令和5年度以前 西北ニュース

第32回文化祭のお知らせ

日程と概要 6月9日(金)時間: 15時~16時41分

      会場:本校体育館  内容:開祭式・舞台発表

      6月10日(土)時間: 12時~15時20分

      会場:校舎内・体育館下ピロティ 内容:展示・模擬店・閉祭式

 

一般公開  両日とも一般公開しています。 

      できるだけ歩・自転車・公共交通機関でお越しください。

  

駐車場   二日目は、自動車での来校は混雑し入出庫に時間がかかることが予想されます。

      本校グラウンドに設定していますが、駐車券が必要です。

     駐車券の無い車両は入校禁止です。

      駐車券が必要な場合、お手数おかけしますが、6月8日までに本校文化祭担当 貝川に電話でご連絡をください。

 

金券    6月10日(土)模擬店では、本校発行の金券が必要です。当日販売もございますが、販売時間も3時間30分と

      短時間ですので、できる限り生徒を通して事前購入をお勧めします。

 

その他   写真の撮影は自由としておりますが、プライバシー保護の観点からネット上にアップすることはお控えください。

      

      

 

地蔵一本桜 清掃活動

6月4日 (日) 、西脇市郷瀬町の杉原川堤防にある「地蔵一本桜」周辺の草刈り・清掃活動に参加しました。

この桜の木は、兵庫県の「景観形成重要樹木」にも指定され、地域の人々が大切にされています。

来年の春にもきれいな花を咲かせてくれることを願っています。

   

6月2日(金) 1・2部臨時休校のお知らせ

令和5年6月2日(金)午前7時現在、対象地域に大雨警報が発令中のため、1・2部は臨時休校となります。

安全に気を付け、自宅で待機してください。

3部については午後3時以降に対象地域に発令されていれば臨時休校になります。

3部 CRP活動報告

5月27日17時47分~19時まで3部生徒職員総出で杉原川のごみ拾いを行いました。

昨年は雨で中止で、今年も天気が心配でしたが、午後から晴れ、川の増水もなく実施することができました。

燃えるゴミ一袋と燃えないゴミが少しでした。

思っていたよりゴミの量が少なかったです。これは、西脇市民のマナーの良さだと思います。

疲労感がありましたが、その後の授業も頑張って受けていました。

令和5年度第1回オープンスクールについて(案内)

6月1日(木)、2日(金)、3日(月)、4日(火)の4日間で、オープンスクールを実施します。

オープンスクールとは、保護者や地域の方々に授業を公開する取り組みです。

チラシHP用.pdf

 

特に公開を希望する授業を次の通りまとめましたので、ご覧ください。

R5見学エントリーHP用.pdf

受付は本校事務室で行いますので、お気軽にご来校ください。

ファミリーフェスタ ボランティア

先日5月21日(日)に多可町子育てふれあいセンター南の中央公園において、ファミリーフェスタのボランティア活動に本校の生徒4名が参加してきました。各体験イベントの受付や参加者への説明を行い、積極的に参加者と触れ合いました。

 

 

ゴールデンウィークのボランティア活動について

ゴールデンウイークの主なボランティア活動の様子についていくつかまとめてご紹介します!

4月30日(日)ふぁみりーかーにばる@道の駅北はりまエコミュージアム

 

5月3日(水)みんなあつまれにこにこコンサート@オリナスホール

 

5月5日(金)なちゅれあんさんぶる12thこどもの日コンサート@旧來住家住宅

                          

 

このほかにも、未成年飲酒撲滅キャンペーンや、綿畑作業のお手伝いなどにもお手伝いに行きました。新1年生も参加してくれて、よい活動ができたと思います。

令和5年度 着任式・始業式・入学式

4月10日 (月) 、令和5年度の着任式が行われ、今年度新たにお世話になる先生、事務室でお世話になる13名の皆さんが紹介されました。

また、着任式後は始業式が行われました。新しいクラス、新しい環境のもと、頑張っていきましょう。

 

午後は入学式、10名のご来賓と保護者の方々に見守られ、緊張した面持ちの新入生たちが西脇北高校生としての一歩を踏み出しました。新入生の皆さん、先輩や先生方と一緒に充実した生活を送っていきましょう。


 

 

第55回 卒業証書授与式

2月25日 (土) 、第55回 卒業証書授与式を挙行いたしました。
今年度は、藤井比早之衆議院議員をはじめ30名を超える来賓の方々や在校生も出席する中、42名の卒業生が本校での思い出を胸に、清々しい表情で巣立っていきました。

   

 

 

    

 

また、前日には同窓会入会式、卒業生を送る会も開かれました。

              

 

卒業生の皆さん、今後のご活躍を願っています!

