松陽日誌
吹奏楽部ミニコンサート
終業式 表彰伝達 壮行会
7月20日は、校長先生から才能を磨くことの大切さを教えていただきました。2学期に一段と成長した姿で再会できることを楽しみにしています。終業式の後、表彰式と壮行会も開かれました。より一層の活躍を祈ります。
いのち語り隊
7月14日は、「いのち」に日々、直接携わる助産師の方々から、視聴覚教材を用いて「いのちと性」の大切さを教わりました。
薬物乱用防止講演会
7月13日は、兵庫県警察本部東播サポートセンターからお招きし、薬物乱用防止講演会を実施しました。「自分の身は自分で守る」「はっき断る」と教えていただきました。
|
いのちの授業
7月14日に 公益社団法人 小さないのちのドアの永原郁子先生の講演がありました。2年生全員で体育館にて家庭科の授業でした。
暑い中でしたが、みんな真剣に話を聴いていました。
7月22日(土)にイオン高砂店にて「松の陽だまりパン」の販売を行います。
7月22日(土)にイオン高砂店にて、販売実習を実施します。松陽高校生が考案した防災食「松の陽だまりパン」の販売を生徒が行います。
松陽高校生の頑張っている姿をご覧いただきたいと思います。また、災害についての意識を高めていき、備蓄として「松の陽だまりパン」の購入もお願いします。
日時:7月22日(土) 11:00~15:00
場所:イオン高砂店(高砂市緑丘2丁目1-40)
1Fセントラルコート
全校生対象 避難所運営ロールプレイングを行いました。
7月19日(水)、防災教育として全校生を対象に避難所運営ロールプレイングを行いました。
ロールプレイングを通して、妊婦さんや障がいをもっている方などさまざまな事情を抱える人々に、避難所運営係としてどのような対応ができるかを考えるきっかけとなりました。
ゲーム形式であり、生徒が楽しみながらも知恵を出し合い、課題解決に向けて協力する姿が印象的でした。
生徒の振り返りシートより
Q ゲームをしてみて困ったことは?
個室にするべきか大部屋でも大丈夫かを判断することが難しかった。
Q どのように解決したか
高齢者、小さい子ども、病気やケガがある人を優先的に個室に入れた。
Q やってみた感想
こちらの指示にすぐ従ってくれると運営できるが、わがままを言う人が増えてくると何もできなくなりそう。自分が被災者となった人は、周りの様子をよく考えて行動したいと思う。
租税教室(商業科2年生)
7月14日(金)に商業科2年生を対象に税理士の講師に来ていただき、租税教室を実施しました。グループワークも行いながら、税の仕組みや内容について学ぶことができました。
7/12 ボランティア部、社会啓発活動としてティッシュ配りを行いました。
7月12日(水)、ボランティア部が高砂市保護司会と連携して、山陽曽根駅前でティッシュ配りを行いました。
「社会を明るくする運動」として犯罪や非行の防止や、立ち直りを支える地域づくりを目的とした社会啓発活動で、下校中の松陽高校生の他にも、地域の方々と積極的に交流できました。
また、松陽高校での配布用のポケットティッシュもいただき、学校の中でも啓発活動を進めていく予定です。
2学年進路行事
7月7日(金)に2学年で進路行事がありました。
進学と就職に分かれ、進学希望者は進学の現状やオープンキャンパスの要点などを、就職希望者はミニ面接練習と求人票の見方を教えていただきました。
奨学金のお知らせ
ビジネスマナー講習会(生活文化科)
6月22日(木)生活文化科3年生「消費生活」の授業にて「大原保育スポーツ医療専門学校 姫路校」の髙木先生をお招きし、ビジネスマナー講習会を行いました。電話の受け答え・伝言メモの要点等を教えていただきました。名刺交換では、2人1組になりシナリオを使いながらやりとりをする等、実際にビジネスシーンで必要となる言葉遣いについて学びました。
特別講習会
生活産業基礎の授業では、衣食住の各産業にかかわるスペシャリストをお招きし、さまざまなお話をしていただきます。第1回目は食生活関連産業に携われておられる、みかしほ学園 日本調理製菓専門学校の帽田陽先生にお越しいただき、専門分野のお話をしていただきました。食生活関連産業は身近であるため非常に興味深く、将来の職業を考えるきっかけにもなったようです。
令和5年度県立松陽高校特別教室空調設備工事 入札公告(再)
この度、改めて本校の「特別教室空調設備リース」の一搬入札を行うことになりました。つきましては、左記の「事務室→入札情報」の通り、入札公告します。
松陽祭
松陽祭-----一人一人の創意工夫、自発性・創造性そして仲間意識を育む絶好の機会となりました。
松陽祭 前日の準備
生活文化科 保育(音楽講習)
2年生の保育基礎で「あじさい音楽教室」の松田先生に保育検定の特別授業をしていただきました。大きな声を出して歌うのは久しぶりで、恥ずかしさもありましたが、検定合格にむけて、練習します。
コープこうべ高砂店販売実習(商業科)
6/11(日)11:00~15:00まで、コープこうべ高砂店で「松の陽だまりパン」の販売をしました。地域の方に声をかけながら、備蓄の大切さを説明し、たくさんの方に購入いただきました。ありがとうございました。
奨学金
特別講習会
3年生の調理の授業で、みかしほ学園の田中先生をお招きし、コース料理の模範実習をしていただきました。食物技術検定1級合格に向けてメモを取りながら熱心に講義を受けていました。プロの技を実際にみる貴重な経験となり、とても有意義な時間となりました。