龍野高等学校 ブログ

薬物乱用防止講話

今年度は、近畿厚生局 麻薬取締部の方をお招きして「薬物乱用防止について」と題して薬物乱用防止講話を行いました。

講話では、薬物の危険性や薬物とはわからないように違う呼び名で呼ばれていることや1度でも手を付けてしまうと人生が取り返しのつかないことになることなどをお話しいただきました。

 生徒は、ビデオに出てくる人物が薬物によって変わっていく様子を見て、肌で薬物の怖さを感じ取り、薬物に関わらない生き方を考えることができました。

防災避難訓練

 7月13日(木)7限、防災避難訓練を実施しました。はじめに教室で学校や家庭で地震が発生した時にとるべき初期行動や避難場所・避難経路について確認した後、地震が発生したと想定して訓練放送を流し、適切な避難行動をとりました。その後、300番棟1階の第2化学教室より出火したと想定して火災報知器を鳴らし、全校一斉避難を行いました。雨天のため避難場所は体育館となり、放送による避難指示から生徒・職員の点呼が完了するまでの時間は12分39秒でした。昨年よりも少し時間がかかりましたが、教頭先生からは、安全な避難が最優先であり、大切な命、大切な人を守るための行動をとり、正しい知識もつことが重要であること、また、本校の敷地の東側は土砂災害警戒区域に指定されているため注意が必要であること等をお話しいただきました。避難訓練後は教室にて地震や地震火災について日頃から備えたいことを学ぶための動画視聴を行いました。

昇龍祭(文化祭)

 6月21日(水)、22日(木)に昇龍祭が行われました。4年ぶりに従来通りの昇龍祭を開催することができました。「龍高一閃」というテーマのもと、各クラスや学芸部がそれぞれ準備や練習に励み、一人ひとりが輝くように取り組みました。1日目は、体育館で学芸部(筝曲部・放送部)の発表、2年生のクラスステージⅠが行われました。2日目は、2年生のクラスステージⅡ、校舎で1年生のクラス展示、学芸部の展示、中庭で3年生の食品バザーがあり、最後に吹奏楽部の演奏によって昇龍祭が閉幕しました。

 全学年が初めて本格的な昇龍祭を経験し、2日間全力で楽しむことができました。龍高生にとって、この昇龍祭が今後の学校生活をより一層輝かせてほしいと思います。

創立記念講演会(SSH特別講義Ⅰ) サイエンスカフェ

令和5年5月25日(木)に、たつの市赤とんぼ文化ホールにおいて創立記念講演会(SSH特別講義Ⅰ)を開催しました。

講師として株式会社産経新聞社代表取締役会長の飯塚浩彦氏(龍高28回生)を招き、「情報過多の『今』をどう生きるか-たかが新聞,されど新聞-」と題して講演していただきました。

情報が世の中にあふれかえり、「情報の洪水」の中にいる私たちに対してどの情報を選び、どの情報を捨てるのかを、ご自身の経験を踏まえてお話ししてくださいました。昨今若者の新聞離れが進む中で、私たちに新聞を読むことの大切さを改めて伝えてくださいました。

講演後には参加を希望した40名を超える生徒とともに「サイエンスカフェ」を開催しました。

飯塚氏は丁寧に質問に答えてくださいました。また、講演会では触れられなかった裏話なども教えて下さり、生徒たちにとって貴重な時間となりました。

 

第1回クリーン作戦(3年生)

 令和5年5月31日の放課後、3年生の有志生徒と花と緑の委員でクリーン作戦を実施しました。

季節柄、校内はかなり草が目立つようになってきたため、今回は校内築庭の草抜きを行いました。

3年生は今回が最後のクリーン作戦となります。梅雨の晴れ間で蒸し暑く、勉強疲れもありましたが、皆黙々と作業に勤しみ、最後のボランティア活動を終えました。

3年進路講演会

第3学年進路講演会(進路実現をめざして)を開催しました。

大学入学共通テストが導入され4年目を向かえる今年は、現行課程の最終学年として今まで以上に入試情報を把握する必要性が高まっています。生徒だけでなく、保護者にも参加していただきました。受験生として今後の受験勉強の方向性について、進学指導の経験が豊富な「河合塾 近畿地区営業部 柳田 了氏」を招き、講演して頂きました。

第1回クリーン作戦(1,2年生)

令和5年5月23日午後、1,2年の有志生徒と花と緑の委員あわせて50名で第1回クリーン作戦を実施しました。今回は全員で童謡の小径の落ち葉拾いと草抜きをしました。前日の雨の影響もあってか落ち葉の量も多かったため、清掃作業にも力が入りました。山の中で5月の清々しい風を感じながら、気持ちよく作業ができました。

ネット犯罪防止講話

 5月11日(木)7校時に、NIT 情報技術推進ネットワーク株式会社の筒崎眞美氏をお招きして、ネット犯罪防止講話が体育館で行われました。

 講話では、情報発信をするときの注意点を聞き、ネットトラブルから身を守るために自分のスマホを使って設定等の確認を行いました。また、兵庫県で起きたSNSトラブルの事例をお話しして頂き、具体的な防止対策を交えてアドバイスをして頂きました。スマホやSNSは便利ですが、使い方を間違えると恐ろしい面もあるので、使い方に注意をしなくてはならないと改めて感じました。生徒には安心安全を最優先にこれからも使って欲しいです。

