令和6年度 西北ニュース

令和6年度 第57回卒業証書授与式

3月1日(土)令和6年度第57卒業証書授与式が挙行されました。

4年次1部3名・2部4名・3部4名、3年次1部13名・2部10名・3部1名の計35名が巣立ちました。

多くの来賓と保護者の方々にご臨席いただき、厳粛な式が執り行われました。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。

キャリア学習デイ 1日目

令和7年2月12日(水)『キャリア学習デイ』1日目

本日と明日の2日間、自分の進路に合わせた学習会が行われます。

本日は社会労務士の稲岡先生にお越しいただき、『社会人としての心構え』を講演いただきました。

 

白熱!令和6年度カルタ大会

 1月8日(水)に冬季休業が明け、学校に再び活気が戻ってきました。

 翌9日(木)には、令和6年度カルタ大会が各部ごとに行われました。当日は朝からの雪で、会場となった柔道場の寒さが心配されていました。しかし、どの部でも白熱した戦いが繰り広げられ、気がつけば柔道場は生徒たちの熱気でいっぱいになっていました。今年度から始まったクラス対抗戦では、1部は4年次A組が、2部は3年次C組が、3部は2年次F組がそれぞれ優勝しました。

 カルタ大会で磨かれた集中力やクラスの団結力を、今後の学校生活でも活かしていきましょう!

令和6年度 修学旅行

3年次は12月5日(木)~6日(金)にかけて、三重方面へ修学旅行に行きました。

普段足を踏み入れることのない場所で様々なアクティビティを楽しみ、充実した時間を過ごすことができました。

ただ楽しむだけでなく、「時間を守ること」「他の生徒と合意形成を図りながら活動すること」などを遵守して

、集団行動の大切さを学びました。

 

4年次 テーブルマナー研修

12月6日(金)、4年次は多可町の「エーデルささゆり」様にお邪魔して、テーブルマナー研修を行いました。ナイフ・フォークの使い方など、事前に学習した食事中のマナーを意識して美味しいランチを頂きました。この経験を活かして、卒業後もマナーを守って楽しみながら食事をしましょう!

第69回兵庫県秋季ウエイトリフティング競技選手権大会

11/24(日)県立舞子高校で開催された第69回兵庫県秋季ウエイトリフティング競技選手権大会に2名出場しました。

 

男子96kg級 笹倉悠樹 1位

スナッチ83kg クリーン&ジャーク109kg トータル192kg


女子71kg級 高橋朋花 3位

スナッチ58kg クリーン&ジャーク76kg トータル134kg

 

C&Jの自己ベストを笹倉が3kg、高橋が1kgそれぞれ更新することができました。

ご声援、ありがとうございました。

第16回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会

11/21(木)滋賀県立安曇川高等学校で開催された第16回全日本女子選抜ウエイトリフティング選手権大会に1名出場しました。


女子71kg級 高橋朋花 8位

スナッチ61kg クリーン&ジャーク73kg トータル134kg

 

スナッチ競技において、試合ベストを1kg更新しました。ご声援、ありがとうございました。

1・2・3部1年次防災学習

防災士 石﨑徹先生をお招きして、11月6日・13日・20日の総合的な探究の時間で3回にわたり防災学習を行いました。

第1回 講座研修「西脇市の災害事情とロープワーク」

第2回 体験学習「避難行動について、応急手当と搬送の仕方」

第3回 グループワーク「HUG(避難所運営)ゲーム」

ロープワークなどでは、紐に苦戦する生徒も多く見受けられましたが、みな真剣な姿勢で取り組むことができました!

これらの学習を活かして、これから起こりうる災害を少しでも防ぎ、災害時には生徒の皆さんが一人でも多く貢献できるようになりましょう!!

石﨑様、今年度もご教授いただきありがとうございました!

 講座研修の様子

HUGゲームの様子

ボランティア部 竹灯籠作り&播州織のし袋ワークショップ

令和6年11月17日(日)にしわき産業フェスタ

にしわき産業フェスタにて、竹灯籠作り&播州織ののし袋作製ワークショップを実施しました。

開始から約3時間で30個用意していた竹が無くなってしまい、全てのみなさんに竹灯籠を作って頂くことができず申し訳ございませんでした。大変多くのみなさんにご参加いただきありがとうございました。