公式ブログ

西宮今津高校公式ブログ「今高ブログ」

【NZ研修2023】お別れ会の準備と授業の様子

ニュージーランド(オークランド)の本日の天候は、晴れ時々曇り。最高気温は15度です。(tenki.jpより)
学校で授業を受けるのは今日が今日が最後、明日は1日休日です。
研修もあと少しです。

ニュージーランド研修旅行の様子について、現地から届き次第、投稿しています。
過去記事にも追記をしたりしています。ぜひご覧ください。→ NZ研修2023

 

今日の1時間目は日曜日のお別れ会で行う桃太郎の劇の準備をしました。
生徒は英語での生活に慣れたおかげで、カタコトの日本語で話し合いながら、作業を進めました。

2時間目はホストシスターの授業を一緒に受けに行きました。写真はメディアの授業の様子です。
映画を見た後の授業で、殺人罪に対して、どのような判決文を書くかについて討論していました。たいへん白熱していました。

【NZ研修2023】放課後の様子②

学校での授業が終わり、放課後の様子をお届けします。
それぞれ、ホストファミリーと過ごしているようですね。

 

放課後、ホストシスターとその友達と一緒にジュースを買って飲みました。

夜ご飯にホストファミリーとホストシスターの友達と一緒にバーベキューをしました。
サムギョプサルを頂きとても美味しかったです。

ホストシスターとショッピングモールに行って
ドリンクを飲んだりスーパーでお土産を買ったりしました。

家に帰るとホストファミリーがキウイの人形をプレゼントしてくれました!!
手のひらより大きな人形なのでどう持って帰ろうか悩んでいます…
(確かにちょっと悩むサイズ感ですね!)

昼休みにホストシスターとその友達とサッカーで遊びました。
帰りの車で羊をいっぱい見ることができました。

ホストファミリーの子と一緒にショッピングモールに行きました。

【フィールド科学実習】最後のまとめ

フィールド科学実習の集大成、プレゼンテーションを行いました。

3日間の実習内容+各班で深めたい内容を発表しました。
里山保全の意味、絶滅危惧種、外来生物など私たちの周りにある生態系について自分たちの意見を含めて発表することができました。

うみ星公園スタッフの方にお礼を言って、帰路につきました。

休憩場所で彩雲を発見!
彩雲は、上空の比較的薄い雲がその縁に沿うように赤、黄、緑などの色に分かれて見える現象です。
この現象は、太陽の光が雲の粒を回り込んで進む(これを回折といいます)ことにより発生します。

【NZ研修2023】授業でスコーンを作りました

ニュージーランド(オークランド)の本日の天候は、晴れ時々曇り。最高気温は12度です。(tenki.jpより)
日本は、朝からかなり暑い日が続いていますが、ニュージーランドは涼しそう(寒い?)です。

ニュージーランド研修旅行の様子について、現地から届き次第、投稿しています。
過去記事にも追記をしたりしていますので、下記のリンクからご覧ください。

NZ研修旅行

本日のニュージーランド研修の様子です。

今日の1時間目は日本語の授業でスコーンを作りました。
日本語と英語でやり取りをしながら、楽しい時間を過ごしました。

【フィールド科学実習】3日目夜の様子

3日目夜の様子です。

夕食は煮込みハンバーグとカボチャのサラダ、ワカメスープです!

明日の発表にむけて、ラストスパートです!
理科教員による熱心な指導が未来のサイエンティストを育てております星
各班探究するテーマを決めて、パワポにまとめています!

人生は探究や!みんなフィールドへ行こう音楽

【NZ研修2023】放課後の様子

現地からのレポートが届きましたので紹介します。
それぞれ楽しんでいるようですね。

 

放課後、ホストシスターの友達と一緒にナイトマーケットに行きました。
屋台もありとても賑やかでした。

ナイトマーケットに連れて行ってもらいました。
焼きそばみたいなのを買いましたが、1000円しました。ちゃんと値段を聞けばよかったです。

ホストファミリーと夜ご飯を食べにナイトマーケットに行きました!!
ホストマザーにチュロスを勧められましたがお腹がいっぱいで食べれませんでした。

 

放課後ショッピングモールに行きました。
ゲームセンターで少し遊んで帰りホストファミリーが迎えに来てくれてみんなでスーパーへ行きました。
虹が上がっていたので1枚写真を撮りました。

【フィールド科学実習】3日目昼の様子です

3日目昼の様子です。

展望台から見た景色です。
写真右奥に日本三景天橋立が見えています!

講師の先生に、採取した生物について解説していただいています。

ハネナガイナゴ、ユミアシゴミムシダマシ、モンキアゲハ、ツマグロヒョウモン、モムラサキなどたくさんの生物を同定することができました。

午後の後半は、昆虫と植物の関係性について講義を受けました。