公式ブログ
きょうの給食
麦ごはん さばの竜田揚げ しょうが酢和え じゃがいものみそ汁 牛乳
さばをしょうが、酒、しょうゆに漬けて、竜田揚げにしました。パリパリの食感が好きな子どもは、おいしそうに食べていました。きょうは味付けのりもあったので、ごはんもパクパク食べてくれました。
1期生の皆さんへ
1期生の皆さんへ。
明日、タイムカプセル掘り起こしセレモニーを行います。
お天気はかなり心配ではありますが、予定通り決行することにしました。
時間等については、以前お知らせしたとおりです。
皆さんに会えるのを楽しみにしています。
なお、掘り起こす場所は、かなり固く踏み固められています。
作業できる服装・靴でお越しください。
高等部
桜(1)
暖かくなってきましたね。
学校の桜のつぼみが膨らんできています。
校門に1番近い桜のつぼみが大きくなっています。
ちなみに・・・
わかりますか?
10本ほどある桜の木のうち、9本はこういう状態。
細長いつぼみです。
そして、校門側の桜の木1本だけは、ふんわり丸い。
今まで気にしてみていなかったですが、桜は桜でも、違う種類なのかも?と再発見しました。
来週半ばには開花するとの予報が出ています。
桜情報?はまた、随時更新しますので、おたのしみに。
きょうの給食
麦ごはん 手作りハンバーグ ポパイソテー かぼちゃのうす味煮 みそ汁 牛乳
きょうは子どもたちが大好きなハンバーグ。その上、給食室手作りのハンバーグでした。デミグラスソース、トマトケチャップなどで作ったソースもかけて、子どもたちはおいしそうにパクパク食べていました。給食にあまり興味がなく、野菜が苦手な子どもが野菜を頑張って食べて、『せんせ~い!ハンバーグくださ~い!』と大きな声で言って、ハンバーグをおいしそうに食べていました(笑)
きょうの給食
マーボー豆腐丼 春雨サラダ トマトと卵のスープ 牛乳
きょうの麻婆豆腐丼は白い麻婆豆腐丼でした。いつも使っているみそを変えてみました。家庭やお店で食べるマーボ豆腐よりもだいぶん薄めの味付けでした。春雨サラダは『ちゅるちゅる~』と言って、パクパク食べてくれました。トマトと卵のスープは、安定のおいしさでした。
きょうの給食
麦ごはん 豚肉のピリ辛蒸し 卯の花 赤だし 牛乳
家庭で作って食べる機会が減った『卯の花』でした。子どもたちには食べ慣れない『卯の花』でしたが、大きな口を開けて食べていました。豚肉のピリ辛蒸しは野菜たっぷりでおなかいっぱいになりました。
小中学部 卒業式
本日(14日)晴天のもと、小中学部の卒業式を無事挙行することができました。
入学式のときは、不安そうな顔をしていた子どもたちが
堂々と卒業証書を受け取る姿に担任団は感無量。
校長先生が式辞の中で
兵庫県の教育者の先達、東井義男先生の言葉を紹介されました。
「あなたたちには、たくさんの可能性があります。
たくさんの可能性の中から、どんな自分を取り出すのか、
世界でただ一人の自分を育てるのは、
みなさん一人ひとりなのです。」
卒業生のみなさん、
自分の可能性を信じて、一歩一歩前進していってください。
応援しています!!
(校庭の桜もチューリップもノースポールも応援しています!)
そして、小学部5年生、中学部2年生のみなさん。
4月からは、あなたたちがそれぞれの学部の最高学年です。
小学部、中学部をあなたたちの力でひっぱっていってくださいね!
きょうの給食
ごはん 油淋鶏(ユーリンチー) ゆでブロッコリー 五目きんぴら 大根のみそ汁 牛乳
きょうは子どもたちが好きな鶏肉料理でした。少し酸味のあるねぎソースをから揚げにかけた「油淋鶏(ユーリンチー)」は、香りもよくとてもおいしかったです。もちろん、子どもたちもパクパク食べていました。
きょうの給食
麦ごはん ポークビーンズ 甘酢ポテトサラダ レタススープ ヨーグルト 牛乳
ポークビーンズはアメリカの家庭料理です。豚肉と豆をトマトで煮込んだ料理は、たんぱく質がたっぷりで栄養抜群です。きょうは大豆だけではなく、白花豆(しろはなまめ)という豆も入れています。和菓子などに使われることが多い豆ですが、ポークビーンズなど煮込み料理に使用してもおいしくいただくことができます。
もうすぐ、そつぎょう
小中学部の卒業式も目前となりました。
6年生は、毎日卒業式に向けて練習をがんばっています。
下学年の子どもたちは、
「今までありがとう!」と
6年生にプレゼントを作ってわたしました。
6年生は、お世話になった先生方に感謝のプレゼントを作ってわたしたり、
♪ありがとうの花♪の歌を歌ったりしました。
6年生の皆さん、素敵なプレゼントと歌をありがとう!
14日の卒業式まで、
1日1日、1時間1時間を大切に
心に残る時間を過ごしてほしいな、と思っています。