連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

着任式、始業式、表彰式、入学式

着任式、始業式、表彰式、入学式

4月10日着任式、始業式、入学式がおこなわれました。着任式では15名の新しい先生をお迎えしました。始業式では、年度の初めにあたり校長先生が①目標を持つこと、②行事などを通して感動体験をすること、③時間を有効に活用すること、の3つの指針を示されました。入学式では、来賓、保護者ご臨席の下、フレッシュな新入生を迎えました。校長先生から、①挑戦を続けてほしい、②危機管理能力を高める、③よき友を得る、という指標をしめしていただきました。

4/11 部活動紹介

本日の5限体育館で部活動紹介を実施しました。

中学から継続している部活に入部するのも良し。

高校から新たなことに挑戦するのも良し。

学校生活を有意義なものにするため、みんなで部活に入部しよう!

次は4月14日(金)に部活動登録(入部届提出)があります。

それまでたくさんの部活動を見学し、自分に合った部活を選びましょう!

 

4/8 鹿島川スプリングフェスタ2023 生徒会ボランティア活動

新型コロナウイルスの影響で3年ぶりの開催となった鹿島川スプリングフェスタ2023。

当日は天気にも恵まれ、たくさんの方が来場してくださいました。

生徒会はふれあいまちづくり協議会の方々を中心に様々な体験をさせていただきました。

今年度はボランティア活動を積極的に参加し、地域貢献を目指します!

3/28 春季高校野球大会で加古川南校に惜敗

3/28 高砂球場でおこなわれた春季高校野球大会 東播・淡路地区予選において、本校は、加古川南高校と対戦しました。本校が、先取点をとって前半の試合の流れは、本校にありましたが、まもなく追いつかれ逆転、また、本校が逆転とシーソーゲームの展開になりました。接戦の末、4-6で敗れました。夏の大会での奮起を期待します。応援よろしくお願いします。

3/23 令和4年度 終業式を行いました。

3/23 表彰式の後、終業式を行いました。校長先生から、式辞で、今年度の感動したできごとを振り返り、来年度、各自の憧れにむかって、あたらしく挑戦しようとお話がありました。

 

3/20 クラス対抗戦を実施しました

3月20日 春の陽ざしの中、各クラスのメンバが、バレーボール、ドッジボール、サッカー、クイズの種目ごとに分かれて、競いました。グランド、体育館は、歓声に包まれ、クラスの親睦を高める機会になりました。

3/7 1学年進路行事

 3月7日、1学年の進路行事がありました。

全体で「正社員とフリーター」をテーマとした進路コントを鑑賞し、その後2つの模擬・体験授業を受けました。

自分の進みたい進路に進めるよう、夢を早く見つけて努力してほしいと思います。

3/6 2年学校別説明会・進路講演会

3月6日、第2学年は今年度最後の進路学習である「学校別説明会・就職講演会」を行いました。

進学希望者は各志望校の入試制度や入学後の学びについての説明を聞き、就職希望者は働くこととセルフプロデュースについて学年の先生たちと一緒に学びました。

57回生もいよいよ来月から3年生です。進路学習や志望校・就職先の絞り込みにより一層力を入れていきましょう!

 

2/28  第56回卒業証書授与式

2/27  卒業式の予行を行った後、同窓会の入会式、産業教育優秀賞、みかしほ賞(皆勤、部活動で顕著な成績をおさめた、模範となる成果をあげたものへの賞)の表彰式を行いました。

2/28 春の陽ざしの中、厳粛に卒業式を行いました。本当に感動の卒業式でした。卒業生の皆さんの活躍を期待しています。

   

 

2/20 特色選抜類型・推薦入試の合格発表

2月15日に実施した普通科 特色選抜類型、商業科、生活文化科の推薦入試の合格発表を14:00から行いました。普通科 特色選抜類型17名、商業科20名、生活文化科20名が合格しました。発表と同時に歓声の声が校舎内に響き渡りました。

2/13 防災講演会を行いました

2/13 1年生、2年生は、体育館で、株式会社パン・アキモトの代表取締役 秋元義彦様による講演をききました。

 講演テーマは、「原理原則を守り時代の変化に対応」で、防災備蓄商品として開発された缶詰パン、社会貢献活動について話をしていただきました。

   

2/9 キャンパス・企業見学会

2月9日(木)、57回生第2学年は進路行事「キャンパス・企業見学会」を行いました。

それぞれが検討している進路に合わせて、大学、看護医療、調理製菓美容、情報、保育、就職、公務員の7コースに分かれ、キャンパスや企業を見学したり、就職に向けた講演会を受講したりしました。

キャンパスや企業を実体験することを通して、進学や就職に対する具体的なイメージを持つことができ、3年生への進級を控えた57回生にとって、とても有意義な1日となりました。

 

2/7 SNSセミナーを開催しました。

2月7日 1学年対象に、兵庫県警サイバー犯罪担当の方によるセミナーを開催し、インターネット上で気をつけなければならないことを学習しました。

2/1 かるた大会

2月1日 1年生がホームルームの時間に体育館で、4,5人のグループにわかれてかるた大会を行いました。百人一首の読み上げごとに熱が入っていきました。

   

1/30 ふるさと活性化講演会(生活文化科2年)

1月30日(月)にふるさと活性化講演会として、高砂市について学習しました。

生活文化科2年生が、高砂市観光交流ビューローの職員和田様・見賀様、松下石材店の松下様、高砂水引細工「千和」の辻様を講師としてお迎えし、それぞれの立場から高砂の魅力について教えていただきました。

これらの学習を踏まえ、3年生では地域とのつながりを大切にしながら課題研究を進めていくことになります。

1/27 調理講習会(生活文化科2年生)

1月27日(金)に、みかしほ学園の佐伯拓哉先生をお招きして調理講習会を行いました。

生活文化科2年生の生徒が、バレンタインにちなんだ洋菓子の作り方を学びました。フォンダンショコラとムースフランボワーズを作り、チョコレートのテンパリングの方法、フルーツのカット方法やマジパンのバラの作り方など、プロの技を目の前で見ることができた貴重な時間となりました。

1/18・19 ファッション講習会(生活文化科1年)

1月18日(水)・19日(木)に講師 西田美加先生をお招きして、ファッション講習会を行いました。

生活文化科1年生が、デザイン画を描くためにドローイングの基礎を学びました。紙に線を引いて、プロポーションを描いていき、最後には自由に思い思いの服装をイメージし、描きました。先生の「絵が苦手でも、この方法を知っていたらうまく書けるようになるからね」との声掛けで安心して伸び伸びと仕上げることができたようです。

1/25 大雪警報で臨時休校

寒波の影響で、24日の夕方から25日朝まで雪が降り続き、姫路市に大雪警報が発令されました。25日 10時現在、大雪警報発令中で、臨時休校しました。