 お忙しい中、有意義なお話をしていただいた筒崎先生には心より感謝申し上げます。

探究Ⅱ講演会

 令和5年5月9日(火)7時間目に本校体育館にて探究Ⅱ講演会を実施しました。

 講師に甲南大学全学教育推進機構全学共通教育センターの千葉美保子准教授をお招きし、「課題研究の進め方について」と題してご講演をしていただきました。

 講演では、課題研究での良い「問い」を見つけるための具体的な考え方や手法を教えていただきました。また、課題の設定をするためのマインドマップを用いたワーク活動も取り入れていただき、生徒はより深いテーマを設定することができました。

 講演の後には、生徒からの質問に丁寧にご回答いただきました。

 千葉先生ありがとうございました。

探究Ⅲ発表会兼オリエンテーション

 令和5年4月28日(金)7時間目に本校体育館にて探究Ⅲ発表会兼1年生オリエンテーションを実施しました。2、3年生の4グループの生徒がこれまでの探究の成果を発表するとともに、1年生に向けて探究活動についてのアドバイスを伝えました。

 それぞれの探究の内容も素晴らしいものでしたが、論文やスライドを用いて分かりやすく説明する生徒のプレゼンテーション能力も高く、1年生は集中して聞き、今後の取り組みの参考にすることができました。

 発表の最後には甲南大学の千葉美保子先生に指導助言をいただき、探究活動を進めるにあたって注意すべき点などをご教授いただきました。

  1年生はこれから探究活動を始めていきます。自分の興味関心のある分野について深く学び、他者へ分かりやすく伝える力を身に付けてほしいと思います。

78回生(1学年)野外活動

令和5年4月25・26日に第一学年野外活動を実施しました。淡路島の「淡路青少年交流の家」に2日間お世話になり、2つのグループに分かれて研修を行いました。

1日目はカッター訓練と集団行動を予定していましたが、天候に恵まれず、カッター訓練に変わってコミュニケーション実習を行いました。「匠の里」というゲームを通じて、コミュニケーションにおいて大切なことを楽しく学ぶことができました。集団行動では、行進やラジオ体操の練習などを通して、規律や団結の精神を学びました。

おいしい夕食の後には、校歌コンクールが実施されました。短い練習期間でしたが、各クラス工夫を凝らして一生懸命に歌っていました。結果は1組が優勝、7組が準優勝でした。

2日目も天候を考慮して、謎解きハイキング(オリエンテーリング)と集団行動を実施しました。謎解きハイキングでは、クイズをときながら、砂浜や玉ねぎ畑の広がる道を歩き、淡路島の豊かな自然を感じることができました。

天気にこそ恵まれませんでしたが、大きな怪我もなく、無事に帰ってくることができました。寝食を共にし、第一学年の絆は深まったのではないでしょうか。この野外活動での学びを、明日以降の学校生活に生かしてほしいと思います。

令和5年度生徒総会、生徒会解任式・認証式

4月14日、令和5年度生徒総会が体育館で行われました。令和4年度の生徒会活動の紹介、決算報告、予算案報告をしました。

生徒総会の後に生徒会解任式・認証式も行いました。

この式をもって令和4年度の生徒会が解任され、3月の選挙で信任を得た生徒会長、副会長をはじめ新生徒会役員が認証されました。

 令和4年度の生徒会役員の皆さん、お疲れさまでした。

 令和5年度の生徒会役員の皆さん、今後の活躍を期待しています。

 

 

交通安全講話

4月13日(水)に、交通安全講話を体育館で行いました。はじめに交通安全動画「自転車の安全利用のために」と今年4月から努力義務化されたヘルメット着用についての動画を見て、交通安全についての話を聞きました。ヘルメットを被る大切さ・保険加入の確認など、多くの気づきがありました。交通事故の事例を聞き、命の大切さを考える良い機会となりました。
また、「本校生の登校の様子」を動画で見て、通学路について確認もしました。

毎日の登下校だけでなく休日も、交通ルール・約束等を守って安全な生活を送ってほしいと思います。

部活動紹介

4月12日(水)に、部活動紹介を体育館で行いました。

前半に学芸部、後半に運動部が活動内容や活動日等を丁寧に説明しました。各部の3年生、2年生が少しでも印象に残るような紹介をしようとパフォーマンスをしたり、作品を披露するなど工夫していることが伝わってきました。スライドに写真等を写すことによって、部活動の様子がイメージしやすくなったと思います。先輩の熱い勧誘を受けて、新入生はどの部活に入部するのでしょうか。

対面式・離任式

【対面式】

令和5年4月11日(火)に新入生と在校生の対面式を行いました。

全校生が体育館に入り、学校行事を執り行うのは4年ぶりでした。

 

新入生は在校生の拍手で迎えられたあと、在校生と向き合う隊列となり、生徒会長の小林恵那さんから歓迎の言葉をかけられました。それを受けて新入生代表の田路暁士君が在校生に向けて挨拶を行いました。

 

 その後、吹奏楽部による伴奏で全校生が校歌を斉唱しました。

 最後に、塚本校長先生が新入生に対して「組織として大事なのは人です。集団として生活できる高校生活は大切なものとなります。充実した3年間を過ごしてほしい。」と激励しました。

