公式ブログ

公式ブログ

きょうの給食

 

親子丼 チンゲンサイのおかか和え なめこの赤だしみそ汁 牛乳

 きょうは子どもたちに人気の親子丼でした。好きな料理で食べやすい親子丼だったので、子どもたちも食べるのが早い!さすが親子丼です。

どんぐりひろいにいってきたよ!

10月14日(金)

1年生が播磨町大中遺跡公園へ

どんぐり拾いに行ってきました。

たくさんどんぐりが落ちていて

夢中になって拾う子どもたち。

 

葉っぱを並べて・・・

「でんしゃだよ!」

 

どんぐりの木を指さして、

「あった!」

 

考古博物館の職員の方に見守られながら、

安全に楽しく活動することができました。

どうもありがとうございました。

 

18日、2・3年生が

どんぐり拾いに行く予定です。

また、よろしくお願いします。

いいお天気になりますように!

 

きょうの給食

 

シシジューシー 厚揚げと豚肉のみそ炒め しょうが酢和え 春雨のスープ 牛乳

 「シシジューシー」は沖縄県の郷土料理で、豚肉と里芋の炊き込みごはんでした。炊き込みご飯は子どもたちも大好きでパクパク食べていましたが、意外と人気だったのが「しょうが酢和え」でした。もやし、ピーマン、はくさい、しょうがを千切りにした酢の物ですが、小学部の子どもたちはしょうが酢和えのお汁まで飲み干していました。おとなだね~。

きょうの給食

 

食パン かぼちゃのクリームシチュー フレンチサラダ ジョア(マスカット)

 久しぶりのパン給食でした。クリームシチューのルウは給食室手作りです。優しい味のクリームシチューでした。食べ終わって遊んでいた6年生の子どもたちが「せんせーい!給食は?(おかわりないの?)」と大きな声で叫んでいました( ´∀` )

きょうの給食

 

麦ごはん きのこオムレツ 五目きんぴら えだまめ さつま汁 牛乳

 旬のきのこ、枝豆、れんこんを使った献立でした。きのこオムレツはきのこのうま味とチーズの塩味が合って、とてもおいしかったです。子どもたちもパクパク食べてくれました。

きょうの給食

 

麦ごはん 鮭の幽庵焼き 枝豆のサラダ すまし汁 焼きのり 牛乳

 明日8日(土)は十三夜です。十三夜は栗や豆が収穫できる時期であることから「栗名月」「豆名月」とも呼ばれます。そこできょうは枝豆を使いました。枝豆が苦手な子どももマヨネーズで和えているので、ぱくぱく食べていました。

きょうの給食

 

あずきごはん 煮しめ 紅白なます 豆腐のみそ汁 柿 牛乳

 きょうはくんち料理でした。あずきごはんはおこわではなく、普通のお米と小豆を一緒に入れて炊いたものです。柿も甘くてとてもおいしかったです。

小中学部スポーツフェスタ

10月5日(水)

心配された雨もあがって

小中学部のスポーツフェスタが

無事実施されました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

小学部6年生と中学部3年生の修学旅行説明会、

高等部2年生の進路説明会にも

多数ご参会いただき、ありがとうございました。

 

きょうの給食

 

ナシゴレン チャプチャイ 水菜の柚子香和え ソトアヤム 牛乳

 きょうはインドネシアの料理でした。ナシゴレンは日本でいう焼きめしで、チャプチャイは中華風の野菜炒め、ソトアヤムは鶏肉を使ったスープのことです。子どもたちはパクパク食べていました。

リクエスト給食

今年もリクエスト給食の投票が始まりました。

子どもたちも投票用紙を持ち帰っていると思います。どんな給食が食べたいかを書いて、投票してくださいね。今年も先生ちにも投票用紙を配っています。

どんな給食メニューが1位になるのか、楽しみです。

きょうの給食

 

麦ごはん 豚肉のピリ辛蒸し 大豆の煮物 わかめの酢の物 赤だしみそ汁 牛乳

 まだまだ残暑が続いています。夏の疲れと小・中のスポーツフェスタの練習の疲れを取るために、スタミナのつくような献立にしました。

明日のスポーツフェスタ、がんばれー!

