西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
令和5年度オープンハイスクール①(全体会)
7月28日(金)、オープンハイスクールが開催されました。
午前中は、全体会と体験授業を行いました。
その様子を、しーがるくんとともに、お伝えします。
西宮今津高校へようこそモメ~
全体会の様子
学校長挨拶
総合学科の特徴
2分間スピーチ(1年次)
私の科目選択(2年次)
私の高校生活(3年次)
学校紹介・部活動紹介(生徒会)
BYODについて、教頭挨拶
体験授業編に続きます。
【NZ研修2023】結団式が行われました
7月26日(水)ニュージーランド研修旅行の結団式が行われました。
旅行会社の方から旅行に関して話しがありました。
ニュージーランド研修は、7月30日に出発します。
施設紹介「トレーニングルーム」
西宮今津高校にある施設の紹介を、しーがるくんとともにしたいと思います。
本校体育館1階には、「トレーニングルーム」が完備されています。
部活動でのトレーニング等で使うことができます。
専門家に具体的に設備の紹介してもらいます。
後ろに映っているマシンは、フィットネスバイクと呼ばれるものです。
有酸素運動や心肺機能を高めるためのマシンで、ペダルをこぐ重さやインターバルトレーニング設定などもできます。
このマシンは、背中、足、胸と様々な部位が鍛えられます。
現在背中を鍛える部分は故障のためできませんが、ダンベル等を利用して大胸筋上部、中部等が鍛えることが可能です。
奥に見えるパワーラックは、バーベル等を用いたフリーウェイトの筋トレ用具です。
チンニング(背中)やスクワット(足)ができます。
手前に見える青色シートのベンチは主にベンチプレス(大胸筋)を行うベンチです。
このマシンはチェストプレスというマシンで、大胸筋中部を主に鍛えます。
重さを変えられることができるので自分にあった重さでトレーニングしましょう。
このマシンはレッグエクステンションというマシンで主に大腿四頭筋を鍛えます。
このマシンはレッグプレスというマシンで、プレートを取り付けて使用します。
おしりやハムストリングなどの筋肉全般を鍛えます。
このマシンはレッグカールというマシンで、主にハムストリングを鍛えるマシンです。
と、いうような感じで、かなり専門的な設備が整っています。
しーがるくんもかなりムキムキになれそうです。
夏休み中には、他の施設や学校のことについて、可能なかぎり紹介したいと思います。
(できない場合もあります。その時は、ごめんなさい。)
令和5年度オープンハイスクール 参加申し込み
参加申し込みに関する注意点
1 日時 令和5年7月28日(金)午前の部( 9:30~12:45)
午後の部(11:40~13:50)
2 定員 午前の部 360名(中学生及び保護者)
午後の部 180名(中学生及び保護者)
3 注意事項
〇中学生1名に対して 午前の部か午後の部、どちらかを選んでお 申し込みください。
複数回の お申し込みがあった際には、 はじめの申し込みを受け付けさせていただきます。
体験講座の変更はできません。ご了承ください。
お申し込み後、キャンセルをされる場合は、WEB にてキャンセル受付サイトからご連絡ください。
〇多くの中学生の方に参加していただけるよう、 保護者の方は各ご家庭1名でお申し込みください。
〇定員になり次第、申し込みを締め切ります。 キャンセル待ちは受付いたしません。
なお、準備の関係で申し込みは 6月23日(金) までとさせていただきます。
〇保護者のみでご参加の場合、 また中学校の教員の皆様も WEB にてお申込みください 。
〇WEB にて申し込みが難しい際には、本校までご連絡ください。( TEL0798 45 1941)
申込をされた方には、7月中旬に参加申し込み確認票 を中学校宛に郵送いたします。
担任の先生からお受け取りください。
オープンハイスクール申し込み
オープンハイスクールについては、以下の申し込みリンク先より、お申し込みください。
座席数に限りがありますので、期限内であっても申し込みを締め切らせていただくこともございます。ご了承ください。
〇申し込み期間:上限に達したため、申し込みは終了しました。
キャンセルについて
申し込みをしたものの、参加できなくなった場合は、以下のキャンセル用フォームに入力をお願いします。
7/21 18:00まで入力できます。
★キャンセルフォームを締め切りました。キャンセルを希望される方は、本校までお電話ください。
【放送メディア部】全国大会出場が決まりました!
第70回NHK杯全国高校放送コンテスト兵庫県大会決勝に、本校放送メディア部が作品を出品しました。
テレビドキュメント部門では佳作、創作テレビドラマ部門では優良賞、ラジオドキュメント部門では優秀賞を受賞し、この結果をもって、ラジオドキュメント作品『学びの形』が、全国大会に推薦されることに決まりました。
全国大会は7月24日(月)から、東京のオリンピックセンターとNHKホールでおこなわれます。
作品の制作にご協力くださった方々に改めてお礼申し上げます。
1学期終業式が行われました
7月20日(木)1学期終業式が行われました。
夏らしい天気です。
離任式
着任式
終業式
◇校長講話
おはようございます。1学期の終業式となりました。生徒の皆さんは、日々の授業はもちろん、文化祭などの学校行事、部活動等に一生懸命取り組んできました。私はみなさんが頑張っている姿を様々な場面で見ることができて、とても嬉しく思いますし、私自身もみなさんから元気をもらっています。
さて、それぞれの年次によって、この夏休みの過ごし方は違ってくると思いますが、私からは2つお話しします。
1つめは夏休みの5つの心構えについてです。頭文字は「かきくけこ」です。
「か」は感謝・・・人は一人では生きていけませんが、当たり前を身過ごしていませんか。例えば家族への感謝など、夏休みのように少し気持ちに余裕ができるときに感じられないですか。
「き」は希望・・・なかなか思うようにいかないこともあるけれど、苦しいときも希望を捨てず、前向きに未来を見つめる。振り返りは大切ですが、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるもの」。
「く」は工夫・・・困難なことに対してうまくいかないやり方を繰り返してもだめ。自ら工夫していく。
「け」は健康・・・熱中症、感染症や豪雨などの自然災害に注意しましょう。
「こ」は行動・・・本日配付の学校通信にも書きました。大谷選手を例に挙げましたが、「好き」に出会える(深める、増やす)絶好の機会です。
2つめは、この後の次第にある校歌斉唱についてお話しします。皆さんは小学校、中学校の校歌を歌えますか?
コロナ以前には当たり前のように校歌斉唱で校歌を歌う機会がありました。4年ぶりですから今の3年生もこの体育館では経験がないと思います。また、校歌の意義は何だと思いますか。ひとつは、心を1つにして仲間意識を共有できるものです。例えば野球部の皆さん、先日試合で勝ったときは歌いましたよね。
もうひとつは、14000名を超える卒業生の先輩と、ここにいる皆さん、そしてまだ見ぬ今後皆さんの後輩となっていく人たちをつなぐことができるものです。
まだ覚えていない人もいるかもしれませんので、今日はソルフェージュ選択者や野球部の皆さんがサポートしてくれますが、これから式を重ねていく中で、しっかり覚えて歌い継いでいってほしいと思います。
では、明日からをしっかりとした計画を立てて、充実した夏休みになることを期待しています。2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
◇校歌斉唱(4年ぶり!)
表彰披露
(ごめんなさい、写真がないモメ。たくさんの表彰があったモメ~)
生徒会認証式
生徒指導部長講話
無事、1学期が終わり、今日から夏休みです。
暑い日が続きますが、体調管理をしっかりし、有意義な夏休みを過ごしましょう。
9月1日の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしているモメ~
オープンハイスクール 当日の部活動見学について
7月28日(金)オープンハイスクール中の部活動見学の一覧です。
午後の部に参加される方は、一覧を参考にお越しください。
部活動見学に来られる際は、職員出入り口の受付で参加票をご提示ください。
その際、来校者シールをお渡しします。胸に貼ってご見学ください。
時間は11:45~12:45です。早めにご来校されても入校できませんので、ご注意ください。
また、熱中症予防等お気をつけてお越しください。
デートDV講演会が行われました
7月19日(水)、デートDV講演会が行われました。
人権映画観賞会が行われました
7月13日(木)、アミティホールにて人権映画観賞会が行われました。
オープンハイスクール参加申込確認表について
7月28日(金)のオープンハイスクールに多くの中学生と保護者の方にお申込みいただきありがとうございます。当日お持ちいただく参加申し込み確認票を作成し、各中学校にお送りしました。
三連休明けにはお手元に届くと思います。ご確認ください。
キャンセルのご連絡をいただいたにも関わらず、確認票が届きました場合は申し訳ございませんが、ご家庭で破棄していただきますよう、よろしくお願いします。
ご不明な点等ございましたら、本校までご連絡ください。
総合学科推進部
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。