【離任式】

令和5年4月11日(火)に離任式を行いました。

 離任される先生方から、龍高勤務時の思い出話のほか、在校生の今後の高校生活や人生における心構えなど、愛情あふれるメッセージをいただきました。

 その後、生徒会長が離任される先生方へ感謝の言葉を伝え、生徒会執行部員が花束を渡しました。

最後には、生徒が左右に分かれて花道を作り、塚本校長先生が離任される先生方を先導して体育館を後にしました。

ご転出される先生方のご健康と今後のご活躍を心から祈念しております。

着任式・始業式・入学式

【着任式・始業式】

4月10日(月)に着任式と始業式を行いました。

 着任式では、塚本校長先生から16名の職員紹介が行われ、新たに着任された高見宏樹教頭先生が代表して着任の挨拶を行いました。

 始業式の式辞では、「徒然草」137段冒頭の「花は盛りに 月は隈なきをのみ 見るものかは」を塚本校長先生は引用されました。完璧を目指して頑張っている姿は周りの人に感動を与えることができるので、頑張って高校生活を送ってほしいと生徒を激励しました。

 式辞の後には、マスクを着用したままでしたがCD伴奏に合わせて校歌を斉唱しました。コロナ禍前の学校行事に戻りつつあり、喜ばしいことです。

 教頭先生からの専門部と学年職員の紹介のあと、生徒指導部長からの話がありました。

生徒指導部長は、高校生活の中で「内面を鍛えてほしい」、「何事にも準備をして臨んでほしい」と生徒に伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【入学式】

令和5年4月10日(月)に第78回入学式を挙行しました。

新入生全員が担任から呼名された後、代表して平尾裕香さんが「心身を鍛え、勉学に励むことを誓います」と宣誓しました。

塚本校長先生は式辞において、「文武両道を実現してほしい」、「龍高生として成長した姿で卒業できるよう、挑戦と努力を続けてほしい」、「よき友を持ってほしい」と心にとどめてほしい3つのことを述べられました。

 最後に、生徒会役員による校歌披露が行われました。

 入学式後には各ホームルーム教室へと向かい、龍高生としての生活をスタートさせました。

 

 

全校読書会

 3月22日(水)1・2時間目に全校読書会が開催されました。卒業した3年生を除く全校生徒が、学年の枠を超えて、各生徒が選択した書籍についての読後感想などについて意見を交わしました。

 生徒は事前に、「全校読書会個人カード」に作品を選んだ理由や印象に残った場面、読後感などをまとめて司会者に提出し、それをもとにして司会者は「司会者ノート」に読書会の計画を練って司会進行に務めました。

 今回は「余命10年」や「そしてバトンは渡された」など19作品に対して28グループにわかれて討議しました。学年を越えた少人数での縦割り型の行事で、他学年の生徒と交流する貴重な機会となりました。

 

課題研究Ⅱ・地理班 2023年日本地理学会春季学術大会・高校生ポスターセッションで発表

3月25日(土)、東京都立大学で開催されている2023年日本地理学会春季学術大会の高校生ポスターセッションで、課題研究Ⅱ・地理班が、「たつの市新宮町下野田地区・佐野地区の内水氾濫想定区域~QGISと1mメッシュ DEMを活用した内水氾濫ハザードマップの作製~」を発表しました。

 

 

東京都立大の桜は、満開でした。

兵庫県立大学工学部との連携協定締結式

2023(令和5)年3月23日(木)14時から,兵庫県立大学姫路工学キャンパスA棟4階大会議室にて,兵庫県立大学工学部と兵庫県立龍野高等学校との『高大連携教育・研究に関する協定締結式』が開催されました。

大学からは,工学部長・藤澤浩訓様,経営部長・佐伯公宏様,経営部学務課長・佐々木正和様が,本校からは,学校長・塚本師仁先生,事務長・岡田和志先生,教諭・岩本英男が出席しました。

藤澤工学部長と塚本校長からの挨拶に続いて,協定書への署名が行われ,協定締結式を終えることができました。

合格者を囲む会

3月22日(水)の3、4限に合格者を囲む会が行われました。見事合格を勝ち取った先輩から後輩に向けて、経験談やアドバイスをしてもらいました。

第3回クリーン作戦

 令和5年3月16日の3、4校時に1年生全員で第3回クリーン作戦を実施しました。気温も暖かく、龍野公園周辺は散策を楽しむ人の姿も見られるなか、各クラスに分かれて分担場所の落ち葉拾いを中心に活動しました。入学してから、まだ龍野公園を訪れたことのなかった生徒もおり、1年間ともに過ごして気心の知れたクラスメイト達と新鮮な景色を眺めながら、和やかな雰囲気の中で作業をしました。

 

令和5年度生徒会役員選挙立会演説会

 

 令和5年3月2日(木)に、生徒会役員選挙立会演説会が体育館で開催されました。今年は生徒会長1名、副会長2名の定員に、生徒会長に1名、副会長に2名の立候補がありました。

 立会演説会では、各候補者に1人ずつ応援演説者がつき、各候補者のアピールポイントを訴えました。その後、候補者自身が「自らが会長や副会長に当選したら、どのようなことに取り組むか。」といった公約など、熱い想いを語りました。その後、2年生から質疑があり、各々の候補者は自らの信念に基づき、返答していました。

 立会演説会後、生徒は各教室に戻り、投票しました。今回の選挙は、生徒会長、副会長ともに信任投票という形式で行いました。

 投票終了後、各クラスの選挙管理委員が開票作業を行いました。選出結果は以下の通りです。

 

生徒会長  1年5組  小林 冬弥

副会長   1年1組  淵瀬 陽生

      1年5組  幸長 拓海

 

第75回 卒業式

 令和5年2月28日 (火)、第75回卒業証書授与式が挙行されました。第3学年各クラス担任より呼名された、男子147名と女子120名に卒業証書が授与され、総代である乾純七さんが壇上で学校長より卒業証書を受け取りました。学校長の式辞、たつの市長による祝辞(欠席のため、副市長による代読)、育友会長の祝辞、県知事や県議会議長等の祝電披露に続いて、在校生を代表して田代双さんが送辞を贈り、75回生を代表して森光陽君が答辞を述べました。

 

卒業記念品納品

 75回生より卒業記念品として書架2架を贈呈してもらい、本日納品されました。

 75回生の皆さん、ありがとうございます。末永く大切に使わせていただきます。

 

 

第104回校内マラソン大会

 3年ぶりとなる第104回校内マラソン大会を開催しました。体育の授業では、自分に合ったペースで走り続けることができるよう、ペース走の練習を重ねてきました。
 本番では、天候にも恵まれ、各自が定めた目標達成のため一生懸命走っている姿が印象的でした。残念ながら走ることが出来なかった生徒も補助役員として大会の運営に協力してくれました。
 大きな事故や怪我もなく無事に大会を終えることができました。ありがとうございました。

男子の部(8km)        女子の部(6km)
1位 1-3仲上聞多24’58    2-1岡田瀬奈21’46
2位 1-3中村柊那25’04    2-6末兼帆乃花22’11
3位 1-7藤林伴哉25’22    2-2三木桜子23’37
4位 1-4筒井 佑26’34    1-7松沼杏奈24’24
5位 1-1田中隼斗26’52    1-1新屋恵子25’31
6位 1-1松尾侑磨27’00    1-3長谷川桜花26’07
7位 2-5北村元希27’23    2-1大谷理心26’41
8位 2-6青石大輝27’27    2-6光岡美咲27’07
9位 2-4稲益楓真27’48    2-1鎌谷真瑚27’12
10位   2-7西中悠悟27’57       1-1伊藤真結子27’14

小谷さん たつの市表敬訪問

 昨年の12月18日(日)に甲南大学主催で行われたリサーチフェスタにおいて、普通科2年生数名が探究活動の内容を発表し、その中で小谷那奈さんが「たつの市でより良い子育て・安心して出産するために」というテーマで「クリエイティブテーマ賞」「ロジカルデザイン賞」の2つを受賞しました。

 小谷さんは、2月10日(金)にたつの市役所を表敬訪問し、受賞の報告とあわせて発表を見ていただきました。たつの市長様をはじめ、出席者の皆様方よりあたたかいお褒めの言葉をいただきました。

 

デートDV防止授業

 1月26日(木)6・7校時に、1年生を対象に「デートDV防止授業」を開催しました。講師には、NPO法人女性と子ども支援センターウィメンズネット・こうべより近藤桂子様と平石みえ子様を迎えて、「デートDV」について、どのような事例があるのかなど、生徒の寸劇を交えながら楽しくまたわかりやすく説明していただきました。

 新型コロナウィルス感染防止のため、1クラスしかLL教室での受講はできませんでしたが、他クラスにはライブ配信により受講しました。

 前日の大雪のために交通機関が乱れる中、遠方より講師の先生に来校していただき、無事に授業を開催できました。生徒全員にとって将来に役立つ講演会でした。

 なお例年「デートDV防止授業」は「たつの男女共同参画SUNの会」より助成していただき開催しています。ありがとうございました。

 

1学年レクリエーション大会

 令和5年1月19日、6・7校時に1学年でのレクリエーション大会をHR委員の進行のもと実施しました。各クラスで10人のグループを4つ作り、「絵描き伝言ゲーム」「だるまさんが転んだ」「ジェスチャーゲーム」「4択クイズ」という種目に参加(1グループにつき2種目)しました。普段の授業とは異なる活動に、勝敗はもとより、それぞれ楽しみながらも真剣に臨んでいました。非常に良い雰囲気で活動する中で、クラス内の団結力の確認だけでなく、「龍野高校77回生」という仲間意識もさらに強まったように感じました。このまま2年生になっても、よい集団としてお互いが切磋琢磨しながら学校生活を過ごすことを願っています。

共通テスト1日目

1月14日(土)、共通テスト1日目が始まりました。本校生徒は全員、関西福祉大学での受験となり、朝早くから会場に向かいました。緊張感が漂う中で、友達と話したり、応援の先生の声掛けで笑顔を見せたり、少しリラックスしながらテスト本番に備えました。早く来た人は、受験生控室でテスト勉強の最終チェックをしていました。健闘を祈ります!

