Welcome to Shoyo High School
連絡事項や本校の様子などを即時にお知りいただけます。
カテゴリ:普通科
10/4 臓器移植について、専門の方からお話をきいて学習しました
3年生 普通科 理科探究の授業で、臓器移植について専門の方のお話を聞いて、学習しました。
日本でも数少ない臓器移植コーディネーターの方から実体験や現状のお話をしていただき、自分だったらどうするか等のディスカッションもしました。
意志表示についてのお話もありました。家族で考えるきっかけになりました。自分や他人の命を大事にしようと思いました。
神戸新聞の10月5日(水)朝刊にこのことについての記事が掲載されていますのでご覧ください。
8/24 1学年普通科が人と防災未来センターに行ってきました。
1学年普通科の生徒が、「総合的な探究の時間」の夏課題の一環で、神戸市東灘区にある県立の「人と防災未来センター」に行き、防災について考えました。クイズをしたVR映像を見たり、体験して、防災や減災について、学びを深めました。
授業風景(地域スポーツ類型2年)
地域スポーツ類型の授業でパラリンピック種目の「ゴールボール」を行いました!
音が鳴るボールを使用して行う競技です。
三人一組になり、二人がタオルで目隠しをし一人が指示をするという形式で行いました。
この授業を通して、視覚的な情報が遮断された中での自分の直感や判断力の大切さ、的確な指示の出し方やチーム間のコミュニケーションの重要性を学ぶことができました。
臓器移植講演会
普通科3年生の理科探究、生物探究の授業で臓器移植の講演会を実施しました。県に2人しかおられない臓器移植コーディネーターの方を招き、実話も交えながら貴重なお話をして頂きました。命についてのいろいろな調べ学習や臓器の役割などを学んで臨んだ生徒達は、医療系に進む者も含めて真剣に聞いていました。改めて自分の命、家族の命の大切さを感じた時間となりました。10月16日はグリーンリボンキャンペーン(移植医療の啓発)で、明石大橋なども緑に点灯するそうです。
特色選抜 高大連携事業
7月24日、高大連携事業として1、2年生の特色選抜入学者が兵庫大学健康システム学科の特別授業に参加してきました。オープンキャンパスも参加でき、学生との関わりもあり、生徒たちは貴重な体験ができました。将来の進路選択の1つとして考えてもらいたいです。
高砂市曽根町2794番地の1
TEL:(079)447-4021
FAX:(079)447-4023
動画
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |