公式ブログ

2年次「総合的探究の時間」中間発表会

10月27日(金)5、6時間目に、各探究講座において、中間発表会を実施しました。

今回はライセンスアカデミーの協力を得て、芦屋大学、神戸女子大学、武庫川女子大学、大阪青山大学、びわこ成蹊大学、豊岡短期大学、神戸電子専門学校、大阪ベル・エ・ベル専門学校などから講師を招き、生徒の発表と質問に対してアドバイスを頂きました。

生徒たちは探究活動の核心に触れる助言を受けて励みとなったり、新たな課題を得たりと、今後の論述作成に向けて意義深い活動となりました。

講師の先生からも、高校生の柔軟な視点に驚くとともに、刺激を受けました。次回、1月の研究結果の発表を聞くのが楽しみですと感想をいただきました。

今後、冬休みにかけて研究を進めていく必要があります。

今回のアドバイスを受けて充実した研究となるよう、しっかり取り組んでほしいと思います。

 

 ~生徒の感想~

○研究対象をもっと絞って深く掘り下げる必要性をアドバイスしていただいた。
 自分の意見を出せるよう取り組んでいきたい。(環境領域)

○SNSを使って各地域(自治体)の取り組みを調べることで、
 少子化や雇用の問題を具体的に理解できることを示されて参考になった。(社会科学)

 

タグ 46回生  総探