全校集会・表彰伝達・大会報告

【概要】

 令和5年1月10日(火)に、全校集会および表彰伝達を行いました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰される生徒はLL教室、他の生徒は各教室にてオンラインで行いました。

 全校集会では、校長先生と生徒指導部長から新年を迎えてからの学校生活や目標の立て方について話されました。その後、表彰伝達を行いました。最後には近畿大会に出場した陸上競技部の結果報告が行われました。

 今回表彰伝達を受けた部活動・生徒は以下の通りです。

 

水泳部   第15回兵庫県高等学校対抗冬季水泳競技大会                        

              男子総合              第7位   代表者:田口 和輝

              男子4×50mフリーリレー            

       第8位            永島 昌悟

                                           田口 和輝

                                           大竹 将太朗

                                           縄田 颯悟

               男子4×50mメドレーリレー        

      第8位              永島 昌悟

                                            田口 和輝

                                            吉村 吏雲

                                            縄田 颯悟

               男子100m平泳ぎ     第3位   田口 和輝

               男子50m平泳ぎ                 第3位   田口 和輝

               男子200m個人メドレー    第5位   永島 昌悟

 

サッカー部          高円宮杯JFAU-18サッカーリーグ2022兵庫県西播リーグ                          

                             2部       優勝       代表者:海司 大和

                   優秀選手賞                       

          海司 大和

                                    田中 真一朗

          筒井 健介

                                    三浦 慶人

                  西播高等学校総合体育大会                          

                   サッカー競技      第3位   代表者:海司 大和

                   優秀選手賞                       

          海司 大和

                                    田中 真一朗

                                    村上 友一

 

放送部   第46回兵庫県高等学校総合文化祭放送文化部門決勝              

              朗読小部門          銅賞       久米田 悠葵

              アナウンス小部門            

          銅賞       和佐 歩乃歌

                            奨励賞   藤田 華穂

                            奨励賞   久保田 ひかり

              テレビ番組小部門             奨励賞   代表者:上米良 知徳

 

男子バレー部      令和4年度後期西播総合体育大会                

                            バレーボール競技 男子の部          第2位   代表者:多賀 智矢

                                優秀選手賞                       

                                    青木 雄之恭

                                    山口 透矢

 

英文エッセイ      61st Nationwide English Language Composition Contest

                         (第61回全国高等学校生徒英作文コンテスト)                       

                             入選    西内 吏希

                  Hyogo Prefecture Senior High School English Essay Writing Contest

                          (兵庫県高校生英文エッセーコンテスト)                  

                              第3位 小林 恵那

 

 

 

サッカー部 OB会

1月2日にサッカー部OB会を行いました。コロナ禍で2年間中止にしてきたOB会ですが、感染対策をしながら3年ぶりに無事開催することができました。38回生から74回生までの総勢55名のOBの方に参加いただきました。OBとの試合を通して交流を深め、サッカー部の伝統を感じ、感謝の気持ちを新たにした一日となりました。

第2回クリーン作戦

 令和4年12月23日、年内最後の登校日であった日の午後、第2回クリーン作戦を実施しました。最高気温4℃という寒い日でしたが、ボランティアとして参加した93名と1,2年生の花と緑の委員24名、そして育友会の役員の方々にご参加いただき、龍野公園周辺と校内のゴミ拾いや溝にたまった落ち葉拾いを行いました。野球部、女子ソフトボール部、陸上競技部、剣道部の部全員での参加もあり、春に実施した時よりも広範囲の清掃ができました。皆で役割を分担しながら進めて、寒さの中でもスムーズに活動することができました。

 

 

 

サッカー部 西播大会準決勝

兵庫県高校サッカー新人大会西播予選 兼 西播高校総体サッカー競技の準決勝が12月25日(日)に行われました。積極的に攻め続けましたが1-1で前後半を終了し、PK戦の末、敗退しました。この悔しさをバネに1月の新人県大会では1つでも多く勝利できるように頑張ります。本日も多くの保護者の方にご声援いただき、ありがとうございました。

準決勝(播磨光都サッカー場)
 12月25日(日) 龍野 1(4PK5)1 相生

3回戦(播磨光都サッカー場)
 12月24日(土) 龍野 2-0 東洋大姫路

2回戦(播磨光都サッカー場)
 12月17日(土) 龍野 6-1 香寺

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

サッカー部 西播大会準々決勝

兵庫県高校サッカー新人大会西播予選 兼 西播高校総体サッカー競技の3回戦(準々決勝)が12月24日(土)に行われました。2-0で勝利し、準決勝に駒を進めました。

準決勝(播磨光都サッカー場)
 12月25日(日) 龍野 - 相生 10:30キックオフ

3回戦(播磨光都サッカー場)
 12月24日(土) 龍野 2-0 東洋大姫路

2回戦(播磨光都サッカー場)
 12月17日(土) 龍野 6-1 香寺

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

主権者教育「選挙のススメ」講演会を開催

 12月20日に2年生を対象とした主権者教育の一環として「選挙のススメ」講演会を開催しました。

 たつの市選挙管理委員会から黒木徹氏を講師に迎えて18歳から選挙権を獲得する生徒に選挙の大切さを指導していただきました。

 高齢者に比較して若者の投票率は低いため、高齢者向けの政策を掲げる立候補者の方が当選しやすくなると、若者のための政策が後手になる可能性や、将来大学進学などで出身地を離れる場合も、住民票のある場所の選挙権を維持することができ、遠隔地からの投票の方法などもあることを教えていただきました。

