公式ブログ
高等部学校説明会を行いました
ネット社会でだまされないために
今日の給食
麦ごはん イカチリソース ゆでキャベツ ザーサイの和え物 酸辣湯(サンラータン) 牛乳
今日は中華の献立でした。
イカチリソースは甘く仕上げています。イカも柔らかくておいしかったです。
酸辣湯の酸味も程よく、子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
ほたるいかごはん 淡路玉ねぎコロッケ ゆず大根 五目ひじき煮 すまし汁 牛乳
今日は兵庫県のほたるいかと玉ねぎの味を楽しんでもらう献立でした。
兵庫県の浜坂港のほたるいかの漁獲量は全国でもトップクラスです。兵庫県産のほたるいかのおいしさを知ってもらうために、ほたるいかの炊き込みご飯を給食に出しました。しょうがの千切りと一緒に炊き込み、最後にバターを加えて、みつばをのせて出来上がり。少し味は濃いめでしたが、しょうがが効いておいしかったです。
子どもたちもおいそうに食べていました。
今日の給食
小豆ごはん 煮しめ 紅白なます じゃがいものみそ汁 柿 牛乳
今日は長崎県の郷土料理でした。
小豆ご飯はあずきを米と一緒に炊いたもので、意外と小学部の子どもはパクパク食べていました。煮しめも鶏肉と野菜のうま味が出ていて、おいしかったです。
高等部学校説明会のお知らせ
事前に参加申し込みをされた方は、出席をお願いします。
9:30~ 受付
9:45~11:00 学校説明会・学校見学
・駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してお越しください。
・マスク着用でお越しください。
当日、発熱等の症状がある方は、参加できません。
・上靴(スリッパ)、下靴入れを必ずお持ちください。
・スクールバス入出庫の都合上、9:10より前に来校しないでください。
※当日は台風接近のため、雨の予報になっています。
気を付けてお越しください。
10月9日 追伸
本日は、雨天で足元が悪いですが、予定通り実施します。受付は9時30分からです。
追伸 (10/8)
当日、暴風・大雨・洪水警報が出た場合
①8:30までに播磨町・加古川市・高砂市のすべての地域で警報が解除されていれば、予定通り説明会を行います。
②本校は、6:30現在、上記の通学区域に警報が発令されている場合、臨時休校になりますので、学校見学は行いません。
③警報が8:30までに解除されていなければ、説明会を延期します。
今日の給食
麦ごはん 野菜と豚肉の炒め物 マカロニチーズサラダ わかめの酢の物 にらたまトマトスープ 牛乳
今日の献立は、令和元年度2年3組が食育の授業で考えてくれたものです。いろいろな野菜がたっぷり摂れる献立で、とてもおいしくいただきました。子どもたちもパクパク食べていました。
今日の給食
そばめし 小松菜の煮びたし さつまいものみそ汁 牛乳
今日は神戸市長田区で誕生したそばめしでした。混ぜご飯が苦手な子どもも、そばめしはぱくぱく食べていました。
さつまいものみそ汁は、さつまいもの甘みがとても感じられたみそ汁で、何回もお代わりをしている子どももいました。
播磨南高校サッカー部と交流を行いました
今日の給食
麦ごはん 豚キムチ ナムル トックスープ 牛乳 梨
今日は韓国料理の献立でした。
豚キムチも辛くなく甘い味付けで、ごはんによく合うおかずでした。
梨は20世紀梨で、水分が多く甘くておいしい梨でした。小学部の子どもたちもおいしそうに食べていました。
今日の給食
ごはん うさぎハンバーグ えだまめ さつまいもののごま酢和え けんちん汁 牛乳 お月見ゼリー
今日は十五夜なので、お月見献立でした。お月見はいも名月ともいいます。
うさぎハンバーグにさつまいも、枝豆、お月見ゼリーと、お月見に欠かせない食材がいっぱいでした。
今日はきれいな満月が見ることができそうです。夜空を見上げてみてください。
今日の給食
ロールパン 豚肉のアップルソース フレンチサラダ ミネストローネ 牛乳 レモンゼリー
今日は久しぶりのパン給食でした。甘くてふわふわのロールパンは人気です。
【校長談】
豚肉がソースとの相性がばっちりで、やわらかくおいしくいただきました。
フレンチサラダ、レモンゼリーで口の中もさっぱりです。パンにぴったりのおかずでした。
今日の給食
麦ごはん ヤンニョムチキン ゆでもやし チャプチェ 牛肉とわかめのスープ 牛乳
今日は韓国料理の献立でした。ヤンニョムチキンは甘めの味付けで、子どもたちはおいしそうに食べていました。
今日の給食
麦ごはん さんまの塩焼き 大根おろし 糸こんにゃくの炒め煮 赤だし 牛乳
今日は旬のさんまを給食に出しました。魚屋さんが骨をきれいに取ってくれているので、子どもたちも食べやすかったと思います。大根おろしでさっぱりといただきました。
今日の給食
肉飯 揚げぎょうざ ザーサイの和え物 中華スープ 牛乳
今日は神戸の中華料理屋さんの人気メニューの肉飯でした。あんかけご飯なので、子どもたちはパクパク食べていました。米粉の皮で包んである揚げぎょうざも人気でした。
小学部と高等部の交流(マスク)
これは、加古川ロータリークラブ様から頂いたマスクキットを使い、縫製班5名で1学期から3か月かけて縫っていたものです。
完成品のマスク1枚と3枚作れるキットが入ったものを渡しました。
各クラスを回って・・・
一人一人に手渡しし、喜んでもらえました。
心を込めて縫ったので、大切にしてもらえると嬉しいです。
今日の給食
麦ごはん 豚肉のしょうが炒め たくあんのごま和え かきたま汁 ぶどう 牛乳
今日のぶどうは甘くておいしい巨峰でした。果物があまり得意でない子どももパクっと食べてくれていました。
今日の献立
麦ごはん 牛肉のオイスター炒め 玉ねぎとイカのマリネ 即席漬け じゃがいものみそ汁 牛乳
今日は野菜をたくさん使った献立でした。牛肉のオイスター炒めはごはんに合うおかずで、子どもたちもパクパク食べていました。
今日の給食
さつまいもごはん 太刀魚の塩焼き いかの和え物 オクラのトマト煮 冬瓜のみそ汁 牛乳
今日は秋を感じられる献立でした。
さつまいもごはんは、さつまいもの甘さが感じられて、とてもおいしかったです。太刀魚も脂がのっていて、おいしかったです。
今日の給食
ごはん 厚揚げのみそ炒め かぼちゃの甘煮 セロリの甘酢漬け にらスープ 牛乳
今日は野菜たっぷりの献立でした。
セロリの甘酢漬けのセロリは味と香りが独特で子どもたちには少しハードルの高いメニューでした。かぼちゃの甘煮は、かぼちゃがほくほくとしていてとてもおいしくいただきました。