公式ブログ
始業式と対面式
新学期が始まりました。
新しい先生を迎えて、新たなスタートを切っています。
対面式では、新転任の先生方と初めて顔を合わせました。
みんな、興味津々で、静かに話を聞いていました。
明日は入学式です。
午前中は小中学部、午後から高等部となっています。
高等部は、体操服等の受け渡しがこの日となっていますが、入学式終了後の帰宅時に教室前で受け渡しとなります。
上靴を注文された方、申し訳ありませんが、初日は中学校で使用していたものをご持参ください。
枯れ木に花を・・・
明日が始業式となり、学校は慌ただしさが増しています。
つい先日のブログで、移植した桜はほぼ枯れ木・・・と書いたところですが、この週末で花が咲いていました。
まずは移植した桜がどこにあるかというと・・・
小さくなったグラウンドの池側フェンス沿いに3本植わっています。
そのうち2本はこの通り、花がちらほら咲きました!
頑張って咲かせたようです。
残りの1本は・・・
花はなく、葉っぱが出ています。
これはこれで風情がありますね。
明日は始業式。
元気な顔を見せてくださいね!
新年度が始まりました
4月になりましたね
学校の花壇はとてもきれいです。
正門前・・・
よく見ると、ドラえもん。
そして、玄関前・・・
こちらはミニオンが。
新しいバスもお目見え・・・
9号車です。なんと、スクールバスは9台に増えました。
正門横の地域連携施設の桜は、ほぼ満開です。
学校の移植桜は・・今のところは、ほぼ枯れ木。
咲いてくれと願うばかりです。
正門と言えば、工事をして少し広がりました。
以前の門をを覚えている人はわかるかな?
植え込みがなくなっています。
どんどんリニューアルされている学校なのでした。
修了式
本日で今年度が終わりました。
高等部、小中学部、と学部ごとに修了式を行いました。
学年代表の生徒が修了証書を受け取りました。
そのあと、校長先生のお話。
1年間を振り返りつつお話を聞きました。
4月からもがんばるぞ~!
きょうの給食
親子丼 はりはり漬け 油揚げの赤だし ジョア(マスカット)
令和6年度、最後の給食は親子丼でした。子どもたちは朝から楽しみにしていたようで、ウオーキングしながら「きょうはおやこどん!」と言っていました。
この1年間で子どもたちはとても成長しました。給食をとおして望ましい食習慣や食事マナー、準備や後片付け等、生活をしていくうえでとても大切なことを学習し、着実に身についてきていると思います。進級してまた一歩、成長をしていく子どもたちの姿を見るのが楽しみです。
来年度もおいしく、安全安心な給食を提供していきたいと考えていますので、よろしくお願いします。
令和7年度の給食は、4月11日(金)から始まります。
エプロン、マスク、三角巾を忘れずに準備してください。
きょうの給食
豚丼 コマツナマヨ はくさいのみそ汁 牛乳
今日は北海道十勝地方の郷土料理「豚丼」でした。甘辛く味付けした豚肉をごはんにかけていただきました。お米は本校の卒業生が、ノンア生活介護事業所農楽NORAさんで作ったものです。今日も真っ白で、甘くておいしいごはんが炊き上がりました。天日干しのごはんはやはりおいしい!です。感謝していただきました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 麻婆豆腐春雨 中華サラダ わかめスープ 牛乳
今日は麻婆豆腐に春雨を入れました。小学部の子どもたちにも食べられる甘めの味なので、高等部の生徒たちには物足りなかったかもしれないですね。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
工事の進捗状況(3/18)
工事が再開されたと思ったら、地下からとんでもなく大きいコンクリートが出てきました。
見えますか?
昔あった建物のコンクリート床部分が、そっくりそのまま埋まってた感じです。
これをはがす工事が始まります。
大変な工事が続きます。
きょうの給食
麦ごはん 赤魚の煮つけ ひじきサラダ 里芋の赤だし 牛乳
今日は和食の献立でした。子どもたちが大好きな赤魚は、栄養素が豊富な魚です。赤魚と一緒に煮つけたごぼうも味がしゅんでやわらかくてとてもおいしかったです。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
工事再開!!
