公式ブログ
きょうの給食
桜ごはん 鰆の西京焼き 菜の花のおひたし 若竹汁 牛乳
きょうは食育献立で、旬を知る献立でした。季節の花である桜の塩漬けをごはんに、旬の野菜の花の菜の花、魚の鰆(さわら)を使い、春を感じる献立でした。桜ごはんは、桜の塩漬けをごはんと一緒に炊き込みました。炊き上がったごはんにゆかりを混ぜ、残りの桜の塩漬けをのせました。子どもたちもパクパク食べていました。
きょうの給食
麦ごはん 麻婆豆腐 中華サラダ トマトと卵のスープ 牛乳
きょうは中華の献立でした。麻婆豆腐をごはんにかけて、丼にして食べている子どもが多かったです。トマトと卵のスープはトマトのうま味が絶妙で、人気のあるスープのひとつです。
離任式など・・・
本日、4月18日は離任式がありました。
学部ごとに体育館に入り、転勤した先生方のお話を聞きました。
名残惜しいですが、お手紙を渡したり、花束を渡したりしてお別れしました。
そのあと、高等部の対面式と部活動紹介がありました。
生徒会メンバーが中心となって進行し、新入生と顔合わせをしました。
1年生のみんなは緊張の面持ちでいましたが、クラスごとの自己紹介ではしっかりアピールできていました。
高等部の部活動、美術部、陸上部、サッカー部の紹介では、先輩方の熱い模範演技?に拍手喝采でした。
体験入部をした後、新入生は本格的に部活動に参加することになります。
まずは、自分に合った部活動を体験してみてくださいね。
今日の給食
麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ ひじきの煮物 えのきのみそ汁 牛乳
今日は小学部高学年以上の児童生徒には、ナイフとフォークをつけました。フォークとナイフを使ってお肉を上手に切って食べる練習です。使い慣れていない児童生徒も、これから練習していきましょう。
きょうの給食
親子丼 ほうれん草の磯香和え たけのこの赤だし ぶどうゼリー 牛乳
今日も配膳しやすく、食べやすい献立でした。給食の見本を見て、「親子丼、おいしそう」という気持ちが高まって、見本に手が・・・出そうになったけど、我慢した生徒もいました。もちろん今日もパクパク食べて、返却がめちゃめちゃ早かったです。
きょうの給食
ビーフカレーライス チーズサラダ いちご 牛乳
給食が始まりました。小学部新1年生は大きな口を開けてカレーライスをパクパク食べていました。サラダもいちごもおいしそうに食べていました。中学部2年生は、牛乳のパックが変わったこと、トレーも変わったこともわかっていました。さすが!です。
クイズ
さて、問題です。
これは何の花でしょうか?
①タンポポ
②ヒマワリ
③葉ボタン
答えは・・・
③葉ボタンでした!
お正月に向けて西門の花壇に植えていた葉ボタンが、ぐんぐん成長。
とうとう花が咲き、今は完全に菜の花になっています。
菜の花とは・・・
アブラナ科アブラナ属の植物の花の総称です。
なので、アブラナ科アブラナ属のミズナ、小松菜、ブロッコリー、カブ、白菜、キャベツなどの花は全て菜の花です。
そして葉ボタンも、キャベツの仲間で菜の花なのです。
葉ボタンの花が気になって調べたおかげで、一つ知識が増えました。
さて、新学期が始まりました。
朝の運動も始まっています。みんな、元気ですね。
入学式
本日、4月11日は入学式でした。
午前中に、小学部と中学部。
そして、午後が高等部の入学式です。
小中学部の新入生が、緊張の面持ちで登校してきました。
今日は、保護者と一緒ですが、明日からはスクールバス・・・。
みんな、泣かずに乗れるかな?
午後の高等部の入学式は、ピカピカの制服で、元気よく返事をしていました。
明日から、自力通学の人は初めて一人で電車などを使って通学してきます。
保護者のみなさん、ドキドキするかもしれませんが、大丈夫。すぐ慣れますよ。
始業式、着任式
新学期が始まりました。
令和4年度です。
始業式は、各クラスで動画での式です。
体育館に全校生徒が集まれなくなってからもう2年が経つんですね。
着任式は、学部ごとに体育館で行いました。
新しい先生、今後ともよろしくお願いします。
離任式は、18日に予定しています。
さくら情報です。
花びらが風に舞ってきれいです。
葉っぱも少しずつ出てきました。
11日の入学式は、少し花が落ちてしまっているかもしれないですが、何とかもってくれると信じています。祈っています。こうなったら、神頼みです。
新入生が桜の花の下を歩けますように!!
サクラ サク
とうとう、満開です!