 

 

 

 

【放送部】丹波篠山映像祭でサンテレビジョン賞!

2月5日(日)に丹波篠山市立四季の森生涯学習センターで、第34回丹波篠山映像祭が開催されました。今大会は全国から56作品の応募があり、本校放送部からは、国の重要文化財に指定された西脇市立西脇小学校をテーマとした作品で参加し、ファイナリスト6作品の中に選ばれました。結果は以下の通りです。

『永遠の学舎』 サンテレビジョン賞

制作代表の生徒は、「取材を通して人と人との繋がりや木の温もりを感じました。西脇小学校が今後も現役の文化財として生き続けてほしいです。」とコメントしました。今回の受賞を励みに、今後もより良い番組づくりに励んでいきたいと考えています。

修学旅行 代替行事

2月5,6日の2日間は、3年次の生徒の修学旅行代替行事です。

初日はナガシマスパーランドとなばなの里を、2日目は鳥羽水族館を訪問の予定です。

 

 

 

 

 

 

バスの帰着予定時刻については、39メールにてお知らせします。

大雪警報発令における臨時休業について

1/24(火)9:55、多可町に大雪警報が発令されました。

 

1・2部のみなさんへ

①本日24日(火)の3限以降は臨時休業となりました。

②明日、午前7時以降始業時刻までに、西脇、多可、小野、加西、加東で警報が出ていれば明日も臨時休業となります。

③今後の予定は、HP、Classroom、39メールをよく確認してください。

 

3部のみなさんへ

①本日の午後3時以降も大雪警報が発令されていた場合は、本日は臨時休業になります。

②今後の予定は、HP、Classroom、39メールをよく確認してください。

1月 各部集会  鏡餅と播州織の風車展示の話がありました

1月10日(火)、12部集会が体育館で、3部集会が図書室で行われました。

校長先生に続き、各部の先生からの話を聞きました。

年始にあたり、日頃お世話になっている旧來住邸よりいただいた鏡餅の紹介と、鏡餅にまつわる話も披露されました。       

    

 

また集会の中で、本校生徒がLHRや総合的な探究の時間などに作成した風車の展示の紹介がありました。

本校の緞帳製作に尽力いただき、播州織の良さを広げられた故小東風彩さんの遺志を引き継ぎ、兄である藤井俊策さんが播州織の風車の展示を企画されました。小東さんと関わりの深い本校も協力させていただきました。

展示の様子は神戸新聞でも紹介されています。https://www.kobe-np.co.jp/news/hokuban/202301/0015945816.shtml

  

放送部 県総合文化祭決勝に参加しました

11月23日(水・祝)、本校放送部が神戸松蔭女子学院大学にて行われた第46回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門(決勝)に参加しました。

結果

・ラジオドキュメント部門 銀賞(第3位)

・テレビドキュメント部門 銅賞(第4位)

となりました。

取材にご協力下さった方々、応援して下さった方々、大変にありがとうございました。

今後ともご声援のほどよろしくお願いいたします。

令和4年度第2回オープンスクールについて(案内)

11月7日(月)から11月10日(木)の4日間で、オープンスクールを実施します。

オープンスクールとは、保護者や地域の方々に授業を公開する取り組みです。

R4チラシHP用.pdf

 

特に公開を希望する授業を次の通りまとめましたので、ご覧ください。

R4授業エントリーHP用.pdf

 

受付は本校事務室で行いますので、お気軽にご来校ください。

令和4年度 後期始業式

10月3日(月)、午前中に1,2部の、午後に3部の令和4年度後期始業式および表彰伝達式が実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

その後には7/21~7/24に実施された第11回東日本大震災復興現地ボランティア参加者による

報告会が行われました。

 

 

令和4年度 後期入学式

10月3日(月)、令和4年度 後期入学式が行われました。

今年度もコロナウィルス感染症拡大防止のため、規模を縮小しての実施です。

新たに入学された皆さん、充実した時間が過ごせるよう、頑張っていきましょう。