連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。

松陽日誌

2年生活文化科 赤ちゃん先生

9/22 生活文化科2年「保育基礎」、3年普通科選択「子どもの発達と保育」の特別授業で、赤ちゃん先生にきていただきました。

この授業は赤ちゃんとお母さんが先生になり、赤ちゃんの生活について生徒が体験的に学びます。

初めて抱っこさせてもらったり、大きさを比べたり、ベビーカーでお散歩したりしました。お母さんのBAGを持たせてもらい、荷物の重さに驚いていました。

靴下をはかせてもらいましたベビーカー開くの難しかったお母さんの荷物ずっしり恐る恐る抱っこ

小高連携交流授業(伊保南小学校)生活文化科3年

9月20日(水)に小高連携交流授業として、生活文化科3年生課題研究の10名が伊保南小学校にて環境学習講座を行いました。4年生と一緒に学校周辺のゴミ拾いをした後、教室でプラスチックごみについてスライドやポスターを使って説明し、クイズを楽しみました。「ゴミは分別して捨てるようにしたいです」「ゴミのポイ捨てで海が汚れて生き物が間違って食べたり死んだりしていることがわかった」など、たくさんの感想を聞くことができました。

生活文化科、保育交流(課題研究)

9月20日 加古川の認定こども園「ちいろば保育園」の園児が来校し、保育班と交流しました。

生活文化科の課題研究テーマは「サステナブル」。廃材利用した材料で作った「さかなつり」「輪投げ」、生徒がサステナブルのお話を考え、ペープサートで演じました。

短い時間でしたが、自分たちで考えた遊びや課題研究のテーマについて園児に伝えることができたと思います。「ちいろば保育園」の皆さんありがとうございました。

輪投げペープサート

 

【生活文化科】認知症サポーター養成講座

9月6日(水)に高砂市地域包括支援センターの方に来ていただき

生活文化科3年生の「生活と福祉」の授業受講生徒が

認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症についての知識を深め、自分にも地域や家族の認知症をサポートすることができると分かりました。

 

こんにちは!生徒会です!

こんにちは!生徒会です!

9月7日(木)にBAN-BANテレビが放送する『アオハル魂』の取材をしていただきました!!以下の日程で放送されますので、是非ご覧ください!

You Tubeでも配信されます!!

【放送日時】

《前半》10月1日(日)~ 《後半》10月16日(月)~  

11時00分~/22時45分~

【チャンネル】

BAN-BANチャンネル11(地上デジタル11ch)

 

こんにちは! 生徒会です!

9月10日(日)高砂文化会館じょうとんばホールで『第16回21世紀輝けTAKASAGO兼チャリティー・コンサート』が開催され、そこで和太鼓としゃんしゃん傘の演奏として出演させていただきました!!会場はほぼ満席で、緊張もありましたが精一杯演奏することができました!!今後も活動範囲を広げ、たくさんの方々に元気をお届けしたいと思います!!

 

2学年キャンパス・企業見学

9/6(水)2学年がキャンパス・企業見学に行きました。

7か所に分かれて午前中に各キャンパス・企業を見学し、午後は高砂市文化会館で進路ガイダンスを受けました。

曽根認定こども園と保育交流(生活文化科)

生活文化科 課題研究 保育班の生徒(20名)が8月23日、24日に曽根認定こども園を訪問しました。机や椅子の大きさや子どもの安全に配慮された設備など、たくさんの発見がありました。生徒が自ら考えて活動する中で、うまく幼児に伝えられないこともありましたが、園児たちが明るく、一生懸命に応えてくれて、とても有意義な時間を過ごすことができました。こども園の先生方に見守られて、実習を行うことができました。

園児の皆さん、こども園職員の皆さん、ありがとうございました。

ペットボトルでマラカス製作みんなでダンスペープサート

二学期始業式、表彰状伝達、生徒会認証式

 9月1日は、始業式の後、表彰状伝達、生徒会認証式が執り行われました。始業式の中で、校長先生から「前向きな仲間とともに、整備された環境の中で自分を生かす。自分に対して限界を設定せず前向きに取り組む。皆で松陽高校を盛り上げていこう」との話がありました。その後、表彰状伝達、生徒会認証式が執り行われました。

こんにちは!生徒会です!