中に何本か枯れ木が混じっております・・・が、それ以外は咲いています!
明日の高等部入学手続きの時には、桜が見られると思います。
入学式の日までもちますように・・・。
令和5年度に本校で教育実習を希望される方へ
令和5年度(再来年度)に、本校で教育実習を希望される方は、「メニュー」→「学校からのお知らせ」→「本校で教育実習を希望される方へ」をよく読んでください。
まずは電話連絡をしていただくことになりますが、5月より受付いたしますので電話連絡は5月以降にお願いします。
なお、選考は行わず、先着順となります。
桜のつぼみ(4)
気がつけばもう、3月も終わりですね。
別れと出会いの季節です。
そんな春休みですが、サッカー部は練習をしています。
そして、遠くに見えているのは桜!!
とうとう咲きました!!
連携施設の桜は満開に近いです。
校内の桜は・・・。
まだ、ちらほらなので、来週あたりが見ごろになりそうです。
桜のつぼみ(3)
本日は3月28日。
桜がちらほら咲き始めました。
とはいえ、遠くから見ると・・・
まだ1分咲きとも言えない状態です。
校舎側の方から咲き始め、校門側はほとんど咲いていません。
でも、花柄(かへい)が伸びてきているので、これからどんどん咲き始めると思います。
そして、中庭には小学部の児童が植えたチューリップが満開です。
先日の嵐のような風のせいで、全部同じ方向に倒れているのが可愛いです(笑)。
あっという間に春になりましたね!
桜のつぼみ(2)
先日「桜情報その後」をお知らせします、とお約束していましたので、現在の状況を・・・。
3/22のつぼみです。
ピンクの部分があります!!
神戸の開花予想は今週末だそうです。
つぼみの根本の花柄(かへい)が伸びてきたら、花が咲くらしいのですが、学校の桜は、まだ全く花柄が伸びてません。
枝に直接つぼみがついてる、という感じなので、まだしばらくかかるかも?
また、お知らせします。楽しみにしていてください。
きょうの給食
チキンカレーライス チーズサラダ みかん(せとか) 牛乳
今日で令和3年度の給食が終了で、カレーライスでした。やっぱりカレーは飲み物?と言うぐらいなので、食べるのが早い早い!せとかもとても甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。
きょうの給食
麦ごはん しらす入り卵焼き きゅうりの酢の物 新じゃがいもの煮物
春キャベツの豚汁 牛乳
じゃがいもや春キャベツのおいしさを知って、少しずつ近づいてきている春を感じてもらう献立でした。「おはよー。卵焼き、たくさんいれてください。」と、朝のあいさつに来た小学部のSくん。毎日、給食チェック✔を欠かさずしているので、好きな献立の時には必ず、「たくさんいれてください」と言ってきます(笑)また、大好きな物のお代わりが無かったら、「せんせ~!」と廊下や教室で、お代わりを欲しいと叫ぶ声が響いている小学部です( ´∀` )いつもおいしそうに食べてくれて、とてもうれしいです。
きょうの給食
麻婆豆腐丼 春雨サラダ トマトと卵のスープ 牛乳
きょうは麻婆豆腐丼でした。丼なので食べるのが早い早い。給食室は返却してきた食器具類をさばくのにてんてこ舞いでした( ´∀` )
1期生のタイムカプセル
1期生のみなさん、元気にしておられますか。
みなさんが高等部を卒業してから、はや10年が経ちました。
10年前、校庭にタイムカプセルを埋め「10年後に集まって開けよう」と約束しましたね。
3月にタイムカプセルを開ける予定でしたが、コロナ禍のため残念ですが延期します。
また期日が決まったら、お知らせします。
1期生で、連絡はがきが届いていない方は、至急学校までお知らせください。
みなさんに会えるのを楽しみにしています。
きょうの給食
麦ごはん 肉じゃが たこの酢の物 豆腐のみそ汁 牛乳
きょうは和食の献立でした。じゃがいもがホクホクで、おいしくいただきました。
3月15日 小中学部卒業式
3月15日(火) 晴れ
天気もドラえもんも卒業生をお祝いしてくれました。
入場前の中学部生。
担任の先生とお話しながら緊張をほぐしています。
「 まん延防止等重点措置」適用期間なので、
在校生は式場には入りません。
小学部5年生と中学部2年生で
「それが大事」の歌を歌って、
ビデオメッセージにして、卒業生に見てもらいました。
退場の様子です。
中学部の生徒が作ってくれた看板の下を通って、
教室に戻ります。
低学年の子どもたちが教室前に立って、拍手でお祝いしています。
卒業おめでとう!
素敵な笑顔、ありがとう!
高等部、中学部でもキラキラと輝いてください!