 若い人達の生活がよりよくなるように 自分の1票を大切にして投票場に足を運んでくれることを期待したいと思います。

 

 

防災教育出前講座

 12月15日(木)7限、様々な体験活動を通して人命救助や避難所運営等の手法を学ぶ、防災教育出前講座を開催しました。自衛隊、消防署、防災士の会からたくさんの方々に講師としてお越しいただき、救助や避難の現場で役に立つ知識や技術を教えて頂きました。
 1年生は、まず自衛隊の方から、土嚢づくりと土嚢の積み方、土が無いときに水で代替する方法、さらに実際の救助現場で使用する道具の使い方を、また、消防士の方からは、心肺蘇生法と負傷者搬送法(1人法、2人法)を教わりました。
 2年生は、自衛隊の方から、実際に避難所の広さを自分で体験しながら考える避難所開設講義、防災士の方からは、ペーパーパーティション・段ボールベッド・災害時トイレの組み立て方や新聞スリッパの作り方、人命救助や物資搬送の際に役立つロープワークを教わりました。
 3年生は、防災士の方に各HR教室へお越しいただき、災害の際に起こり得るシチュエーションに基づいて、生徒一人ひとりがどのように考えて、どのように行動するかを意見交換するクロスロードゲームを行いました。
 救助の現場や避難所で実際に使われる道具や手法を、自分で組み立てたり実践してみたり、また避難所運営の際に遭遇する様々な問題について考えたりすることで、災害への対応力を高めることができました。また、講師の先生方の実際のご経験に基づいた重みのあるお言葉から、災害の現場の困難をより身近に感じて、自分自身のため、また誰かの命を助けるために自分ができることについて考える、貴重な時間になりました。

 

サッカー部 新人予選代表決定戦

兵庫県高等学校サッカー新人大会西播予選の代表決定戦が12月17日(土)に行われました。前半に2得点し、後半も得点を重ね、6-1で勝利しました。県大会出場を決めるとともに、次週の西播大会準々決勝に駒を進めました。

2回戦(播磨光都サッカー場)
 12月17日(土) 龍野 6-1 香寺

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

日台交流20周年記念イベント

 校長先生が12月4日から12月8日までの日程で、日台交流20周年記念イベントに招待され、台湾を訪問されました。本校の姉妹校である台南女子高級中学の洪慶在校長先生からたくさんの品物をいただきました。大切に使わせていただきます。ありがとうございました。

サッカー部 新人予選1回戦

兵庫県高等学校サッカー新人大会の西播予選が12月11日(日)に開幕しました。本校は1回戦で姫路西と対戦しました。前半で1点を先制し、後半も積極的な攻撃と粘り強い守備で1点を守り抜き、勝利しました。

1回戦(播磨光都サッカー場)
 12月11日(日) 龍野 1-0 姫路西

地域交流会

 令和4年12月7日(水)12月考査最終日の午後、本校上グラウンドで地域交流会を行いました。本校生徒40名とたつの市老人クラブ連合会の有志の方々40名がペアを組み、4ペアを1グループとしてグラウンドゴルフのコースを回りました。本校生徒はほとんどがグラウンドゴルフ初心者のため、老人クラブの皆さんから手ほどきを受けながら挑戦しました。始まるとすぐにグラウンドのあちらこちらから歓声や笑い声が聞こえ、ペア同士互いにアドバイスしながら、真剣に競技を楽しみました。スポーツを通した世代を越えての交流に笑顔の花が咲き、テスト疲れも吹き飛ばす、楽しいひとときとなりました。

 また、グラウンドゴルフ終了後は同窓会館ホールにて、箏曲部の演奏を老人クラブの方々にお楽しみいただきました。曲目は「赤とんぼ」「ゆりかごのうた」「炎のソナチネ」の3曲でした。郷愁を誘う琴の音色に「赤とんぼ」のメロディーがマッチし、心をゆったりと落ち着かせてくれる素晴らしい演奏会でした。

 

兵庫教育大学 兵庫県立龍野高等学校 高大連携教育に関する協定締結

令和4年12月1日(木)に兵庫教育大と龍野高校による、「高大連携教育に関する協定締結式」、が兵庫教育大学 総合研究棟3階 特別会議室において実施されました。

 兵庫教育大学からは、学長 加治佐 哲也 様、副学長 尾田 博明 様、教員養成・研修企画室室長 前田 憲章 様が、龍野高校からは、塚本校長先生、岡田事務長先生、山名が出席しました。

 協定書に署名を行い、代表者挨拶(加治佐学長・塚本校長)、記念撮影と滞りなく進み、無事締結式が終了いたしました。

全校集会および壮行会

令和4年11月24日(木)7校時、全校集会および壮行会を行いました。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰される生徒と壮行会に出席する生徒以外は各教室へのオンライン配信で行いました。

全校集会では、表彰伝達に引き続き近畿大会に出場した水泳部と百人一首部、国体に出場した男子ソフトボール部による結果報告がありました。

壮行会では、近畿大会への出場が決まった陸上競技部の駅伝のメンバーが壇上に上がり、選手代表として3年生の沖中康生主将が近畿大会への意気込みを語りました。「学年の壁を越えた良いチームができた。1、2年生に良いバトンを渡せるように頑張りたい。」という力強い言葉が印象的でした。

