連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

4/8 ボランティア部、地域清掃を行いました

4月8日(月)、入学式に先立ち、本校から山陽曽根駅までの通学路の清掃活動を行いました。偶然居合わせた下校途中の生徒も代わる代わる手伝って、効率よく清掃できました。

 

新入生が初めて通る道を、少しでも気持ちよく通ってもらえると嬉しいです。

 

4/6 吹奏楽部、スプリングフェスタにて演奏しました。

4月6日(土)、学校沿いの鹿島川付近で開催されましたスプリングフェスタにて、本校吹奏楽部と松陽中学校吹奏楽部が合同演奏を行いました。

 

曲目

名探偵コナンのテーマ

高嶺の花子さん

残酷な天使のテーゼ

ジャンボリミッキー

 

天候にも恵まれ、満開の桜の下、気持ちの良い演奏会となりました。

今年度も皆さんに演奏を聴いてもらえるように練習しますので、応援をお願いします。

 

合格者説明会

3月22日の午後、新しく松陽高校に合格された皆さん向けに、「合格者説明会」を開催しました。教頭挨拶の後、PTA会長、同窓会長にもお言葉をいただきました。その後「事務手続き説明」「教務全般とタブレット端末の購入について」「生活指導全般」「保険調査の説明」「物品購入・提出書類について」の順で説明を行いました。

 体育館での合格者説明の後、物品購入案内および制服・体操服採寸の立ち合いもおこないました。4月の入学が待ち遠しい様子が見て取れました。

  新しく松陽高校に合格された皆さん、あらためましておめでとうございます。

卒業生7名との講話

本校の進路指導担当から、卒業後の希望進路に応じた対策について指導を受けました。その後、56回生から7名の卒業生を招き、卒業後のそれぞれの進路先で、実際にどのような働き方をしているのか、あるいは大学・専門学校などでどのような勉強の仕方をしているのか、等について実情を聞く機会を持ちました。

高砂市地域交流センター竣工式

こんにちは!

3月17日に地域交流センター竣工式のコンサートを「蕣会」の皆さんと一緒に行いました! シャンシャン傘と和太鼓の演奏を行い、地域の皆様方から暖かい拍手をいただき、本当に思い出に残るものとなりました!

表彰状伝達・終業式

午前中は朝から全校生徒が登校し、短いホームルームの後、体育館で3学期の終業式を執り行いました。学校長からは、今年一年「感動」「共感」「夢」「目標」をもって高校生活ができたか、との問いかけがありました。その後、「やる気」を高めるためには、脳を機嫌よくさせる必要がある、との話でした。

 その方法として

1.体を動かすこと

 ストレッチ、ランニング等で体を動かし、脳が喜ぶことをする。

2.いつもと違うことをすること

 新しいことにチャレンジする、心がけを変える、いつもと違う人とコミュニケーションをとる、環境を変える、等です。

3.自分にご褒美をあげること

 終わったらテーキを食べる、等です。

4.なりきること

 こんな自分になりたい、形をイメージし、イメージした人になりきるように努めることです。

 

 

 

クラス対抗戦(球技大会)

早春の3月18日、ソフトボールの部、ドッジボールの部、バレーボールの部、クイズの部に分かれて、クラス対抗戦を実施しました。それぞれに楽しいひと時でした。

進路講演会(商業科)

3月8日(金)、2年生商業科の生徒を対象に、進路講演会を実施しました。株式会社匠工芸の代表取締役の折井匠様と、副社長の桃井鈴様にお越しいただき、匠工芸の仕事の内容や、生徒から事前に聞いていた質問に答えていただきました。

これからどうしたらいいか悩んでいる生徒に対して的確にアドバイスをいただき、とても有意義な時間となりました。

2学年進路ガイダンス

3月7日(木)2学年が進路ガイダンスを行いました。

進学希望者は、奨学金や入試制度、今できることなどを講演会で聞いてから、学校別の説明会を3校受講しました。

就職希望者は、個人ワーク後にグループワークをし、勉強や面接の練習をしました。

卒業証書授与式

         卒業証書授与式

快晴の2月28日、第57回生向けの卒業証書授与式を挙行しました。学校長から卒業生に向けて次の3点が祝辞として贈られました。

1.自分の置かれた立場で輝いてほしい。他者や環境のせいにせず、自分が現在おかれている環境で輝いてほしい。

2.自分の花を咲かせるため、自分ができることを全力で取り組んでほしい。

3.与えられた環境で、他者を思いやり、多くの人とつながってほしい。

ファッション講習会(2年)

