公式ブログ

公式ブログ

きょうの給食

 

中華丼 酸辣湯 ヨーグルト 牛乳

 きょうはとっても食べやすい献立で、子どもたちもパクパクと食べていました。

酸辣湯は酸味のあるスープですがきつい酸味ではないので、小学部の子どもたちもおいしそうに食べてくれました。

きょうの給食

 

麦ごはん 油揚げの卵とじ ポテトサラダ キャベツのみそ汁 牛乳

 きょうは小学部、中学部のスポーツフェスタ予行でした。給食の準備がしやすくて、そして食べやすい献立でした。油揚げの卵とじの油揚げがしゅんでいて、ごはんによく合いました。

ごはんにかけて『あぶたま丼』にしている子どももいました。もちろん、先生も・・・

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

麦ごはん さばのおろし煮 鶏肉と里芋の中華煮 きのこのみそ汁 牛乳 焼きのり

 きょうは秋を感じる献立でした。

まだまだ暑い日が続いているので秋を肌で感じることができませんが、食で感じてもらいました。

焼きのりで、のり本来のの風味を感じることができたと思います。もちろん子どもたちは、焼きのりでごはんをパクパク食べていました。

 きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん 鶏肉の照り焼き ゆでブロッコリー なすときのこの炒め物 みそ汁 牛乳

 子どもたちが苦手な食材を使った「なすときのこの炒め物」ですが牛肉も入っていて甘辛い味なので、ごはんに合う味付けなので意外とパクパク食べてくれました。

鶏肉の照り焼きは、子どもたちが大好きなメニュー。最初にパクっと食べてしまう子どももいれば、最後まで大事に大事に取って置く子どもと、食べ方はいろいろです。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

ポークカレーライス 野菜サラダ 冷凍みかん 牛乳

 きょうは高等部のスポーツフェスタでした。蒸し暑い中、頑張った後の給食は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。

運動後の疲労回復に効果的な豚肉に、お酢を使ったサラダ、そして、ビタミンCを摂取するみかん。

ほてった体をクールダウンするための冷凍みかん。

小学部の子どもたちは「つめた~い」と言っていましたが、高等部の生徒は冷たさをあまり感じなかったことでしょう。

高等部スポーツフェスタ

9月27日(水)は、高等部のスポーツフェスタでした。

お天気にも恵まれ、風もさわやか、でも少し暑い・・・。

保護者の皆さんにはたくさん来場いただき、ありがとうございました。

スポフェス1

 

 

 

 

 

 

高等部としては、たぶん開校以来初めての入場行進から始まりました。

生徒会役員が堂々の先頭。あとに各学年が続きます。

スポフェス2

 

 

 

 

 

 

校舎には、高1の大きな美術作品が飾られました。

スポフェス3

 

 

 

 

 

 

校門では、ミニオンがひっそりお出迎えしていました。

気付いた人いますか?

リレーや、学部演技はみんなとても頑張っていました。

リレーでは、大接戦に湧き立ったり、お母さんに手を振って猛アピールする人がいたり、生徒達も保護者の皆さんも、とても楽しんでいました。

学部演技では「かわいい!」と、黄色い声援を受ける生徒もいましたよ。

 

スポーツフェスタ終了後の、高2進路説明会、高3修学旅行説明会にも参加いただき、ありがとうございました。

 

来週は、小中学部のスポーツフェスタです。

きょうの給食

 

麦ごはん じゃんじゃん豆腐 大豆もやしのナムル 大根のすまし汁 牛乳

 昨日、小学部中学年の子どもたちが「じゃんじゃん豆腐」に使う玉ねぎの皮をむいてくれました。とっても上手にむいてくれて、給食室はとても助かりました。また、お願いしますね~

 きょうはがんもどきが主役の「じゃんじゃん豆腐」でした。がんもどきを炒める時に「じゃんじゃん」と聞こえることからこの名前がついたようです。

みそ味の「じゃんじゃん豆腐」は、ほうれん草や玉ねぎ、こんにゃく等も入ってごはんによくあうおかずです。

きょうの給食

 

麦ごはん 豚キムチ チンゲンサイのナムル トックスープ 梨 牛乳

 きょうの豚キムチには、朝いちばんに学校で収穫した『子どもピーマン』を入れました。少しだけの子どもピーマンだったので、気づいたかな?

辛味がなく、甘い豚キムチの味だったので、小学部の子どもたちはパクパク食べてくれました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

高等部1年 社会・職業コース サービス作業

 株式会社圓陣 代表取締役社長とタリーズコーヒー加古川中央市民病院店店長のお二人を迎えて、喫茶サービスの基本を教わりました。

 社長より、お客様に対して大事にしていることを話していただき、そのあと店長と一緒にハンドドリップによるコーヒー抽出に挑戦しました。

 「あいさつ」「えがお」「おいしい」の大事さを知った授業でした。

 

 

 

 

 

社長による「コーヒーショップのサービスのはなし」

 

 

 

 

 

 

 

店長に教わりながら、ハンドドリップでコーヒーを淹れました。

 

 

 

 

 

 

 

「お待たせいたしました」と言ってみんなに配りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうの給食

 

ごはん ひきずり ひじきサラダ 根菜のすまし汁 ジョア(マスカット)