全校集会にて、表彰を受けた部活動・生徒は以下の通りです。

 

百人一首部     第46回兵庫県高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門大会

          A級 準優勝  山口 響暉

          A級 第3位  不動 遙香

茶道部       第46回兵庫県高等学校総合文化祭 茶道部門 

優秀賞

           創作和菓子デザインコンクール 優秀賞  森脇真奈

文芸読書部     第46回兵庫県高等学校総合文化祭文芸部門コンクール

          文芸部誌部門  優良賞   

                                    詩部門     優良賞   伊藤 真穂

自然科学部    第46回兵庫県高等学校総合文化祭 自然科学部門

          奨励賞

陸上競技部     第66回兵庫県高等学校総合体育大会 男子第77回兵庫県高等学校駅伝競走大会

          第8位

        第77回兵庫県高等学校駅伝競走西播地区予選大会

          男子の部 第1位

          第39回兵庫県高等学校駅伝競走西播地区予選大会 

女子の部  第1位

         第57回西播高等学校ジュニア陸上競技対抗選手権大会

          女子1500m 第1位 末兼 帆乃花

          女子3000m 第1位 末兼 帆乃花

                                    男子円盤投  第2位 小林 将純

                                    男子1500m 第2位 木南 明道

男子ソフトテニス部 令和4年度後期西播高校ソフトテニス大会 

          団体戦の部 第3位

          個人戦の部 第3位 上田 夏輝  西口 佳吾

女子ソフトボール部 令和4年度後期西播大会 ソフトボールの部 

          第3位

          優秀選手 光岡 美咲

柔道部     令和4年度兵庫県高等学校新人柔道大会西播地区予選

          令和4年度後期西播地区高等学校総合体育大会柔道競技大会

          男子団体戦 第3位 

          優秀選手 小林 青翼

          男子個人試合73kg級 第3位 船引 颯天

課題研究    令和4年度日本地図学会定期大会併設地図展

                                    優秀賞

           嵯峨山 小梅  千代澤 八重  森 光陽

           矢原 蒼太   山本 侑明

令和4年度播磨西高校読書感想文コンクール 最優秀賞   田代 双  橋本 和華

                     優秀賞    濱 琴星  鶴崎 帆夏  伊藤 真結子

令和4年度校内読書感想文コンクール    最優秀賞   田代 双

 

 

自然科学部と課題研究の研究発表

 11月23日(水・祝)に神戸大学百年記念館(六甲ホール)で開催された、「高校生・私の科学研究発表会2022」に課題研究3班と自然科学部生物班が研究発表(口頭発表・ポスター発表)を行いました。主催する兵庫県生物学会の会員や神戸大学サイエンスショップの先生や学生、他校の高校生や先生方に研究内容を説明し、指導助言をうけることができました。

  発表テーマは、「水力発電の補助電力への利用」課題研究物理班、「兵庫県花ノジギクの理科教育への活用」課題研究ノジギク班、「級数で定義された関数は元の関数の性質を満たすのか」課題研究数学班、「ペットボトルで簡単組織培養」自然科学部生物班 でした。

 このような発表の機会を提供していただき、兵庫県生物学会のみなさん・神戸大学のサイエンスショップの先生方・運営をしていただいた学生のみなさん、ありがとうございました。

生徒にとって大変貴重で有意義な体験をすることができました。

〈課題研究 物理班〉

〈課題研究 ノジギク班〉

〈課題研究 数学班〉

〈口頭発表 数学班〉

〈口頭発表 自然科学部〉

〈オンライン参加者に質問〉

中学生対象学校説明会

 令和4年11月3日(木・祝)、本校にて中学生対象学校説明会を開催しました。本年度は88名の中学生とその保護者が参加しました。

 まず体育館で全体会を行いました。全体会では、学校長挨拶のあと、生徒会による学校紹介、放送部制作の昇龍祭紹介ビデオ上映を行ない、最後に総合自然科学科2年生代表が課題研究の内容を発表しました。

 次に、中学生は7つの班に分かれて、校内見学と授業見学を行いました。校内見学では、生徒会執行部のメンバー誘導のもとで班ごとに移動し、校舎各棟や本校のシンボルである楠など、本校ならではの場所を生徒会執行部のメンバーによる説明を聞きながら巡回しました。また、授業見学では、本校の1、2年生が実際に授業を受けている様子を見学してもらいました。

 全行程終了後、希望者に対して、部活動見学と質問・相談コーナーを設けました。多くの中学生が積極的に部活動を見学してくれました。

 ご参加いただいた中学生、保護者の皆様ありがとうございました。龍高で一緒に学生生活を送ることを楽しみにしています。

 [学校長挨拶]                        [生徒会による学校紹介]

 [2年生代表生徒による課題研究発表]              [校内見学(楠の紹介)]

芸術鑑賞会(落語鑑賞)

 令和4年11月1日、赤とんぼ文化ホールにて芸術鑑賞会を開催しました。コロナ禍の入場制限が解かれたため、全校生徒が3年ぶりに大ホールに集まり、賑やかな雰囲気の中での開催となりました。

