公式ブログ

1学期終業式が行われました

7月20日(木)1学期終業式が行われました。
夏らしい天気です。

離任式

着任式

終業式
 ◇校長講話

 おはようございます。1学期の終業式となりました。生徒の皆さんは、日々の授業はもちろん、文化祭などの学校行事、部活動等に一生懸命取り組んできました。私はみなさんが頑張っている姿を様々な場面で見ることができて、とても嬉しく思いますし、私自身もみなさんから元気をもらっています。

 さて、それぞれの年次によって、この夏休みの過ごし方は違ってくると思いますが、私からは2つお話しします。

1つめは夏休みの5つの心構えについてです。頭文字は「かきくけこ」です。

「か」は感謝・・・人は一人では生きていけませんが、当たり前を身過ごしていませんか。例えば家族への感謝など、夏休みのように少し気持ちに余裕ができるときに感じられないですか。

「き」は希望・・・なかなか思うようにいかないこともあるけれど、苦しいときも希望を捨てず、前向きに未来を見つめる。振り返りは大切ですが、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるもの」。

「く」は工夫・・・困難なことに対してうまくいかないやり方を繰り返してもだめ。自ら工夫していく。

「け」は健康・・・熱中症、感染症や豪雨などの自然災害に注意しましょう。

「こ」は行動・・・本日配付の学校通信にも書きました。大谷選手を例に挙げましたが、「好き」に出会える(深める、増やす)絶好の機会です。

 2つめは、この後の次第にある校歌斉唱についてお話しします。皆さんは小学校、中学校の校歌を歌えますか?

コロナ以前には当たり前のように校歌斉唱で校歌を歌う機会がありました。4年ぶりですから今の3年生もこの体育館では経験がないと思います。また、校歌の意義は何だと思いますか。ひとつは、心を1つにして仲間意識を共有できるものです。例えば野球部の皆さん、先日試合で勝ったときは歌いましたよね。

もうひとつは、14000名を超える卒業生の先輩と、ここにいる皆さん、そしてまだ見ぬ今後皆さんの後輩となっていく人たちをつなぐことができるものです。

まだ覚えていない人もいるかもしれませんので、今日はソルフェージュ選択者や野球部の皆さんがサポートしてくれますが、これから式を重ねていく中で、しっかり覚えて歌い継いでいってほしいと思います。

では、明日からをしっかりとした計画を立てて、充実した夏休みになることを期待しています。2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。


 ◇校歌斉唱(4年ぶり!)

表彰披露
 (ごめんなさい、写真がないモメ。たくさんの表彰があったモメ~)

生徒会認証式

生徒指導部長講話

無事、1学期が終わり、今日から夏休みです。
暑い日が続きますが、体調管理をしっかりし、有意義な夏休みを過ごしましょう。

9月1日の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしているモメ~