公式ブログ

公式ブログ

きょうの給食

  

麦ごはん 豚肉のぴり辛蒸し 切干し大根のソース炒め かきたま汁 牛乳

 煮物や酢の物に使われる切り干し大根を、子どもたちが好きなソースで味つけする炒め物にしました。『あれ?焼きそば?』と思うほどのおいしさです。子どもたちもパクパク食べていました。

きょうの給食

  

ベーグル グヤーシュ パプリカサラダ ヨーグルト 牛乳

 給食に初登場のベーグルです。小学部1年生はベーグルを見て『ドーナツだ~』と、にこにこ笑顔。でも、期待を裏切ってしまうのですが・・・・

今度は高学年の子どもが、『グヤーシュってなに?』と。

グヤーシュは、ハンガリーの代表的な煮込み料理です。と、一口メモに書いてるけど、見てないかな?

子どもたちは、苦手な野菜をベーグルに挟んで食べたり、ベーグルにグヤーシュをつけて食べていたりと、楽しんで食べていました。噛み応えのあるベーグルでしたが、しっかりよく噛んで食べていました。

きょうの給食

  

たかなめし さばのごま焼き わかめの酢の物 春雨スープ 牛乳

 きょうは熊本県の郷土料理の献立でした。高菜漬けをちりめんじゃこと炒めてごはんに混ぜて、厚焼き卵を上にのせました。味がしっかりついているごはんだと子どもたちは残さず食べてくれます。さばのごま焼きは皮がパリパリで、おいしくいただきました。もちろん酢の物も春雨スープもおいしかったです。

11月の目標

本校では、生徒会メンバーが毎月目標を考え、校内に貼り出しています。

今月の目標は・・・

11月の目標

 

 

 

 

 

 

 

 

・インフルエンザや風邪にならないように、毎日早めに寝ましょう。

・誰とでもあいさつしよう。

です。

急に寒くなると、体調不良になりがちです。

よく寝て、よく食べて、よく運動しましょう。

 

給食棟の前には、こんな貼り紙が・・・

リクエスト給食

 

 

 

 

 

 

毎年行う、給食のリクエスト(投票)です。

こんな結果となりました。

このリクエストは、給食に出てくるのです!!!

楽しみです!!

先生のリクエストはヤンニョムチキン。大人ですねぇ・・・。

給食はとてもおいしいので、毎日楽しみに食べています。

献立を考えてくださる栄養教諭の先生、給食室で調理をしてくれる調理員さん、毎日新鮮な食材を届けてくれる業者の皆さん、本当にありがとうございます。

大中遺跡まつり

秋晴れの中、3年ぶりに第30回大中遺跡まつりが実施されました。

令和4年度は、播磨町制施行60周年記念の年だそうです。

60周年を記念して、播磨町のキャラクター「いせきくんとやよいちゃん」もリニューアルしたそうです。

校長先生は来賓で、火起しの儀に参加。紙手をもって、火が付くのを応援されています。

本校は、学校紹介パネルで参加しました。卒業生やその家族の方がブースに来てくださり、良い時間を過ごすことができました。

    

 

 

 

立冬

立冬ですね。

暦の上では冬ですが、子どもたちは元気いっぱいで、寒そうではありません。

教室棟の入り口では雪だるまのオラフがお出迎え。

オラフ1

 

 

 

 

 

 

東はりま恒例、菊人形です。

オラフ2

 

 

 

 

 

 

オラフの横にはミッキーもいるのですが、まだ花が咲いていないため誰にも気づかれずひっそりと・・・。

もう少ししたらくっきりはっきり、ミッキーが登場すると思います。

 

今日は空も澄んでいてとても気持ちのいい日です。

青空

 

 

 

 

 

 

遠くまでよく見えますね。

今日から高等部2年生は現場体験実習です。

頑張ってほしいです。

きょうの給食

 

赤飯 鶏の照り焼き ゆず大根 かぼちゃのそぼろあんかけ お祝いすまし汁 牛乳

 きょうは創立記念日(11月2日)をお祝いする献立でした。赤飯とすまし汁に『祝』の字が入ったかまぼこでお祝いしました。「赤飯、食べたよ。おいしかった」と、言ってくれました。

きょうの給食

 

いりこめし 一鶴風(いっかくふう)チキン 小松菜のけんちゃん 打ち込み汁 牛乳

 きょうは香川県の郷土料理の献立でした。いりこが入った炊き込みごはんは、いりこの香とだしが出ておいしいのですが、子どもたちはいりこそのままはいっているごはんに少し引き気味でした。「これ(いりこ)、食べれるの?」と、不思議そうにいりこをおはしでつついていました(笑)打ち込み汁は、みそ汁にうどんが入った汁もので、金曜日から楽しみにしている生徒もいました。きょうもおいしくいただきました。

修学旅行、楽しかった!

10月27日~28日

小学部6年生が淡路方面へ

修学旅行に行ってきました。

 

在校生に見送られながら、

元気に出発!

 

イングランドの丘では、

キャンドル作りをしたり、

動物を見たりして楽しみました。

ホテルの晩ご飯。ごちそうです!

レクリエーションタイムでは、

クラス対抗ダンス大会!

 

2日目は、淡路ワールドパークONOKOROで

マグカップに絵付けをしたり、

メリーゴーランドなど、乗り物に乗って楽しみました。

 

帰りのバスの中で

「旅行、たのしかったなあ!」という

子どもたちのうれしい声。

 

学校に戻ってきた子どもたちは

充実した2日間を過ごして、

とてもすがすがしい表情で、

また一つ、お兄さん、お姉さんになったなあと

強く感じました。

 

みんなで行って、みんなで元気に帰ってこれて

本当に良かった!!