 今年度の芸術鑑賞会は「寄席」体験で、出演者は落語家の桂雀々様、桂かい枝様、桂福丸様、太神楽曲芸師の鏡味味千代様でした。面白くわかりやすい寄席入門解説や創作落語、見事な曲芸が披露され、始めから終わりまで笑いと拍手が絶えない楽しい芸術鑑賞となりました。なかでも最も会場を沸かせたのは生徒による落語の仕草体験コーナーで、生徒達のパフォーマンスが大いに観客を盛り上げてくれました。

 生徒からは「スマホや漫画もいいけれど、日本の文化である落語の魅力を再確認することができた」等の感想も聞かれ、日ごろの疲れを忘れて大いに笑ったひとときとなったようです。

 

令和4年度 西播高等学校ソフトテニス大会(団体戦)

 9月24日(土)赤穂海浜公園にて令和4年度西播高等学校ソフトテニス大会(団体戦)が行われました。

 

上田・西口ペア

岡・三上ペア

名村・横田ペア

福井・山本ペア

渕瀬・松尾ペア

 

が参加し、結果としては個人戦と同じくベスト4、11月4日、5日にしあわせの村で行われる県大会への出場をきめました。

 

      

 

球技大会

 令和4年10月27日(木)に上グラウンドと体育館にて球技大会を開催しました。上グラウンドではソフトボール・キックベース・バレーボール・ドッジボール、体育館ではバスケットボールを行いました。生徒は各々競技を1つ選択し、全学年のクラス対抗で行いました。10月考査明けということもあり、生徒は全力で球技を楽しんでいました。

 

〈球技大会結果〉

ソフトボール(男子)   優勝 3年4組  準優勝 3年5組

キックベース(女子)   優勝 3年4組  準優勝 3年6組

バレーボール(男子)   優勝 3年3組  準優勝 3年4組

      (女子)   優勝 3年1組  準優勝 2年5組

ドッジボール(男子)   優勝 1年7組  準優勝 3年7組

      (女子)   優勝 3年1組  準優勝 3年2組

バスケットボール(男子) 優勝 3年7組  準優勝 2年3組

        (女子) 優勝 3年4組  準優勝 1年5組

 

〈総合順位〉

優勝 3年4組  準優勝 3年1組  3位 3年3組

 

第11回西播磨地区中学生英語スピーチコンテスト

 令和4年10月22日(土)、第10回西播磨地区中学生英語スピーチコンテストがたつの市との教育に係る包括的な連携協定の下、行われました。昨年度はコロナウィルス蔓延防止対策として各校に時差を設けて招集、スピーチを実施するという形態での開催でしたが、今年度は全員集合しての対面形式で開催しました。

出場者全員が多岐にわたるトピックのスピーチを全力で披露してくれました。また、当日は本校ESS部員が補助員として運営、進行の補助を行うと共に、学校紹介を英語で行いました。

 

 受賞者は以下の通りです。

1.       最優秀賞   :たつの市立御津中学校          中川 琴美さん

2.       優秀賞    :太子町立太子東中学校          小林 豪 さん

3.       優良賞    :相生市立矢野川中学校          岡野 陽菜乃さん

4.       たつの市長賞 :姫路市立飾磨西中学校          熊田 萌花さん

5.       育友会長賞  :宍粟市立一宮南中学校          田路 暁士さん

 

 他には、朝日、太子西、龍野東、山崎南、上郡、揖保川、播磨高原東、龍野西、新宮、計14校の中学校から参加がありました。

 

2年進路講演会 (進路希望の実現に向けて)

  第2学年進路講演会(進路の実現に向けて)を開催しました。

 新型コロナウイルス感染対策の影響を受けた昨年までの入試から以前の入試に戻りつつありますが、今まで以上に入試環境を把握する必要性が高まっています。生徒だけでなく、保護者にも参加していただき、将来を見据えた大学選びの重要性と希望進路を実現するために今やるべきことを、本年度から本校を担当していただいている「ベネッセコーポレーション 西日本教育支援推進部大阪支部 松原良典氏」に講演して頂きました。

 

人権教育講演会の開催

 今年「全国水平社」創立100周年を迎えました。今年の人権教育講演会では部落問題を通じて人権問題について考える機会としました。講師にはひょうご部落解放・人権研究所所長の石元清英先生(関西大名誉教授)をお迎えしご講演いただきました。

 講演会の導入部分では「人権には必ず義務がともなうか?」という質問に対して、多くの生徒がそう思ったようです。しかし、人権が生まれつきもった人の権利であり、何かの代償として得られるのではないという、話を聴いて認識を改めました。

 部落についてのイメージでも大学生を対象とした調査では「閉鎖的」であるとの回答が60%近くありました。しかし実際は、明治期以降、都市部を中心に部落への流入人口が増加する一方、部落からの流出人口も多く、それは現在も続いていることが述べられ、部落が他の地域よりも閉鎖的なわけではないなど、私たちが小学校・中学校の同和学習を通じて得られた認識には誤解があることが分かりました。

 部落問題に限らず、人権問題の解消には誤解や偏見に気づき、批判できる力を身につけることが大切であることを教えていただきました。

 

LL教室 生徒からの質問

教室での受講の様子