長い間ストップしていた工事がとうとう再開されました。
グラウンドの土を入れ替えています。
掘るパワーショベルと、袋詰めするパワーショベル。
連係プレーです。
本館4階からはよく見えるので、生徒たちは授業の合間に「おぉ~!」と見とれています。
これからが楽しみです。
きょうの給食
かやくごはん お好み焼き風卵焼き 大根のみそ汁 牛乳
今日は大阪府の郷土料理である「かやくごはん」でした。鶏肉、にんじん、ごぼうにこんにゃく、油揚げと具沢山の炊き込みご飯でした。お好み焼き風卵焼きには豚ミンチにキャベツ、玉ねぎが入った卵焼きに、ソースとかつお節をかけました。見た目はお好み焼き、食べたら卵焼きだけどソース味・・・ん?・・・って感じですが、やっぱりソース味はおいしいですね(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
チキンカレーライス チーズサラダ ジョア(ブルーベリー)
今日は小学部と中学部の卒業式でした。給食室からはカレーのいい香りが漂っていました。安定のおいしさでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 煮込みハンバーグ ほうれん草のソテー コーンスープ 牛乳
今日は、小学部6年生、中学部3年生の最後の給食でした。楽しい給食の時間を過ごしたことだと思います。この1年間でお箸やスプーンをとてもきれいに持ち、使えるようになったり、足を揃えて食べられるようになったりと、児童生徒たちはとても成長していました。
今日の献立の煮込みハンバーグは子どもたちが好きなメニューのひとつです。写真でもわかるように、中学部と高等部にはフォークとナイフをつけています。月に1回ぐらいの頻度で、洋食マナーの練習です。少しずつの積み重ねで、生徒たちは上手に使うことができています。レストランに行っても大丈夫!! かな・・・
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
ごはん ポークビーンズ 大根サラダ りんご ジョア(プレーン)
今日はアメリカの郷土料理、ポークビーンズでした。学校給食では大豆を使用していますが、子どもたちは大豆を気にせず、パクパク食べていました。そして、ごはんにポークビーンズをかけて、カレーライスのように食べていました(笑)
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
わかめごはん 筑前煮 ほうれん草の磯香和え じゃがいものみそ汁 牛乳
今日は和食の献立でした。わかめごはんにはちりめんじゃこを入れカルシウム、みそ汁にはじゃがいもを入れてビタミンCを摂取です。みそ汁がつい最近まで苦手だった児童が、飲めるようになりました。子どもたちはそれぞれ苦手な食材を少しずつ克服していっています。お箸の持ち方もぎこちなかった子、左手をお茶碗に添えることができるようになったり、どちらもとてもきれいな持ち方になりました。大きな成長ですね。きれいな作法をして食べられることは、社会に出てとても役に立つと思います。食べることだけではなく、食のマナーも習得するのが給食の時間です。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
中学部 卒業生を送る会
本日、中学部では卒業生を送る会が行われました。まず、3年間の思い出を振り返るスライドが上映され、生徒たちの成長や楽しい思い出が詰まった写真が次々と映し出されました。次に、在校生代表の生徒が卒業生に向けて心のこもった贈る言葉を述べ、感謝の気持ちやこれからの応援の言葉が伝えられました。
続いて、1年生が『かわらないもの』を歌唱し、心地よい歌声が体育館に響き渡りました。2年生は卒業生と一緒に『マイムマイム』を踊り、笑顔あふれるダンスで、一体感に包まれました。その後、在校生から卒業生へ心を込めて制作したプレゼントが手渡され、卒業生たちはその温かい気持ちに喜びの表情を浮かべていました。
3年生からは、代表生徒がスピーチを行い、これまでの思い出やこれからの抱負が語られ、最後に3年生全員から気持ちのこもった歌のプレゼント『気球に乗ってどこまでも』をもらいました。
卒業生の皆さん、新しい旅立ちを心から応援しています。
マイムマイム♪の様子
きょうの給食
麦ごはん 厚揚げのカレー煮 がね 卵とわかめのスープ 牛乳
今日も大豆製品の厚揚げを使った献立でした。厚揚げというと、煮物にしたり焼いて食べたりしていますが、同じ煮物でもカレー味にするとちょっと感じが違って、たくさん食べることができますね。子どもたちもごはんにかけてカレーライスのようにして食べていました。
子どもたちにとって今日の楽しみは、やっぱり「がね」でした。「かた~い」と言っていた6年生。「手で割ってたべてごらん」と言うと、「教えてくれてありがとう」 さすが、6年生です。そして、かたいといいながらもしっかりおかわりをもらっていました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん 高野豆腐の含め煮 チンゲンサイの炒めもの 油揚げのみそ汁 牛乳
今日は、カルシウムや鉄分などのミネラルが豊富な高野豆腐、植物性タンパク質やカルシウムが豊富な油揚げといった大豆製品を使った献立でした。高野豆腐の含め煮はしっかり味がしゅんで(浸み込んで)、おいしかったです。高野豆腐を食べていなかった子どももほんの一口、食べてみると「あれ?意外といけるやん」って感じで、食べてくれました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
2024パラスポーツポスター展
高等部3年生の生徒が、2024パラスポーツポスター展で入選しました。
神戸市長賞
跳び上がれかなたへ
神戸新聞社賞
栄えある勝利を目指して
画像がぼやけていてすみません。
美術で取り組んだ作品が表彰されました。
卒業前に嬉しい出来事でした。
きょうの給食
ビビンパ チゲスープ 牛乳
今日は韓国料理の献立でした。ビビンパは、ごはんの上に何種類のナムルや肉などをのせて、よく混ぜ合わせて食べる料理です。よく混ぜ合わせて食べている子どももいれば、別々に食べている子どももいて、好きな食べ方をしていました。チゲスープも大人の味?ですが、キムチも辛くなく、おいしかったです。小1の子どもも「おいしい!」と言って、具材をパクパク食べてスープを飲んでいました。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。