2年生活文化科 ファッション造形の授業(1月11日・18日)で、特別非常勤講師の西田先生か、カラーについて講習していただきました。

色の持つ意味合いや、パーソナルカラーについて、学びました。パーソナルカラーでは内面的な要素と各自の肌に合ったベース色についての診断もしていただきました。

カラー診断内面的診断

令和5年度 課題研究・防災学習 発表会

開会の挨拶~校長より

こんにちは、今日は阪神淡路大震災が起きた日から29年目に当たります。実際今年の元旦には、能登半島で大きな地震が起きました。地震、風水害、紛争等、いろんな災害が起きています。これからの世の中、生きる淵から大変になってきます。どんな力が必要ですか?暗記だけではだめで、自分で課題を発見して解決をして成長し、そして発信していく力が求められます。今日は、1年間やったことを聞くことができる貴重な時間です。発表する人も、聞く人もいろんなことを学んでほしい。そして自分のものとして発揮してほしいと期待しています。

生活文化科発表会

1月19日(金)に生活文化科発表会が行われました。

1年生:ホームプロジェクト代表者発表

 「弟改善プロジェクト~自主的に行動するために~」

2年生:保育活動報告

 「~あなたは知ってる?保育について~私たちの保育日記」

3年生:課題研究発表

 ①保育班検定グループ「サステナブルについて子どもたちに伝えよう!~検定合格を目指して保育マスターに~」

 ②実習グループ「サステナブルな遊びをしよう~園児との交流を通して~」

 ③食物班プラごみグループ「Let'sプラごみ削減~みんなでつくろうサステナブルな社会~」

各学年、学びの成果発表を行いました。1・2年生は代表者が、3年生は食物班食品ロスグループが生活文化科代表として学校全体の発表会で報告したため、残りの3グループが発表しました。その後、3年生家庭クラブ役員へプレゼントを渡し、3年間の活動を振り返り感謝の意を表しました。

 

 

1/13 ボランティア部、生徒会、街頭募金活動を実施しました。

1月13日(土)10時~12時、ボランティア部と生徒会が連携して、令和6年能登半島地震に対する街頭募金活動を実施しました。

JR姫路駅前、JR加古川駅前、コープ高砂店の3カ所で同時に実施し、合わせて11名の生徒が参加し、189,511円の義援金を石川県に届けることができました。

募金活動に初めて参加した生徒は「大地震が発生した事は残念ではあるが、募金活動を通して震災を自分事として捉える良いきっかけとなった」と話してくれました。

今回ご協力いただいた義援金は、石川県が指定するゆうちょ銀行口座に全額を振り込み、復興支援に使われます。

▲ JR姫路駅前  
▲ JR加古川駅前  
▲ コープ高砂店内  
 

 

 

1月9日(火)3学期始業式

今年は辰年で、天に上る飛躍の年です。しかし、1日午後4時10分能登半島地震が起き、約100名以上の人がお亡くなりになりました。マグニチュード7.6の巨大地震でした。本校は防災教育推進校で、防災を考える上では自分の命は自分で守る、日常生活で与えられている様々なものに感謝をすることが大切です。さて、2学期の終業式ではアレ(目標)を考える、すなわち一人一人が目標をしっかり決める。そのため、毎日をどう過ごすかについて話しました。例えば1日30分くらいは机に座る、早く起きる、授業はまじめに受ける、などです。今回皆さんに次の2点を勧めます。1つ目は、能登半島地震を教訓に防災学習をしっかりやることと、2つ目は自分で決めた目標を紙に書く、言葉に出すなどです。毎日を大切にすることを意識して日々を過ごしてください。

防災避難訓練

寒風が吹く中、12月21日(木)全校生徒を対象に、防災避難訓練を実施しました。約8分で全校生徒がグランドに避難することができました。高砂市消防署の隊員にもお越しいただき、消火器の使い方の実習もしました。

