。令和4年度の生徒会活動の紹介、決算報告、予算案報告をしました。
生徒総会の後に生徒会解任式・認証式も行いました。
この式をもって令和4年度の生徒会が解任され、3月の選挙で信任を得た生徒会長、副会長をはじめ新生徒会役員が認証されました。
令和4年度の生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。
令和5年度の生徒会役員の皆さん、今後の活躍を期待しています。
交通安全講話
4月13日(水)に、交通安全講話を体育館で行いました。はじめに交通安全動画「自転車の安全利用のために」と今年4月から努力義務化されたヘルメット着用についての動画を見て、交通安全についての話を聞きました。ヘルメットを被る大切さ・保険加入の確認など、多くの気づきがありました。交通事故の事例を聞き、命の大切さを考える良い機会となりました。
また、「本校生の登校の様子」を動画で見て、通学路について確認もしました。
毎日の登下校だけでなく休日も、交通ルール・約束等を守って安全な生活を送ってほしいと思います。
部活動紹介
4月12日(水)に、部活動紹介を体育館で行いました。
前半に学芸部、後半に運動部が活動内容や活動日等を丁寧に説明しました。各部の3年生、2年生が少しでも印象に残るような紹介をしようとパフォーマンスをしたり、作品を披露するなど工夫していることが伝わってきました。スライドに写真等を写すことによって、部活動の様子がイメージしやすくなったと思います。先輩の熱い勧誘を受けて、新入生はどの部活に入部するのでしょうか。
対面式・離任式
【対面式】
令和5年4月11日(火)に新入生と在校生の対面式を行いました。
全校生が体育館に入り、学校行事を執り行うのは4年ぶりでした。
新入生は在校生の拍手で迎えられたあと、在校生と向き合う隊列となり、生徒会長の小林恵那さんから歓迎の言葉をかけられました。それを受けて新入生代表の田路暁士君が在校生に向けて挨拶を行いました。
その後、吹奏楽部による伴奏で全校生が校歌を斉唱しました。
最後に、塚本校長先生が新入生に対して「組織として大事なのは人です。集団として生活できる高校生活は大切なものとなります。充実した3年間を過ごしてほしい。」と激励しました。
【離任式】
令和5年4月11日(火)に離任式を行いました。
離任される先生方から、龍高勤務時の思い出話のほか、在校生の今後の高校生活や人生における心構えなど、愛情あふれるメッセージをいただきました。
その後、生徒会長が離任される先生方へ感謝の言葉を伝え、生徒会執行部員が花束を渡しました。
最後には、生徒が左右に分かれて花道を作り、塚本校長先生が離任される先生方を先導して体育館を後にしました。
ご転出される先生方のご健康と今後のご活躍を心から祈念しております。
着任式・始業式・入学式
【着任式・始業式】
4月10日(月)に着任式と始業式を行いました。
着任式では、塚本校長先生から16名の職員紹介が行われ、新たに着任された高見宏樹教頭先生が代表して着任の挨拶を行いました。
始業式の式辞では、「徒然草」137段冒頭の「花は盛りに 月は隈なきをのみ 見るものかは」を塚本校長先生は引用されました。完璧を目指して頑張っている姿は周りの人に感動を与えることができるので、頑張って高校生活を送ってほしいと生徒を激励しました。
式辞の後には、マスクを着用したままでしたがCD伴奏に合わせて校歌を斉唱しました。コロナ禍前の学校行事に戻りつつあり、喜ばしいことです。
教頭先生からの専門部と学年職員の紹介のあと、生徒指導部長からの話がありました。
生徒指導部長は、高校生活の中で「内面を鍛えてほしい」、「何事にも準備をして臨んでほしい」と生徒に伝えました。
【入学式】
令和5年4月10日(月)に第78回入学式を挙行しました。
新入生全員が担任から呼名された後、代表して平尾裕香さんが「心身を鍛え、勉学に励むことを誓います」と宣誓しました。
塚本校長先生は式辞において、「文武両道を実現してほしい」、「龍高生として成長した姿で卒業できるよう、挑戦と努力を続けてほしい」、「よき友を持ってほしい」と心にとどめてほしい3つのことを述べられました。
最後に、生徒会役員による校歌披露が行われました。
入学式後には各ホームルーム教室へと向かい、龍高生としての生活をスタートさせました。