公式ブログ

公式ブログ

今日の給食

 
チキンカレーライス チーズサラダ りんご 牛乳

今日は風がぴゅーぴゅー吹いて、給食室前はとても寒かったです。子どもたちも、「さむーい」を連発していました。
チキンカレーライスは小学部と中学部、高等部では、辛さが違います。いつもと同じように作っているのですが、高等部のカレーは辛かったようです。食べた後、汗をかいている生徒もいました(笑)

兵庫県立美術館でみんなのアート展開催中

12月16日(水)から20日(日)まで兵庫県立美術館で「みんなのアート展」が開催されています。
詳しくは このアドレスにアクセスしてください。
本校から出展している作品を紹介します。
 

   
ご来場をお待ちしています。主催者から健康管理を行い、マスク着用が求められておりますのでご協力をお願いします。

今日の給食

 
麦ごはん 姫路おでん ほうれん草の磯香和え きのこのみそ汁 味付けのり 牛乳

今日の給食は、は兵庫県西播地域のの郷土料理である「姫路おでん」と、兵庫県産学校給食提供事業でいただいた「味付けのり」でした。
姫路おでんはしょうが醬油をかけていただくおでんです。寒い季節にはうれしい献立です。子どもたちもパクパク食べていました。
味付けのりでごはんをパクパク、苦手なものもパクパク。やはり、味付けのりは最強です。

今日の給食

 
麦ごはん 鮭のゆずみそ焼き 春雨サラダ かす汁 牛乳

今日から寒くなるとの天気予報でしたが、あったかいかす汁を飲んであったまるメニューです。ゆずみその香をのせた鮭に舌鼓をうちました。

今日の給食

 
牛丼 わかめのぬた 大根のすまし汁 紅マドンナ 牛乳

今日のデザートは、愛媛県の紅マドンナでした。生徒たちは朝から紅マドンナが気になっていたようです。給食の見本を見て、「大きいみかんや~」
食べると甘くて、ジューシーでとてもおいしいみかんでした。

今日の給食は高知県の郷土料理

 
こうし飯 鶏のから揚げ ゆでキャベツ・ごまドレッシング ぐる煮 なめこ汁 牛乳

今日は高知県の郷土料理の献立でした。
こうし飯もぐる煮も高知県の郷土料理で、子どもたちは朝から、『こうし飯はどんなんだろう?』『ぐる煮ってどんなんかな?』と、気になっていたようです。
どちらもおいしくいただきました。
しかし、子どもたちは『鶏のから揚げ』が一番だったようです。からっとジューシーに揚がっていたから揚げを、もっとたくさん食べたかったようです(笑)

今日の給食はスウェーデン料理

 
食パン ヤンソンさんの誘惑 ピッティパンナ 肉団子スープ 牛乳

今日はスウェーデン料理の給食でした。
子どもたちも先生も、一体どんな料理なのか、どんな味なのかと、ヤンソンさんの誘惑に注目していました。
ヤンソンさんの誘惑はポテトグラタンを優しい味付けにした感じで、隠し味にアンチョビが入っています。
ピッティパンナは、スウェーデンのおふくろの味です。
肉団子もスウェーデンではよく食べられていますね。肉団子のスープも野菜のうまみがすごく出ていて、とてもおいしかったです。

今日の給食は広島風お好み焼き

 
麦ごはん 広島風お好み焼き 水菜の炊いたん わかめのみそ汁 牛乳

今日は広島風お好み焼きでした。ホテルパンに生地を流し込んで、スチームコンベクションオーブンで焼き上げたお好み焼きは、とてもいい匂いがしていました。写真でみると小さめのお好み焼きに見えますが、とてもボリュームのあるお好み焼きでした。

今日の給食

 
麦ごはん ポークチャップ ゆでキャベツ 小松菜の煮びたし けんちん汁 牛乳

今日は、給食室からひときわおいしそうな匂いが学校中に漂っていました。ポークチャップはお肉がやわらかくておいしく、ごはんによく合うおかずでした。しかし、小学部のHくんは、『けんちん汁のこんにゃくがおいしかった。こんにゃく、食べたらおおきくなる』と、言っていました(笑)
こんにゃくがおいしかったのね(笑)

今日の給食

 
鯖茶漬け 牛肉とごぼうのしぐれ煮 蓮根の甘酢漬け レモンゼリー 牛乳

鯖茶漬けは、平成28年度に生徒が考えた給食献立です。本校の定番メニューとして毎年、給食に出しています。子どもたちもお茶漬けにして食べていました。
牛肉とごぼうのしぐれ煮の牛肉は神戸牛でした。小学部の児童は一番にしぐれ煮を食べて、お汁まで飲んでいたそうです(笑)
ちゃんとお肉の味がわかってるのかもしれません。