和菓子屋さんへのエプロンの寄贈(生活文化科)

12月22日(金)、地域の和菓子屋さん「六萬石」の従業員の方々のために、生活文化科3年生「服飾手芸」選択者16名が製作したエプロンを持って、加古川本店を訪れました。従業員の方のリクエストにより、粉がついてもわかりにくい千鳥格子模様の生地に、ペンポケットや名札刺しをつけました。自分たちの技術を使って地域の方々のお役に立つことができました。

吹奏楽部クリスマスコンサート

12/19(火)に図書室にて吹奏楽部によるクリスマスコンサートを行いました。クリスマスにちなんだ曲を含む3曲を演奏しました。たくさんの生徒、教員に来場していただき、充実したコンサートになりました。次回は3月に校外で演奏する予定です。

ニッケパークタウン2023「アオハル祭」

12月16日(土)に、加古川のニッケパークタウンにて行われた「アオハル祭」に松陽高校生徒会が出演しました! 土曜ということもあり、たくさんの観客のなかで披露するのはとても緊張しましたが、精一杯やりきりました! この演奏は2024年1月初旬に、BAN-BANテレビにて放映される予定ですので是非ご視聴ください。

人権教育講演会

「楽しい人生を」の題で、人権教育講演会を実施しました。講師として、本校の人権教育担当が、日本国憲法から基本的人権とは何かについて、実例を挙げて講演を行いました。

12/19 商業科課題研究発表会

12/19(火)3限に、商業科課題研究発表会を行いました。商業科3年生の授業に課題研究があり、「防災とビジネス」、「クリエイティブデザイン」、「アントレプレナー入門」の講座に分かれて、1年かけて取り組んできました。その成果として、それぞれの講座の代表がパワーポイントを使い、商業科全学年の前で発表をしました。1、2年生も今後自分たちが取り組む課題研究について、興味をもって聞いていました。

 

アントレプレナー販売実習 

 

12月16日、17日(土,日)に、商業科3年生の課題研究「アントレプレナー入門講座」の授業の一環として、本校にて販売実習を行いました。

この講座を選択した生徒は、自分で取り扱う商品を探し、製造元または販売元に直接連絡を取り、仕入れまでを自身で行う、ということをやってきました。

 

 

 

 

 

 

この授業は、高砂商工会議所様の後援を頂き、外部講師の招へい、また但陽信用金庫様からのご融資を受けることで成り立っています。なので取り扱う商品も、近隣のものを選んだりして、地域貢献への取り組みとしています。当日はオープニングセレモニーにもご出席賜りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は、教室での講義中心での授業では得られない、貴重な体験をすることができました。また今回、近隣の方より、この授業の取り組みに使ってほしいとのことで、募金を頂きました。この場を借りてお礼申し上げます。有用に使わせていただきたいと思います。ありがとうございました。

 

 

12/17 3年生有志、甲南大学リサーチフェスタ

12月17日(日)、甲南大学リサーチフェスタがweb開催され、3年生有志生徒4名が参加しました。

これまで取り組んできた探究活動について発表し、質疑応答にも耐え、無事に今回のプロジェクトが終了しました。

発表の後は、他の高校や大学生の発表を聞き、積極的に質疑に参加する姿が印象的でした。

 

検証中  
リサーチフェスタ当日  

発表タイトル

「紙ストローに関する意識調査と科学的検証」

概要

ファーストフード店等で紙ストローを見る機会が増えた。しかし、プラスチックストローに比べ、飲み物本来の味が損なわれているように感じる。そこで、実際の消費者はどのように感じているのか、また本当に味が損なわれているのかを調査し、環境にも配慮しながら美味しくドリンクを飲む方法について考察した。

アントレプレナー販売実習 明日スタートです。

毎年お世話になっていますが、県立農業高校の生徒さんが育てた野菜とお花を今年も仕入れ・販売させてもらうことになりました。しっかり育ったお野菜を準備していますので、どうぞ楽しみにお越しください。

