龍野高等学校 ブログ
普通科 探究Ⅰ・Ⅱ 発表会報告
普通科 探究Ⅰ・Ⅱ発表会を開催しました。
普通科1・2年生が探究Ⅰ・Ⅱでの探究活動の集大成として、その成果を発表しました。
1年生、探究Ⅰでは、SDGs6分野に分かれて活動を行いました。グループで研究した内容をポスターにまとめ、展示しました。ポスター展示は、各分野の代表が1つずつ行いました。
2年生、探究Ⅱでは、個々の興味・関心に応じた9つの分野に分かれて活動を行いました。個人で研究した内容をスライド(Power Point)にまとめ、発表しました。スライド発表は、各分野の代表が1つずつ行いました。
アドバイザーの先生方からの質問にも的確に対応していました。どの発表も、よく作りこまれており、聞いている生徒の反応からも満足度は非常に高く、これからの探究を進めるにあたり、大変有意義な時間となりました。
75回生 修学旅行 4日目⑧
修学旅行団、22時30分に無事に姫路駅に帰ってきました。
75回生 修学旅行 4日目⑦
JAL便、ANA便ほぼ同時に伊丹空港に無事到着しました。バスに乗り込み、20:55に7クラス同時に姫路駅に向けて出発しました。
75回生 修学旅行 4日目⑥
無事に新千歳空港に到着し、修学旅行の解団式を行いました。
団長挨拶、主任挨拶、旅行添乗員挨拶、看護師さん挨拶、生徒代表挨拶がありました。
軽食を受け取り、これから飛行機に乗り込みます。
JAL便(2・4組)は17:45出発、19:50伊丹空港到着予定です。
ANA便(1・3・5・6・7組)は17:55出発、19:55伊丹空港到着予定です。
75回生 修学旅行 4日目⑤
小樽市内に到着しました。昼食後、雪が降ってきました。その後、降ったりやんだりの繰り返しです。
75回生 修学旅行 4日目④
小樽シーポートマーケットです。昼食は、豚陶板焼き御膳です。
75回生 修学旅行 4日目③
バスに乗り込み、小樽へ向かっています。
小樽へ着いたら昼食をとり、班別研修となります。
生徒たちの多くは昨日の疲れが残っているようで、バス内で寝ています。
夕張付近、だんだん、晴れ間が多くなってきました。札幌市内に入ると、雪が降って来ました。
75回生 修学旅行 4日目②
朝食です。今日も感染対策を徹底しています。
75回生 修学旅行 4日目①
いよいよ最終日です。荷物をトラックに乗せ、朝食をとります。
このあと、手荷物をまとめて小樽へ向かいます。
75回生 修学旅行 3日目⑨
ホテルでの最後の夜を迎えました。おみやげを買い、そのまま発送している人もいました。
75回生 修学旅行 3日目⑧
夕食です。今日もいろんなお店で食事をしています。
75回生 修学旅行 3日目⑦
ナイタースキーを楽しみました。用具を返却し、夕食です。
75回生 修学旅行 3日目⑥
スキー講習の閉校式が行われました。
団長挨拶、スキー学校長挨拶、生徒代表謝辞がありました。
これからナイタースキーを滑ります。
75回生 修学旅行 3日目⑤
スキー講習④
午後のスキー講習です。雲海ゴンドラに乗って広い方のゲレンデで滑ります。
75回生 修学旅行 3日目④
午前のスキー講習が終わり、昼食です。今日のメニューは牛丼でした。
75回生 修学旅行 3日目③
スキー講習③
基本動作は、ほぼ完璧? 今日はどこまで上達するでしょうか。早い班はもうゴンドラの方に行っているようです。
75回生 修学旅行 3日目②
2日目のスキー講習が始まります。まずは準備運動からスタートです。今日も頑張ります。
75回生 修学旅行 3日目①
3日目が始まりました。
天気予報によると、今日も晴れそうです。放射冷却で朝はマイナス20℃近くまで冷え込んでいます。
朝食は、一席ずつ間を空け、12席を6人で使用しています。また、ナイロン手袋を着けて料理を取っています。
75回生 修学旅行 2日目⑫
21時半スキー班長会議が行われました。明日はナイタースキーがあり、注意点を確認しました。22時半に就寝点呼です。
75回生 修学旅行 2日目⑪
アイスビレッジの見学です。幻想的な光景にくぎ付けです。
75回生 修学旅行 2日目⑩
スキー講習を終え、昨日と同じくレストランを選び、お腹いっぱいになりました。ニニヌプリでは、お肉フェアがあり、デザートビュッフェで行列ができていました。
75回生 修学旅行 2日目⑨
1日目のスキー講習が終了しました。みんな疲れていますが、少し滑れるようになった喜びも感じているようです。
75回生 修学旅行 2日目⑧
スキー講習②