ハチの巣

学校のツタの壁にスズメバチが巣を作っていました。

高い場所だったので、誰からも気づかれず、ハチが飛び回っているところもあまり目撃されず・・・。

が、見つけられてしまいました。

巣

 

 

 

 

 

 

葉っぱの奥に巣が・・・。

ハチにはかわいそうですが、秋になると凶暴化すると聞きます。

危険なので、即、駆除です。

駆除

 

 

 

 

 

 

業者の方はすごいです。

はしごに上っても手が届かないようなところでしたが、あっという間に駆除終了。

もう安心です。

 

オープンスクール

10月3日、4日は、オープンスクールでした。

受付

 

 

 

 

 

 

参加された方は、各自好きなところを見ておられました。

参観

 

 

 

 

 

 

皆さん、静かに廊下から見学されていました。

 オープンスクールに参加していただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

きょうの給食

 

麦ごはん 鶏肉のレモンづけ じゃがいもの塩煮 豆腐のみそ汁 やきのり 牛乳

 きょうの焼きのりは、兵庫県産水産物学校給食提供事業でいただいたものです。ぱりっとしていて、のりの風味を味わうことができ、ごはんがとてもすすみました。鶏肉のレモンづけも子どもたちにも好評でした。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

食パン 鶏肉団子のみそスープ ツナサラダ 牛乳 いちごジャム

 きょうの鶏肉団子は給食室の手作りなのでふわっとした肉団子で、朝から調理員さんたちが団子を一生懸命に作ってくれたものです。

小中学部 スポーツフェスタ予行

9月27日(水)小中学部のスポーツフェスタ予行を行いました。

(開会式)

(小学部 かけっこ)

 

本校は、日常の授業を大切に、

特別時間割は組まずに、授業で取り組んだことをフェスタで発表します。

少しずつ体育の時間に練習して、

4月からこんなに、できることが増えたんだなあと

感じることの多い一日でした。

 

予行でがんばって、ちょっとお疲れ気味の子ども達。

本番は来週なので、少し身体を休めて、

また、元気いっぱいの姿を保護者の皆様には

見てもらえたらと思っています。

 

きょうの給食

 

肉飯 甘酢ポテトサラダ トマトと卵のスープ レモンゼリー 牛乳

 午前中は高等部のスポーツフェスタでした。給食を取りに来た生徒たちの表情はとても生き生きとしていました。「頑張りました!」と報告もしてくれました。

きょうの献立もビタミンBやCを効率よく摂取でき、運動後の疲労回復を図ったものです。残食も少なく、しっかり食べてくれていました。

高等部スポーツフェスタ

本日9月28日、高等部のスポーツフェスタを行いました。

前日の大雨で心配していたお天気も問題なく、フェスタ日和となりました。

各学年のリレーと高等部全体のダンスを、たくさんの保護者のみなさんに観覧していただきました。

スポーツフェスタ

 

 

 

 

 

 

1時間ほどでしたが、生徒の頑張りをたくさんの方に見ていただけました。本当にありがとうございました。

来週は、小中学部のスポーツフェスタです。

きょうの給食

 

あぶたま丼 はりはり漬け 赤だし 牛乳

 きょうは小・中学部がスポーツフェスタの予行でした。昨日よりは暑さは厳しくなかったですが、運動をした後の子どもたちは汗をいっぱいかいていたようです。今日の献立は、準備や後片付けが簡単で、食べやすい丼にしました。もちろん昨日同様に、疲労回復を考えた献立です。子どもたちはおいしそうにあぶたま丼をほうばっていました。

きょうの給食

 

ポークカレーライス 野菜サラダ 冷凍みかん 牛乳

 きょうは高等部のスポーツフェスタ予行の日でした。もうすぐ10月というのにこの暑さと、スポーツフェスタの予行による疲労回復をと思い、きょうの献立が出来上がりました。冷凍みかんでクールダウンできたでしょうか。給食を返却に来た生徒からは、「カレー、おいしかった」と、うれしい言葉をかけてくれました。きっと、きょうは、高等部の残食は少ないことと思います。