<野菜・花卉一覧>

 ネギ・丸大根・シクラメン・ポインセチア・ハボタン・多肉植物寄せ植え・セロリ・奈良漬け・お味噌

 
 
 

2学年進路行事

12月14日(木)、2学年で進路行事を行いました。

進路コントで楽しく面接のコツを学んだ後、それぞれ興味がある分野の模擬授業を受けました。

講師の方は、ご自身の経験もふまえて話をして下さり、進路を考えるきっかけとなりました。

苔の観察

12/13、高砂市にある苔テラリウム専門店さんからサンプルをお借りして、2年生物の授業で苔の観察を行いました。植物の祖先のシャジクモから、クチクラ層や気孔を発達させて陸上に進出した植物です。

講演会

12月13日(水)の3校時、オペラ歌手で兵庫県教育委員の並河寿美(なみかわひさみ)先生にお忙しい中をお越しいただきました。美しいおベラのご発声から始まり、自分が好きなことを極めることの大切さを教えていただきました。

12月10日(日)第2回高砂縁日

12月10日(日)に第2回高砂市にある生石研修センター『高砂縁日』が開催されました!今年の5月に第1回が行われ、これで2度目の開催となりました。本校の生徒会はボランティアとして参加させていただき、スタンプラリーやスタッフ補助を行いました。

アントレプレナー販売実習

商業科の生徒が行っているアントレプレナー販売実習は、今年で19回目を迎えます。今年度も昨年に引き続き校内にて実施いたします。

 

日時 令和5年12月16日(土),17日(日)11:00~15:00
場所 校内 体育館前ロータリー
     (雨天時は体育館1Fピロティにて実施します)

駐車スペースは限りがありますので、できるだけ徒歩・自転車等をご利用ください。

税の作文で表彰されました

夏に税の作文に応募し、数多い応募作品の中、商業科2年の米田美心さんの作品が優秀と認められ、兵庫県東播磨県民局長賞を受賞しました。12/4(月)、加古川税務署から一色署長にお越しいただき、校長室にて受賞式を行いました。

 

調理講習会

11月28日(月)生活文化科3年「調理」の授業で、みかしほ学園日本調理製菓専門学校 帽田陽先生にお越しいただき、日本料理の技術を披露していただきました。様々な飾り切りを見せていただき、生徒は花蓮根に挑戦しました。日本料理の美しさを改めて感じることができた貴重な時間となりました

 

 

ふれあい育児体験

2年生活文化科の生徒が「保育基礎」の授業で

11月20日(月)、24日(金)に「高砂市立 曽根こども園」を訪問させていただきました。生徒が製作したおもちゃを使って、園児のみなさんと一緒に遊びを通じて交流しました。

製作したおもちゃを喜んでもらえるか心配でしたが、園児の皆さんとの交流で楽しんでいる様子を見て、達成感を得ることができました。

11月23日(木)商業フェア

11月23日(木)にブルメール舞多聞で兵庫県の商業フェアが開催され、本校も参加しました。

販売で、松陽高校生考案の災害食「松の陽だまりパン」、株式会社籠谷の陸上競技部開発の「アスリートカステラ」、ワークショップとして「ビカクシダ板付体験」、パネル展示を行いました。

他校の商業科も販売・ワークショップをしており、多くの方に来場いただきました。地域の方との対話や他校生徒とも交流でき、貴重な体験となりました。

体育大会予選

体育大会予選

11月16日は高砂陸上競技場にて、体育大会に予選を行いました。

翌17日の天候が危ぶまれる中で、事実上の本番さながら、全校生がそれぞれの競技に全力投球でした。

県総合文化祭(生活文化科)

11月18日(土)10:00~15:00ハーバーランドスペースシアターにて兵庫県高等学校総合文化祭文化部合同発表会が開催されます。

生活文化科3年生の服飾手芸選択者が製作した手芸品を販売します。

ぜひ、お立ち寄りください!

ナイトファンタジーイリュージョン2023

こんにちは!生徒会です!

11月11日(土)に高砂海浜公園にてナイトファンタジーイリュージョン2023が開催されました!そこに松陽高校から生徒会と各学年から有志をつのり、計32名のボランティアスタッフとして参加させていただきました!内容はLEDの装飾やブーズのお手伝いをさせていただき、最後にはとても綺麗な花火を見ることができて感動しました!