午後のスキー講習が、始まっています。
見学者は、午前はゴンドラ乗車・雪遊び、午後はホテル内で製作体験(ガラス細工)をします。
75回生 修学旅行 2日目⑦
これから午後のスキー講習です。驚くほどの晴天です。途中離脱者もなく、順調に進んでいます。
75回生 修学旅行 2日目⑥
昼食時にサプライズがあり、修学旅行中に誕生日を迎える生徒に全員でお祝いをしました。また、しおりの表紙を描いてくれた生徒にもプレゼントが贈呈されました。
75回生 修学旅行 2日目⑤
昼食です。メニューはカレーです。たくさん食べて昼からの講習も頑張ります。
75回生 修学旅行 2日目④
スキー講習①
スキーの基本を教わっています。
75回生 修学旅行 2日目③
スキー講習の開講式です。これから各班に分かれて講習が始まります。体調不良者もなく、スキー参加者全員が講習を受けます。
75回生 修学旅行 2日目②
写真撮影が終わり、今からスキー講習の開講式です。
75回生 修学旅行 2日目①
修学旅行2日目が始まりました。トマムの天候は今日も良さそうです。
朝食はバイキングです。4・5・7組はニニヌプリ、1・2・3・6組はメイフェアという会場で食事をしています。しっかりと食事をとってスキー講習に臨みます。
75回生 修学旅行 1日目⑫
夕食と入浴を済ませ、スキー班長会議を行いました。これから各部屋で点呼をとり就寝となります。
しっかり休んで明日からのスキー講習に備えます。
75回生 修学旅行 1日目⑪
夕食が終わり、ホテルでゆっくりとしています。
75回生 修学旅行 1日目⑩
夕食は、4・5・7組はニニヌプリでバイキング、1・2・3・6組はミールクーポンを使ってお店を選び、好きな料理を楽しんでいます。
75回生 修学旅行 1日目⑨
クラス別研修に夢中になって楽しんでいます。
7組 雪国体験
2組 カーリングのミニゲーム
6組 カーリング集合写真
75回生 修学旅行 1日目⑧
午後は各クラス、各場所で研修を楽しんでいます。
午後は晴れ間が見える時間が多く、どの研修も順調に行えそうです。
1組 カーリング(南富良野)
2組 カーリング(帯広)
3組 上履きアイスホッケー(清水)
4組 クリアカヤック(支笏湖)
5組 カーリング(苫小牧)
6組 カーリング(札幌)
7組 雪国体験4種目(千歳)
75回生 修学旅行 1日目⑦
昼食会場、ノーザンホースパークに到着しました。昼食はポークグリルプレートです。
75回生 修学旅行 1日目⑥
JAL便(2・4組)
新千歳空港に到着しました。これからバスガイドの方と合流し、クラス別研修に向かいます。
新千歳空港付近の天気は曇り、気温はマイナス10℃です。
75回生 修学旅行 1日目⑤
JAL便(2・4組)
搭乗手続きを済ませ飛行機に乗り込みました。これから北海道に向けて出発します。
75回生 修学旅行 1日目④
ANA便(1・3・5・6・7組)
予定通り伊丹空港に到着しました。これから搭乗手続きに入ります。
75回生 修学旅行 1日目③
JAL便(2・4組)
予定通り伊丹空港に到着しました。これから搭乗手続きに入ります。
75回生 修学旅行 1日目②
ANA便(1・3・5・6・7組)
こちらも無事全員が揃い予定通り出発しました。ご家族の方、送迎をありがとうございました。これからサービスエリアでトイレ休憩をはさみ、伊丹空港へ向かいます。
JAL便は三木SAを出発しました。
75回生 修学旅行 1日目①
JAL便(2・4組)
早朝からの集合でしたが、無事全員が揃い予定通り出発しました。ご家族の方、送迎をありがとうございました。これからサービスエリアでトイレ休憩をはさみ、伊丹空港へ向かいます。
75回生 修学旅行 結団式
いよいよ明日から修学旅行です。本日3校時に体育館で結団式を行いました。
団長である校長先生からの挨拶、学年主任からの挨拶、旅行業者紹介、修学旅行委員の挨拶があり、結団式後に集合隊形を確認しました。
74回生共通テスト激励会
令和4年1月14日(金)に74回生共通テスト激励会を行いました。
明日から2日間、共通テストを受験する74回生に対して、校長先生、進路指導部長、学年主任から激励の言葉をいただき、鼓舞をしていただきました。
また、準備物や当日の動きなどの共通テストに対する注意事項の確認を行いました。
最後に今までお世話になった先生方からの激励のビデオメッセージを流し、様々な先生方からの応援を74回生に届けました。
74回生の皆さんの健闘を祈っています。
頑張れ74回生!!
