公式ブログ

公式ブログ

今日の給食(ビーフカレーライス)

 

ビーフカレーライス チーズサラダ いちご ジョア(マスカット)

 

今日で令和2年度の給食が終了しました。最後は、子どもたちが大好きなカレーライスでした。

今日のカレーライスには、うずら卵、コーン、トマト、しめじが入った、少し変わったカレーライスでした。

今日の給食(野菜のかき揚げ)

 

麦ごはん 野菜のかき揚げ じゃがいもの煮物 春キャベツの豚汁 味付けのり 牛乳

 

今日は給食室手作りの野菜のかき揚げでした。カリカリに揚がっていて、とてもおいしかったです。子どもたちもおいしそうに食べていました。じゃがいもの煮物もホクホクで、春キャベツの豚汁もキャベツの甘さを感じることができ、おいしいい給食でした。

今日の給食(赤魚の煮つけ するめの中華ごま和え)

 

麦ごはん 赤魚の煮つけ するめの中華ごま和え けんちん汁 みかん(甘平) 牛乳

 

赤魚の煮つけもするめの中華ごま和えも人気のメニューです。赤魚は深海魚で、秋から春にかけてが旬の魚で、煮つけにするととてもおいしいです。

今日のみかんは「甘平かんぺい)」という種類で、外の皮が薄くてむきやすく、とても甘いみかんです。

進路セミナー開催

3月18日(木)音楽室にて高等部職業・社会コースの生徒を対象に進路セミナーを行いました。令和2年3月に卒業した卒業生が就職したり作業所で働いている様子をビデオに撮影し紹介しました。

宿泊施設でのベッドメイキングや工場での部品組み立て、作業所での作業、放課後ディサービスでの子どもたちの世話などの様子や指導されている方からのコメントをいただきました。
そのうちの1名が、出席し生徒たちの質問に答えてくださいました。生徒たちは、卒業後の自分のイメージを持つことができ大変参考になりました。

行事一覧へ 高等部

今日の給食(麻婆豆腐丼)

 

麻婆豆腐丼 春雨サラダ トマトと卵のスープ 牛乳

 

今日は丼の給食でした。やはり、子どもたちは食べるのが、早い早い!驚くほど早かったです。

春雨サラダも子どもたちが好きなメニューで、「おかわりないの?」と言っていました。

今日の給食(肉じゃが)

 

麦ごはん 肉じゃが たこの酢の物 ちりめんの佃煮 とうふのみそ汁 牛乳

 

今日は和食の献立でした。ちりめんの佃煮は子どもたちにも好評で、ごはんと一緒にパクパク食べていました。肉じゃがも牛肉のうま味がじゃがいもにしゅんでいて、おいしかったです。

今日の給食(豚のねぎ塩焼き)

 

麦ごはん 豚のねぎ塩焼き ゆでもやし・ごまドレッシング 卯の花 赤だし 牛乳

 

今日はむかしからある和食の代表的な料理で、最近では家庭で食べる機会がめっきり減った「卯の花」を出しました。初めて「卯の花」を食べる子どもたちは食べにくそうでしたが、残さず食べてくれていました。

小学部8名、中学部20名が卒業

3月12日(金)小学部、中学部第10回卒業証書授与式が体育館で行われました。

寒さも落ち着き、保護者の皆様にも臨席していただき、式が挙行できました。
 
小学部卒業生 証書授与          中学部卒業生 証書授与
担当の先生の呼名に卒業生が大きな返事をして一人一人に校長先生から卒業証書が手渡されました。
 
校長先生から「今年度は新型コロナウイルス感染症のために多くの行事ができませんでしたが、教室での授業や日帰りではありましたが修学旅行の中で多くのことを学べました。 『好きこそものの上手なれ』という言葉がありますが、中国の昔の先生が『学ぶことを楽しもう』と言われました。4月から新しい学校や学部に進んで、新しい先生や友達との出会いの中で大いに楽しんでください」と語りかけられました。

在校生のビデオメッセージの後、卒業生は「空より高く」の歌にあわせて、全員で手話で歌詞を表現しました。

行事一覧へ 中学部小学部

今日の給食(手作り春巻きと酸辣湯)

 

麦ごはん 手作り春巻き ザーサイの和え物 酸辣湯(サンラータン) ヨーグルト 牛乳

 

今日は給食室手作りの春巻きでした。手作りのおいしさを十分に感じ、味わうことができました。とてもおいしい春巻きでした。もちろん、ザーサイの和え物、酸辣湯もおいしかったです。

今日の給食(ロモサルタード)

 

ごはん ロモサルタード・フライドポテト パプリカサラダ 野菜スープ 牛乳

 

今日は、ペルーで代表的な料理「ロモサルタード」でした。ロモサルタードは牛肉と野菜の炒め物で、フライドポテトを混ぜていただきます。スペイン語で「ロモ」は牛肉、「サルタード」は炒めるという意味があります。ロモサルタードは1800年代後半にペルーに移住してきた人たちが、味付けに醤油と酢を使った料理にアレンジしたものです。