みかしほ学園 調理講習会

11月13日、14日にみかしほ学園の佐伯拓哉先生をお招きし、ブッシュ・ド・ノエルの講習を行っていただきました。生徒それぞれの思いを込めたメッセージプレートを飾り、素敵なクリスマスケーキが出来上がりました。甘い香りでいっぱいの楽しい時間になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【修学旅行⑮】4日目 伊丹空港到着

伊丹空港に到着しました。

学校、姫路駅、加古川駅行きの各バスに乗り、帰路に向かいます。寄り道せずに家まで気をつけて帰りましょう。

 

保護者のみなさま、出発時は朝早く、到着時は夜遅くの送迎のご協力、ありがとうございました。

 

【修学旅行⑪】3日目 文化体験

10月30日(月)

午後はむら咲むらで、次の内容の中から1つ選んで、沖縄の伝統工芸を楽しみました。

・漆喰シーサー製作

・スクリーン印刷体験 トートバッグ

・海のフォトフレーム作り

・海のランプ製作体験

・パワーストーンブレスレット手作り体験

・沖縄伝統菓子作り

・お手軽てんすこうづくり体験

・本格エイサー体験

・三線を弾いてみよう

【修学旅行⑦】2日目 マリン体験

10月29日(日)

ナマコがきれいにしてくれているナガンヌ島のきれいな海でした。

シュノーケリングでは熱帯魚を間近で見ました。ドラゴンボートのスリルも味わい、係の人が焼いてくれたBBQも美味しく頂きました。
船で港に戻り、ホテルへ向かいます。

【修学旅行⑤】1日目 ホテルにて

10月28日(土)

オキナワグランメールリゾート(宿泊ホテル)にて夕食をいっぱい食べ、きれいな部屋で明日の行程に備えてゆっくり休みます。

疲れの出ている生徒もいますが、概ね皆元気に過ごしています。

10/24 ボランティア部、ワークショップを行いました。

10月24日(火)、ボランティア部が、本校定時制防災ジュニアリーダーと協力して、ワークショップを実施しました。

定時制のジュニアリーダーが講師となり、災害時にライフラインが途絶えても火が使えるウッドガスストーブを作成しました。

 

また、その前にはボランティア部で回収しているペットボトルキャップについて、ごみを取り除く作業を行いました。3年生の有志生徒も飛び込みで手伝ってくれ、短時間で終わらせることができました。

 

 

10/9 ボランティア部、姫路駅前街頭募金を実施しました

10月9日(月・祝)ボランティア部が、本校定時制とともに姫路駅前で街頭募金を実施しました。

 

9月8日に発生したモロッコ地震の復興支援を目的とした活動で、47,474円の義援金が集まりました。ご協力いただいた義援金は、日本赤十字社を通して、現地の復興に使われます。

 

起業とショップ経営講習会(生活文化科)

9月27日(水)と10月4日(水)の2日間、起業とショップ経営講習会がありました。生活文化科3年生「服飾手芸」の授業で、ハンドメイドショップを経営している岡田三由紀先生を講師としてお迎えし、ご自身の経験やショップ経営についてご講義いただきました。価格設定やデザイン、カラーの決定方法を学んだ後、実際に資材を有効に使用する方法を学ぶため、アクセサリー作りを体験しました。

どんな物にもたくさんの人の考えや思いが詰まっていること、それを当たり前と思わずに感謝することの大切さ、人と人とのつながりによって成長できること、チャンスをつかむことなど、先生の話から多くを受け取ることができました。

授業参観日

朝夕は幾分過ごしやすくなってきた9月の末日、授業参観を実施しました。保護者のご参加は1年生37名、2年生61名、3年生は5名でした。お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。

高砂市役所 備蓄庫見学(商業科)

9/29(金) 商業科 課題研究「防災とビジネス」で、高砂市役所に出向き、防災備蓄庫の見学や備蓄に関する講義を受けました。

実際に現物を見ることで、市役所で災害に対してどのように準備されているかを知ることができました。また、備蓄に関する講義を受け、商業科の観点から現物備蓄のメリットやデメリット等想定される課題を話していただき、商業科としてどのように取り組んでいくべきかを考えるきっかけとなりました。