 

お迎えに来てくださった保護者の皆様、

ありがとうございました。

 

そして、2日間同行してくださったバスの運転手さんをはじめ、

この旅行に関わってくださった

全ての関係機関の方々に心から感謝します。

 

本当にありがとうございました。

 

きょうの給食

 

麦ごはん 酢豚 春雨サラダ わかめスープ 牛乳

 きょうの給食は子どもたちが楽しみしていた酢豚でした。朝から、いや、昨日から酢豚を楽しみにしていたようです。「酢豚、すっぱい?」と聞いてきたり、「酢豚、おいしそう。これ、好きやねん」と、見本をのぞきこんでいる子どもが多かったです。春雨サラダも人気で、『ちゅるちゅる~』と言って、おいしそうに食べていました。

きょうの給食

 

ロールパン ラタトゥイユのペンネ 水菜のサラダ きのこマリネ いんげんのスープ マーマレード 牛乳

久しぶりのパンの献立でした。ふわふわのロールパンがおいしくて、嬉しそうに食べていました。野菜たっぷりの献立で、きょうもしっかり野菜を摂ることができたと思います。

交通安全教室

本日、10月25日(火)に交通安全教室がありました。

警察の方の話を聞いて・・・

おはなし

 

 

 

 

 

 

実際に信号を渡ったり、自転車で走ったり。

横断歩道

 

 

 

 

 

 

自転車に乗っている生徒は、点検もしました。

点検

 

 

 

 

 

 

信号

 

 

 

 

 

 

①自転車は車道。歩道は例外(子どもと高齢者)。

②車道は左側を通行。

③歩道は歩行者優先。

④二人乗り、並んで走るのは禁止。

 夜はライトをつける。

 信号を守る。

 一時停止をして安全確認。

⑤子どもはヘルメットを着用。保険の加入。

 

これらに気を付けて、安全に自転車に乗りましょう。

きょうの給食

 

牛丼 チンゲンサイの炒め物 さつまいものみそ汁 ぶどうゼリー 牛乳

 きょうは子どもたちが好きな丼でした。丼ものはパクパク食べて後片付けも早いです。きょうもおいしくいただきました。

 

PTA余暇部主催 第10回お楽しみ会

PTA余暇部主催の第10回お楽しみ会が、播磨中央公民館・大ホールにて、3年ぶりに行われました。

コロナ対策で人数制限があるため、2部に分かれての開催でした。

的あて、ボーリング、釣り、輪投げ、親子制作のコーナーがあり、それぞれで遊んだ後は、参加者全員で手遊びをしたり、パネルシアターを見たりしました。

子どもたちや、保護者のみなさんの笑顔が、たくさん見られて良かったです。

余暇部役員の皆様 事前準備、当日の運営、後片付けまで、本当にお疲れ様でした!!ありがとうございました。

高1 校外学習(姫路)

10月21日に、高等部1年生が校外学習で姫路に行きました。

姫路城

 

 

 

 

 

 

姫路城を見学し、おいしいお昼ご飯を食べて、買い物。

買い物

 

 

 

 

 

 

お土産を買ったり、商店街をぶらぶら歩いたり・・・。

最後は、山陽電車で姫路駅から播磨町駅まで帰ってきました。

山陽電車

 

 

 

 

 

 

かなりタイトなスケジュールでしたが、生徒たちはとても楽しみました。

姫路城には、外国の方が多数来られていて、コロナが収束に向かっているなあと実感させられた1日でした。

 

 

来週は、修学旅行!(小学部)

6年生が、修学旅行の事前学習をしています。

電子黒板でスライドを見ながら、

2日間のスケジュールを確認。

 

マイスケジュール帳も作りました。

 

晴れの時と、雨の時の活動場所の違いも確認します。

 

みんな1つずつ係の仕事をがんばります。

 

ドキドキ、わくわく

みんなとても楽しみにしています!!

 

教室移動も修学旅行の練習。

並んで静かに歩きます。

 

 

 

 

 

きょうの給食

 

麦ごはん ホッケの塩焼き 大根おろし 春雨の酢の物 なすのみそ汁 牛乳

 きょうも和食の献立でした。見本の給食にホッケがあるのをを見て、にこ~にっこりっと笑った子どももいました。脂がのったホッケで、大根おろしと食べるとさらにおいしさがアップしました。

きょうの給食

 

秋野菜のカレーライス コールスローサラダ ヨーグルト 牛乳

 さつまいも、なす、れんこん、しめじ、えのきたけと、秋の野菜をいっぱい入ったカレーライスでした。子どもたちが好きなカレーに少し苦手な野菜が入っていても、パクパク食べていました。カレーは強し!

高等部学校説明会

10月14日に高等部の学校説明会がありました。

本校を進路先と考えている中学3年生の方々に多数参加していただきました。

学校説明会

 

 

 

 

 

 

説明会のあと、高等部の授業の様子を見学していただきました。

教育相談は11月30日に予定しています。

本校中学部以外の中学校から本校を受検予定の方、受検する可能性のある方は全員教育相談を受けていただくことになります。

教育相談を希望される方は、在籍している中学校を通じて申し込んでください。

きょうの給食

  

麦ごはん 豚肉のりんごソース炒め ゆでブロッコリー 五目豆 玉葱のみそ汁 牛乳

 人気の豚肉のりんごソース炒めは子どもたちにも人気の献立です。りんごと玉ねぎをすりおろして作るソースは、給食室手作りです。お皿に残ったソースをごはんにかけて食べているこどももいました。それ、ぜったいおいしいやつ~♪ です。