甲南大学リサーチフェスタ 受賞報告
12月19日(日)に行われました,甲南大学リサーチフェスタにおいて、
2年1組 坂東 来実 さん の発表
『都市公園たつの市活性化計画~脱・少子化への道~』が
≪アトラクティブプレゼンテーション賞≫
を受賞しました。
おめでとうございます。
第32回 日本数学オリンピック予選に参加!
1月10日(月)成人の日 13時~ 第32回 日本数学オリンピック(JMO)予選が行われました。
本校からは2年生4名と1年生2名が参加しました。
昨年に引き続き、今年もオンラインでの開催となり、2年生2名が龍野高校のPC教室から参加しました(他の参加者は自宅受験)。
これまでに、10月から放課後の時間を使って、対策会を複数回行ってきました。
JMO予選は3時間で12問の問題を解きます。
年によっても変わりますが、おおむね6問正解が予選突破ラインに必要な得点です。
3時間という時間も集中して取り組む2人にとってはあっという間でした。
対策会での努力も実り、ある程度手ごたえも感じられたようです。
結果は2月までに発表になります。
結果が分かり次第、報告します。
全校集会および表彰伝達
令和4年1月11日(火)に、全校集会および表彰伝達を行いました。
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、表彰される生徒はLL教室、他の生徒は各教室にてオンラインで行いました。
全校集会では、校長先生と生徒指導部長から新年を迎えてからの学校生活や目標の立て方について話されました。その後、表彰伝達と近畿大会に出場した陸上競技部の結果報告が行われました。
表彰伝達を受けた部活動・生徒は以下の通りです。
水泳部 第14回兵庫県高等学校対抗冬季水泳競技大会
男子50mバタフライ 第5位 原井智貴
男子100m平泳ぎ 第6位 田口和輝
男子200m自由形 第6位 田口和輝
サッカー部 西播総合体育大会 第2位
優秀選手 名村響、畑中大和、高田将吾、眞殿天
第60回全国高等学校生徒英作文コンテスト
入選 田代双
第24回兵庫県高校生英文エッセーコンテスト
佳作 高見佑里佳
青少年育成活動 岩谷真奈
クリーン作戦を実施
12月24日、龍野公園周辺でクリーン作戦(清掃活動)を実施しました。
今回の参加者は、陸上部・野球部・男子ソフトボール・山岳部・柔道部・生徒会・個人参加生徒の129名に加えて、育友会役員も参加していただきました。
風もなく、穏やかな天候のもとで、溝にたまった、落ち葉などを取り除いたり、遊歩道や階段の清掃を行いました。
サッカー部 新人予選決勝
西播大会 兼 県高校サッカー新人大会西播予選の決勝が12月25日(土)に行われました。試合開始から一進一退の攻防が続き、前半を0-0で終えました。後半に入り、ゴール前でファウルを受け、PKから先制点を奪いました。しかし、CKから同点ゴールを決められ、延長戦に入りました。その後も前線にボールは入るものの決定機は作れず、ロングスローから失点し、1-2で敗れました。悔しい敗戦となりましたが、ここまで果敢に戦ってきたこと、準優勝という結果を誇りにし、1月22日(土)の県大会初戦に向け、もう一つ上の段階にレベルアップをしていきたいと思います。現地でご声援をいただいた保護者の方を始め、ご支援をいただいた皆様、本当にありがとうございました。
1回戦 (相生高校グラウンド)
龍野 3-0 姫路飾西
2回戦 (ダイセル播磨光都サッカー場)
龍野 2-0 飾磨
3回戦 (飾磨高校グラウンド)
龍野 2-0 市姫路
準決勝 (ダイセル播磨光都サッカー場)
龍野 2-0 姫路東
決勝 (ダイセル播磨光都サッカー場)
龍野 1(延長)2 姫路工
防災訓練を実施しました
令和3年12月16日(木)に、第2回防災訓練を行いました。
今回は、化学室から出火したという想定で行いました。天候不良と新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、1、2年生のみ体育館に避難し、3年生は各教室にてオンラインで行いました。
避難訓練後、西はりま消防署の方が、スライドショーを用いて、火災に対する備えや予防について講演されました。講演では、コロナ対策でよく使用する消毒用のアルコールをキッチンなどの火を扱う場所に近づけないことや、もしものために火災報知器を設置することなどを話されました。
また、講演後に生徒と教師の代表が消化器の扱い方を訓練しました。うまく消化器を扱えたときには全体から大きな拍手が起こりました。
|
|
|
|