スライド講習会(生活文化科)

9月27日(水)、29日(金)に生活文化科3年生の課題研究の授業で巽亜実先生をお迎えし、スライド講習会を行いました。パワーポイントを使った効果的な手法として、動画や音声の挿入、画像の移動などを学びました。学習成果発表会でのスライドをまとめていく際に活用したいと思います。

【生活文化科】車いす、シニア体験

生活文化科3年生「生活と福祉」の授業で、

9/20・9/27に特別講師の森先生に来ていただき

車いすを用いた一部介助、杖を用いた一部介助を

教えていただきました。

車いすに乗ることで声掛けの大切さ、介護士への信頼の大切さを学びました。

またシニア体験をすることにより、高齢者の階段の昇り降りの大変さも知ることができました。

  

2年生活文化科 赤ちゃん先生

9/22 生活文化科2年「保育基礎」、3年普通科選択「子どもの発達と保育」の特別授業で、赤ちゃん先生にきていただきました。

この授業は赤ちゃんとお母さんが先生になり、赤ちゃんの生活について生徒が体験的に学びます。

初めて抱っこさせてもらったり、大きさを比べたり、ベビーカーでお散歩したりしました。お母さんのBAGを持たせてもらい、荷物の重さに驚いていました。

靴下をはかせてもらいましたベビーカー開くの難しかったお母さんの荷物ずっしり恐る恐る抱っこ

小高連携交流授業(伊保南小学校)生活文化科3年

9月20日(水)に小高連携交流授業として、生活文化科3年生課題研究の10名が伊保南小学校にて環境学習講座を行いました。4年生と一緒に学校周辺のゴミ拾いをした後、教室でプラスチックごみについてスライドやポスターを使って説明し、クイズを楽しみました。「ゴミは分別して捨てるようにしたいです」「ゴミのポイ捨てで海が汚れて生き物が間違って食べたり死んだりしていることがわかった」など、たくさんの感想を聞くことができました。

生活文化科、保育交流(課題研究)

9月20日 加古川の認定こども園「ちいろば保育園」の園児が来校し、保育班と交流しました。

生活文化科の課題研究テーマは「サステナブル」。廃材利用した材料で作った「さかなつり」「輪投げ」、生徒がサステナブルのお話を考え、ペープサートで演じました。

短い時間でしたが、自分たちで考えた遊びや課題研究のテーマについて園児に伝えることができたと思います。「ちいろば保育園」の皆さんありがとうございました。

輪投げペープサート

 

【生活文化科】認知症サポーター養成講座

9月6日(水)に高砂市地域包括支援センターの方に来ていただき

生活文化科3年生の「生活と福祉」の授業受講生徒が

認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症についての知識を深め、自分にも地域や家族の認知症をサポートすることができると分かりました。

 

こんにちは!生徒会です!

こんにちは!生徒会です!

9月7日(木)にBAN-BANテレビが放送する『アオハル魂』の取材をしていただきました!!以下の日程で放送されますので、是非ご覧ください!

You Tubeでも配信されます!!

【放送日時】

《前半》10月1日(日)~ 《後半》10月16日(月)~  

11時00分~/22時45分~

【チャンネル】

BAN-BANチャンネル11(地上デジタル11ch)

 

こんにちは! 生徒会です!

9月10日(日)高砂文化会館じょうとんばホールで『第16回21世紀輝けTAKASAGO兼チャリティー・コンサート』が開催され、そこで和太鼓としゃんしゃん傘の演奏として出演させていただきました!!会場はほぼ満席で、緊張もありましたが精一杯演奏することができました!!今後も活動範囲を広げ、たくさんの方々に元気をお届けしたいと思います!!