 きょうは愛知県の郷土料理の「ひきずり」でした。ひきずりは、鶏肉のすき焼きです。関西では牛肉を使うのが主ですが、鶏肉のすき焼きもおいしいです。子どもたちもおいしそうにパクパク食べてくれました。

ひじきサラダも最初は「これ、なに??」という感じで見ていた子どもも、一口食べて「ん?おいしい」となり、パクパク食べてくれました。

ジョア(マスカット)は安定の人気でした。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん 豚肉のしょうが炒め すだち酢和え 赤だし ぶどうゼリー 牛乳

 スポーツフェスタの練習で疲れた体を元気にしてくれる働きのあるスタミナ食材の豚肉としょうがを使った献立でした。デザートのぶどうゼリーに喜んでいた子どもたち。熱くなった体を冷たいゼリーでクールダウンしていました。

きょうの給食

 

ごはん 淡路玉ねぎコロッケ 小松菜の煮びたし きゅうりのぴりっと漬け さつま汁 牛乳

 子どもにも大人にも人気の淡路玉ねぎコロッケ。子どもたちは、甘みたっぷりのコロッケを大事に大事に食べていました。

さつま汁もさつまいものおいしさを感じることができ、とてもおいしかったです。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん ゴーヤーチャンプルー かぼちゃの甘煮 セロリーの甘酢漬け 冬瓜のみそ汁 牛乳

 きょうは沖縄県の庶民的な家庭料理であり、郷土料理でもある『ゴーヤーチャンプルー』でした。ゴーヤーに苦みがあるので苦手な子どももいますが、パクパク食べてくれました。きょうのセロリーの甘酢漬けは、セロリーオンリーではなくキャベツも入れて、食べやすくしました。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

クロックムッシュ 夏のポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

 給食室からとてもいい香りが漂ってきていました。

クロックムッシュを焼いている香りです。

昨日から楽しみにしていた子どももいるくらい、クロックムッシュは人気のメニューです。

夏のポトフには、夏野菜がたくさん入っていました。とてもやさしい味付けで、味の濃いクロックムッシュと優しい味のポトフとでメリハリが効いていて、おいしくいただきました。

フルーツヨーグルトは安定のおいしさと、人気です。

きょうもおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

高等部 あえの里清掃〈交流〉

高等部1年生の数人ですが、学校のお隣にあるあえの里さんの清掃に行ってきました。

清掃

 

 

 

 

 

 

窓の向こうに見えるのは学校ですね。本当にお隣さんです。

窓をきれいに拭いた後、あえの里の利用者の皆様としばし交流の時間を持たせていただきました。

貴重なお時間をありがとうございました。

きょうの給食

 

麦ごはん 筑前煮 春雨の酢の物 かきたま汁 牛乳

 きょうも和食の献立でした。筑前煮は根菜類が多いので、食物繊維がたっぷり摂れる主菜のひとつです。子どもたちもしっかりよく噛んで食べてくれました。春雨の酢の物には、校長室前の食育畑で栽培、収穫した『こどもピーマン』を入れました。彩りもきれいで、おいしくいただきました。

きょうの給食

 

麦ごはん 太刀魚の塩焼き ほうれん草ともやしの和え物 白菜と厚揚げの煮物 わかめのみそ汁 牛乳

 きょうは和食の献立で、夏から秋にかけてが旬の太刀魚を塩焼きにしました。魚が苦手な生徒が骨がなくやわらかい太刀魚をしっかり食べてくれました。

白菜と厚揚げの煮物とわかめのみそ汁が好きな子どもが多く、パクパク食べてくれました。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

えだまめごはん 鰆の西京焼き もってのほか なすの揚げびたし けんちん汁 牛乳

 きょうは重陽の節句の献立でした。「もってのほか」とは、菊の花の和え物です。

 鰆(さわら)の西京焼きを食べると最強になりますか? と関西のギャグを言ってきた生徒。

もちろん!最強になります! と答えました。たんぱく質をしっかり摂って筋肉を最強にしましょう!

きょうは完全な和食の献立で、なおかつ優しい味付けの献立ですが、なすの揚げびたしを食べて「おいしい~」と、小学部の子どもたちはパクパク食べてくれていました。

きょうも美味しく頂きました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

ごはん ポークビーンズ おかひじきとツナのサラダ レタススープ 牛乳

 きょうはアメリカの代表的な家庭料理のポークビーンズでした。

豚肉と豆をトマトなどで煮込んだポークビーンズは、タンパク質たっぷりで栄養的にも優れているので育ち盛りの子どもたちには嬉しいメニューです。

ごはんかけて食べている子どももいて、めちゃくちゃ食べ終わるのが早かったです。

きょうの給食

 

ロコモコ丼 にらスープ ヨーグルト 牛乳

 きょうはハワイの料理で、ロコモコ丼でした。ハンバーグとキャベツ、うずら卵とトマトをご飯に乗せた丼です。中学部の生徒も高等部の生徒も静かに黙々と食べていました。

 昨日、6日の献立を書いていた児童に「明日の給食のメインは何ですか?」と尋ねると、間髪入れず、「ヨーグルトです!」の答えが返ってきました。

ハンバーグではなく、ヨーグルトが1番だそうです(笑)

デザートは絶対的エースですね。