9月10日(日)に高砂市文化会館中ホールにて『第16回21世紀輝けTAKASAGO兼チャリティー・コンサート』に和太鼓およびしゃんしゃん傘の出演が決定しました!!

出演は14時41分から10分間の発表となります!(あくまで時間は予定です)

さらに、BAN-BANテレビが放送する『アオハル魂』に松陽高校生徒会活動の特集をしていただけることになりました!!

【放送日時】

《前半》10月1日(日)~ 《後半》10月16日(月)~ 11時00分~/22時45分~

BAN-BANチェンネル11(地上デジタル11ch)

野球部 秋季県大会出場

 

令和5年度秋季播淡地区高等学校野球大会Fブロックを勝ち抜き、県大会出場を決めました。

部員11名、マネージャー5名と少人数ですが、夏休みからコツコツと練習等を積み重ねた成果が出たと思います。苦しい試合もありましたが、最後まであきらめずに戦い抜いた結果だと思います。

県大会でも松陽高校野球部らしく全員野球で戦い抜きたいと思います。

応援よろしくお願いいたします。

1回戦 松陽 7-0 加古川南

代表決定戦 松陽 5-4 小野工業

 

ニュースポーツフェスティバル

こんにちは!生徒会です!

8月19日(土)高砂市総合体育館にて、ニュースポーツフェスティバルが開催され、そこで和太鼓の演奏およびしゃんしゃん傘による傘踊りを披露させていただきました!

外部での発表は初めてのことでしたが、堂々とした姿で精一杯取り組むことができました!

今後、すこしでも学校や高砂市などに元気をお届けできるように練習に励んでいきますので、温かく見守りください!

なお、生徒会役員の一部では種目のボランティアスタッフとしても参加しました!

8/19 ボランティア部、ニュースポーツフェスティバルに参加しました。

8月19日(土)、高砂市総合体育館で行われましたニュースポーツフェスティバル(高砂青年会議所主催)に、ボランティアスタッフとして参加しました。

 

ニュースポーツを通して、年齢、性別、障がいの有無に関係なく交流を図るイベントで、ボランティア部は2つの競技(おじゃビンゴ・ブラインドソード)の運営をしました。

 

年齢や障がいの程度を考慮してコミュニケーションを図り、相手の立場で考えることの大切さが実感できました。

 

7/31 ボラ部・3年生有志 スマホ教室に参加しました

7月31日(月)、春日野県住集会所にて行われました高砂市老人クラブ主催スマホ教室にスタッフとして、ボランティア部と3年生有志の生徒が参加しました。

7月24日に第1回を行ってから、これまで6回の講座に参加し、本校生徒が講師として地域の方々にスマホの操作を説明しました。

 

講座終了後も、参加者に引き留められ、アプリの使い方やカメラの操作の説明で大活躍でした。

 

エコクッキング

7月22日(土) 

本校の調理室で生活文化科3年生の課題研究(食品ロス班)の

授業で考えた「エコクッキング」を開催しました。

事前に校内で食品ロスしやすい食材を調査し

それらを活用したレシピを考えました。

 

また普段捨ててしまうようなじゃがいもや人参の皮、

ブロッコリーの芯などを活用したメニューで

地域の方6名と一緒にエコクッキングを行いました。

 

・社会問題となっている食品ロスの約半分は家庭から出ていること

・買いすぎ、作りすぎ、可食部の廃棄などが原因であること

今回の「エコクッキング」に参加していただいた方々に

これらを伝えることができました。

7/22(土)イオン高砂店販売実習

7月22日(土)に、イオン高砂店にて松陽高校生が考案した防災食「松の陽だまりパン」の販売を実施しました。

地域の方とコミュニケーションをとりながら、防災食の大切さを説明しました。

生徒も一生懸命声をかけていて、その甲斐もありたくさんの数を売ることができました。

ありがとうございました。