 

2学年キャンパス・企業見学

9/6(水)2学年がキャンパス・企業見学に行きました。

7か所に分かれて午前中に各キャンパス・企業を見学し、午後は高砂市文化会館で進路ガイダンスを受けました。

曽根認定こども園と保育交流(生活文化科)

生活文化科 課題研究 保育班の生徒(20名)が8月23日、24日に曽根認定こども園を訪問しました。机や椅子の大きさや子どもの安全に配慮された設備など、たくさんの発見がありました。生徒が自ら考えて活動する中で、うまく幼児に伝えられないこともありましたが、園児たちが明るく、一生懸命に応えてくれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。こども園の先生方に見守られて、実習を行うことができました。

園児の皆さん、こども園職員の皆さん、ありがとうございました。

ペットボトルでマラカス製作みんなでダンスペープサート

二学期始業式、表彰状伝達、生徒会認証式

 9月1日は、始業式の後、表彰状伝達、生徒会認証式が執り行われました。始業式の中で、校長先生から「前向きな仲間とともに、整備された環境の中で自分を生かす。自分に対して限界を設定せず前向きに取り組む。皆で松陽高校を盛り上げていこう」との話がありました。その後、表彰状伝達、生徒会認証式が執り行われました。

こんにちは!生徒会です!

9月10日(日)に高砂市文化会館中ホールにて『第16回21世紀輝けTAKASAGO兼チャリティー・コンサート』に和太鼓およびしゃんしゃん傘の出演が決定しました!!

出演は14時41分から10分間の発表となります!(あくまで時間は予定です)

さらに、BAN-BANテレビが放送する『アオハル魂』に松陽高校生徒会活動の特集をしていただけることになりました!!

【放送日時】

《前半》10月1日(日)~ 《後半》10月16日(月)~ 11時00分~/22時45分~

BAN-BANチェンネル11(地上デジタル11ch)

野球部 秋季県大会出場

 

令和5年度秋季播淡地区高等学校野球大会Fブロックを勝ち抜き、県大会出場を決めました。

部員11名、マネージャー5名と少人数ですが、夏休みからコツコツと練習等を積み重ねた成果が出たと思います。苦しい試合もありましたが、最後まであきらめずに戦い抜いた結果だと思います。

県大会でも松陽高校野球部らしく全員野球で戦い抜きたいと思います。

応援よろしくお願いいたします。

1回戦 松陽 7-0 加古川南

代表決定戦 松陽 5-4 小野工業

 

ニュースポーツフェスティバル

こんにちは!生徒会です!

8月19日(土)高砂市総合体育館にて、ニュースポーツフェスティバルが開催され、そこで和太鼓の演奏およびしゃんしゃん傘による傘踊りを披露させていただきました!

外部での発表は初めてのことでしたが、堂々とした姿で精一杯取り組むことができました!

今後、すこしでも学校や高砂市などに元気をお届けできるように練習に励んでいきますので、温かく見守りください!

なお、生徒会役員の一部では種目のボランティアスタッフとしても参加しました!

8/19 ボランティア部、ニュースポーツフェスティバルに参加しました。

8月19日(土)、高砂市総合体育館で行われましたニュースポーツフェスティバル(高砂青年会議所主催)に、ボランティアスタッフとして参加しました。

 

ニュースポーツを通して、年齢、性別、障がいの有無に関係なく交流を図るイベントで、ボランティア部は2つの競技(おじゃビンゴ・ブラインドソード)の運営をしました。

 

年齢や障がいの程度を考慮してコミュニケーションを図り、相手の立場で考えることの大切さが実感できました。

 

7/31 ボラ部・3年生有志 スマホ教室に参加しました

7月31日(月)、春日野県住集会所にて行われました高砂市老人クラブ主催スマホ教室にスタッフとして、ボランティア部と3年生有志の生徒が参加しました。

7月24日に第1回を行ってから、これまで6回の講座に参加し、本校生徒が講師として地域の方々にスマホの操作を説明しました。

 

講座終了後も、参加者に引き留められ、アプリの使い方やカメラの操作の説明で大活躍でした。

 

エコクッキング

7月22日(土) 

本校の調理室で生活文化科3年生の課題研究(食品ロス班)の

授業で考えた「エコクッキング」を開催しました。

事前に校内で食品ロスしやすい食材を調査し

それらを活用したレシピを考えました。

 

また普段捨ててしまうようなじゃがいもや人参の皮、

ブロッコリーの芯などを活用したメニューで

地域の方6名と一緒にエコクッキングを行いました。

 

・社会問題となっている食品ロスの約半分は家庭から出ていること

・買いすぎ、作りすぎ、可食部の廃棄などが原因であること

今回の「エコクッキング」に参加していただいた方々に

これらを伝えることができました。

7/22(土)イオン高砂店販売実習

7月22日(土)に、イオン高砂店にて松陽高校生が考案した防災食「松の陽だまりパン」の販売を実施しました。

地域の方とコミュニケーションをとりながら、防災食の大切さを説明しました。

生徒も一生懸命声をかけていて、その甲斐もありたくさんの数を売ることができました。

ありがとうございました。

7/24 ボランティア部、スマホ教室に参加しました。

7月24日(月)、米田第一公会堂にて行われました高砂市老人クラブ主催スマホ教室にスタッフとして、ボランティア部の生徒が参加しました。

アプリのインストールや、音声入力について、地域の方の疑問にお答えしました。近所のおじいちゃん、おばあちゃんに何度も「ありがとう」と言われ、少し照れくさそうな生徒の姿が印象的です。

 

このイベントは全4日(全8回)行われ、今後も参加させていただく予定です。

 

7/23 ボランティア部、防災ジュニアリーダー全体学習会へ参加しました

7月23日(土)、神戸学院大学ポートアイランドキャンパスにおいて行われました防災ジュニアリーダー全体学習会へ、ボランティア部の生徒が参加しました。

 

講義では、東日本大震災で被災した高校生の話や、エルサルバドルでの防災ボランティアの体験談など、興味深い話を伺いました。

 

また午後からのワークショップでは、本校定時制や他校のジュニアリーダーとも意見交換を行いました。

 

 

終業式 表彰伝達 壮行会

7月20日は、校長先生から才能を磨くことの大切さを教えていただきました。2学期に一段と成長した姿で再会できることを楽しみにしています。終業式の後、表彰式と壮行会も開かれました。より一層の活躍を祈ります。

いのち語り隊

7月14日は、「いのち」に日々、直接携わる助産師の方々から、視聴覚教材を用いて「いのちと性」の大切さを教わりました。

 

薬物乱用防止講演会

7月13日は、兵庫県警察本部東播サポートセンターからお招きし、薬物乱用防止講演会を実施しました。「自分の身は自分で守る」「はっき断る」と教えていただきました。

 

 

 

 

いのちの授業

7月14日に 公益社団法人 小さないのちのドアの永原郁子先生の講演がありました。2年生全員で体育館にて家庭科の授業でした。

暑い中でしたが、みんな真剣に話を聴いていました。

7月22日(土)にイオン高砂店にて「松の陽だまりパン」の販売を行います。

7月22日(土)にイオン高砂店にて、販売実習を実施します。松陽高校生が考案した防災食「松の陽だまりパン」の販売を生徒が行います。

松陽高校生の頑張っている姿をご覧いただきたいと思います。また、災害についての意識を高めていき、備蓄として「松の陽だまりパン」の購入もお願いします。

日時:7月22日(土) 11:00~15:00

場所:イオン高砂店(高砂市緑丘2丁目1-40)

   1Fセントラルコート

松の陽だまりパンチラシ.pdf

全校生対象 避難所運営ロールプレイングを行いました。

7月19日(水)、防災教育として全校生を対象に避難所運営ロールプレイングを行いました。

 

ロールプレイングを通して、妊婦さんや障がいをもっている方などさまざまな事情を抱える人々に、避難所運営係としてどのような対応ができるかを考えるきっかけとなりました。

 

ゲーム形式であり、生徒が楽しみながらも知恵を出し合い、課題解決に向けて協力する姿が印象的でした。

 

 

生徒の振り返りシートより

Q ゲームをしてみて困ったことは?

個室にするべきか大部屋でも大丈夫かを判断することが難しかった。

 

Q どのように解決したか

高齢者、小さい子ども、病気やケガがある人を優先的に個室に入れた。

 

Q やってみた感想

こちらの指示にすぐ従ってくれると運営できるが、わがままを言う人が増えてくると何もできなくなりそう。自分が被災者となった人は、周りの様子をよく考えて行動したいと思う。