教育・心理類型の取り組み

教育・心理類型の取り組み

特別編_シドニーの魅力④

交差点で見かけるこの黄色い標識…

実は歩行者優先を表しています。

 

都会の風景に溶け込むような古風な建物は…

実は郵便局です。

 

この白い鳥、日本では野鳥として見ることはないのでは…

オウムです。シドニーではあちこちにいます。

8月2日_オーストラリア研修6日目の様子②

午後にはアボリジニの文化体験がありました。まず始めに、みんなでアボリジニのフェイスペイ ントをしました。男性は線を描き、女性は点を描くという文化で、私たちも真似をして自分にペイントをしました。また、実物のアボリジニのブーメランや斧、楽器を見せていただいたり、一人ひとりブーメランに模様を描いたりしました。みんな思い思いのアボリジニアートを描き、自分のブーメランを作りました。今回、アボリジニの文化を体験して、知らない文化を知ることは、とても楽しく、またとても大切なことだと分かりました。

8月2日_オーストラリア研修6日目の様子①

今日は午前中にパブリックスピーキングレッスンがありました。今日は、自分のスピーチのテーマについて考えたり、架空の会社の広告を考えたりしました。お客さんの興味を惹きつけるために、どのように良いところを表現をするのか、考えるのが難しかったです。

特別編_シドニーの魅力③

この時期のシドニーの朝は寒く、10℃を下回ります。

吐く息も白くなるほどの寒さですが、空気が澄んでいてとても気持ちがいいです。

昼になると気温がぐんぐん上がります。25℃を超える日もあります。この日は26℃まで上がりました。

空は広く、心なしか日本よりも鮮やかな青色をしているように感じました。

冬とは思えない紫外線の強さに驚きました。帽子、日焼け止め、サングラスは年中無休で必須です。

ここからはスーパーマーケットの様子を紹介します。

牛乳売り場。紙パックではなくプラスチックのボトルに入った状態で売られています。

アイスクリーム売り場。大きな入れ物に入って売られていました。牛乳もそうですが、総じて内容量が多いです。

オーストラリアで大人気のお菓子、Tim Tam (ティムタム)!

みなさんはご存知でしたか?

日本でも購入できるのですが、味が限られています。しかし、本場オーストラリアではこーんなにたくさんの味から選べます。生徒たちもお土産に、自分用に、たくさん買っていました。