教育・心理類型の取り組み
教育・心理類型の取り組み
新入生歓迎会(2年生教育実践)
6月29日(月)7限目に多目的ホールで、教職類型2年生の企画による教職類型の新入生歓迎会が行われました。
新型コロナウイルスへの対策として、「密」を避けるために例年とは少し変わり、7つのグループに分散して、お絵かきゲームやジャンケンゲームなどのレクリエーションを楽しみました。
説明風景
A.そろりそろりゲーム B.早口もんめ
C.お絵かきゲーム D.あなたのことを教えて!
E.心のキョリを密にします‼‼‼ F.カタカナ禁止ゲーム
G.以心伝心 ~すばやく優しく蔦エール~
最初はお互い緊張も少しありましたが、ゲームをする中で少しずつコミュニケーションをとれるようになり親睦を深めることが出来ました。
1年生からの感想もいただきました
これから1,2年生で一緒に活動する行事の時には、教師を目指す者同士協力していけるようにしたいです。
グループで自己紹介をしました
7つのグループに分かれて自己紹介をしあいました。
1分間と限られた時間の中で紹介をするのに緊張したり、時間がわからなかったりしてましたが、何回か紹介をしあうと緊張も取れ、時間も1分間のうちに収まったりしてうまく話すことができました。
それぞれのグループの印象に残った人のスピーチをほかのグループとも共有することができました。
クラスは同じでもがあまりしゃべることがなかった教職の仲間たちと今回の活動を通じて打ち解けることができ、これからの活動も仲間たちとうまくできると思えました。
教職Q&Aができました
『教職類型とは』 リニューアル♪
室内小学校本交流
室内小学校で交流事業を行いました!(2年生)
読み聞かせ、レクリエーション、英語活動の3つのグループに分かれて行いました。
2学期のおわりごろから、少ない準備時間の中で
試行錯誤を繰り返し、より良いものに
仕上げられるよう努めてきました。
当日小学生のかわいい素敵な笑顔を
たくさん見ることができて良かったです。
誰かを笑顔に出来るって素敵‼(笑)
これで2年生は残る実習があと1つになりました。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
本年、令和7(2025)年10月10日に創立100年目を迎えます。
100周年の キャッチフレーズ と ロゴ です!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス