西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」
【NZ研修2023】授業でスコーンを作りました
ニュージーランド(オークランド)の本日の天候は、晴れ時々曇り。最高気温は12度です。(tenki.jpより)
日本は、朝からかなり暑い日が続いていますが、ニュージーランドは涼しそう(寒い?)です。
ニュージーランド研修旅行の様子について、現地から届き次第、投稿しています。
過去記事にも追記をしたりしていますので、下記のリンクからご覧ください。
本日のニュージーランド研修の様子です。
今日の1時間目は日本語の授業でスコーンを作りました。
日本語と英語でやり取りをしながら、楽しい時間を過ごしました。
【フィールド科学実習】3日目夜の様子
3日目夜の様子です。
夕食は煮込みハンバーグとカボチャのサラダ、ワカメスープです!
明日の発表にむけて、ラストスパートです!
理科教員による熱心な指導が未来のサイエンティストを育てております
各班探究するテーマを決めて、パワポにまとめています!
人生は探究や!みんなフィールドへ行こう
【NZ研修2023】放課後の様子
現地からのレポートが届きましたので紹介します。
それぞれ楽しんでいるようですね。
放課後、ホストシスターの友達と一緒にナイトマーケットに行きました。
屋台もありとても賑やかでした。
ナイトマーケットに連れて行ってもらいました。
焼きそばみたいなのを買いましたが、1000円しました。ちゃんと値段を聞けばよかったです。
ホストファミリーと夜ご飯を食べにナイトマーケットに行きました!!
ホストマザーにチュロスを勧められましたがお腹がいっぱいで食べれませんでした。
放課後ショッピングモールに行きました。
ゲームセンターで少し遊んで帰りホストファミリーが迎えに来てくれてみんなでスーパーへ行きました。
虹が上がっていたので1枚写真を撮りました。
【フィールド科学実習】3日目昼の様子です
3日目昼の様子です。
展望台から見た景色です。
写真右奥に日本三景天橋立が見えています!
講師の先生に、採取した生物について解説していただいています。
ハネナガイナゴ、ユミアシゴミムシダマシ、モンキアゲハ、ツマグロヒョウモン、モムラサキなどたくさんの生物を同定することができました。
午後の後半は、昆虫と植物の関係性について講義を受けました。
【フィールド科学実習】3日目の様子です
3日目の様子です。
3日目の朝食は、ヒラタミルクと地元のパン、卵のココット、バナナです。
午前中は、森林観察実習です。
森林に生息する生物について、説明していただき、各班に分かれて、昆虫採集をおこないました。
午後からは、最終した昆虫や植物の同定作業を行います!
【NZ研修2023】ニュージーランドの学校で授業に参加します
本日のニュージーランド(オークランド)の天候は、曇り時々雨、最高気温は14度。
本日より3日間、交流先の学校へ行き、ホストファミリーと過ごす予定です。
【フィールド科学実習】2日目夜の様子です
2日目夜の様子です。
今日の夕食です。
ビーツとじゃがいものコロッケ、豆腐サラダ、ミネストローネ、豆腐スイーツです。
ごはんが山盛りです!
腹ごしらえを済ませて、今夜は星空観察会を行います!
【NZ研修2023】ホームステイ先へ
8月1日(火)、ニュージーランド(ロトルア)の天気は、晴れ一時雨、最高気温は12℃
すこし肌寒そうな天気です。(tenki.jpの天気予報より)
今朝は、ロトルアを観光し、午後に、交流先の学校で歓迎会を行っています。
ロトルア湖が目の前に広がるホテルを後にし、ガバメントガーデンへ行きました。
ニュージーランドの中にあるイギリスを思わせる建物と庭園はその昔の大英帝国を感じさせるものでした。
次にレッドウッドガーデンへ行きました。火山の噴火によりできた火山灰の上に、アメリカ原生のセコイアを植樹した林を抜けると、ニュージーランド原生の木々が生えており、オールブラックスのエンブレムにも用いられるシダの葉も生えていました。
その後、間欠泉から出る足湯を楽しみ、スカイラインと呼ばれるロープウェイに乗り、ノンゴタハ山の頂上へ行きました。ロトルア湖と街並みを一望し、西宮では見ることのできない一面に広がる湖と空と雲の光景に感動しました。
午後は3時間かけて、オークランドへ戻り。いよいよBotany Downs Secondary Collegeに着きました。ホストファミリーとドキドキで出会い、いよいよホームステイが始まります。
写真は、ホストシスターと一緒に、折り紙で鶴やかぶとを作った様子です。
【フィールド科学実習】2日目の様子
フィールド科学実習2日目の様子です。
2日目の朝食です。今日の魚は、サゴシです。
午前中は、コウノトリ文化館の方を講師にお迎えして、河川生物調査を行いました。
魚類や水生昆虫の種の同定作業を行います!
シマヨシノボリ、スミウキゴリ、ヒラテテナガエビ、クロベンケイガニ、ヌマエビ、トビケラ類の幼虫、タニガワカゲロウなどを同定できました。
写真は、サナエトンボの幼虫を実体顕微鏡で観察している様子です!
【NZ研修2023】ロトルア観光
オークランド到着後、車に揺られて3時間、みんなヘトヘトで眠りにつきながら、ロトルアへやってきました。
ロトルアはマオリの聖地と言われ、温泉が湧き出ていました。
圧巻のショーを見学し、ハンギと言われる蒸し料理をいただきました。
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。