2014年8月の記事一覧
第二回丹波市水害ボランティア
8月23日(土)
第2回丹波市水害現地ボランティア活動 兵庫県丹波市市島町水西区
参加者24名 ( 引率教員 6名〈男子 6名女子0名〉・生徒18名〈男子10名女子8名〉)
丹波市市島町ボランティアセンターで現地リーダーから注意
市島町水西区公民館で、現地リーダーから説明を受ける
床上浸水した民家 床の間の床下の泥除去 粘土質の泥は重たく、乾くと粉じんになった
床の間は板をめくれず、床下に潜って、どろどろになりながらの作業
家主さんとご家族はすごく喜んでいただいた 川までの水路を確保する作業を実施
第一回丹波市水害ボランティア
8月20日(水) 第一回丹波市水害ボランティア
参加者5名 ( 引率教員 2名〈男子 2名女子0名〉・生徒 3名〈男子 3名女子0名〉)
丹波市春日ボランティアセンターで受付 山田地区は山からの水が床下へ浸水
清掃後、ピカピカになった納屋 公民館前で、区長さんと家主さん
オープンハイスクール
8月1日
オープンハイスクールがありました。
体験授業の内容は以下の通りです。
読み聞かせ(国語)、織田信長の通説を疑う(歴史)、ひと筆書きにチャレンジ(数学)、身近なものでDNAを抽出しよう(生物)、身近な英語表現(英語)、フットサルを体験しよう(体育)、フェルトでマスコットづくり(家庭)、情報のディジタル化(情報)






暑い中、たくさんの中学生、保護者、先生に来ていただきました。ありがとうございました。
オープンハイスクールがありました。
体験授業の内容は以下の通りです。
読み聞かせ(国語)、織田信長の通説を疑う(歴史)、ひと筆書きにチャレンジ(数学)、身近なものでDNAを抽出しよう(生物)、身近な英語表現(英語)、フットサルを体験しよう(体育)、フェルトでマスコットづくり(家庭)、情報のディジタル化(情報)
暑い中、たくさんの中学生、保護者、先生に来ていただきました。ありがとうございました。
0
5
4
5
3
2
9
兵庫県西脇市郷瀬町669-32
TEL0795-22-5850
FAX0795-22-7359
お知らせ
平成31年度学校経営の重点等【PDF】
令和元年度学校評価【PDF】
携帯電話からも本校の最新情報にアクセスできます
学校紹介ビデオ
下記リンクよりご覧ください
全国中学生・高校生防災会議
本校は、宮城県に2011年から毎年訪問。また、毎年のように起こる自然災害の被災地での復旧支援活動を行っています。
下のリンクは第2回全国中学生・高校生防災会議に参加した時の様子が写っています。
50周年記念事業
県立学校環境充実応援プロジェクト