カテゴリ:学校行事
第47回体育大会
9月28日(木)体育大会が開催されました。
朝からどんよりとした天気の中、入場からはじまりましたが、
途中、雨が降り出してしまい、一時中断しました。
その後は、天候もよくなり、予定どおりすべての行程を終えることができました。
大会結果は、あとで更新します。
今年の体育大会ポスターです。
(情報デザインの授業で作成しました)
めちゃくちゃどんよりしています。
雨のため、一時中断です。
いい天気モメ~
今年の体育大会は、久しぶりの1日イベントでした。
(昨年までは、半日でした。)
雨もふり、そのあとはかなり暑かったので、疲れていると思います。
明日は通常どおり授業ですので、
今日はおいしいごはんをたべて、ゆっくり休みましょう。
第47回体育大会 予選結果
本日開催されました、体育大会の予選結果をお知らせします。
個人種目の場合も、クラス名を表示しています。
女子100m
1-6 | 3-2 |
2-3 | 3-5 |
1-5 | 2-5 |
3-4 | 3-3 |
男子100m
1-3 | 2-4 |
3-4 | 2-1 |
2-5 | 2-3 |
3-3 | 1-1 |
女子200m
1-4 | 1-6 |
2-2 | 2-5 |
1-2 | 2-1 |
1-3 | 3-4 |
男子200m
2-5 | 3-4 |
1-5 | 1-6 |
2-1 | 1-3 |
3-3 | 3-5 |
女子4×100m
1-6 | 2-2 |
2-4 | 3-2 |
1-5 | 2-3 |
1-1 | 3-1 |
男子4×100m
3-1 | 1-4 |
2-3 | 1-2 |
2-1 | 1-6 |
2-6 | 2-2 |
女子スウェーデンリレー
3-3 | 2-2 |
1-5 | 2-3 |
3-4 | 2-1 |
3-2 | 2-5 |
男子4×200m
3-1 | 2-3 |
2-6 | 1-6 |
1-1 | 3-2 |
3-3 | 3-5 |
第47回体育大会予行
9月27日(水)、体育大会予行が開催されました。
秋晴れのすがすがしい天候の中、体育大会の予行と、予選を行いました。
(予選の結果は、15時ごろを目途に、公開します。)
本日は晴天モメ~
いろとりどりのクラス旗が並んでいます。
予行・予選終了後、最後の諸注意がありました。
明日も、晴れる予報になっていますので、予定通り開催予定です。
風は秋らしい涼しい風が吹いていましたが、まだまだ暑い日が続きますので、
熱中症に気を付けていきましょう。
生徒のみなさんは、明日に備えて早めに休みましょう。
2学期始業式が行われました
9月1日(金)始業式が行われました。
生徒のみなさんが元気に登校している姿を見て、しーがるくんも嬉しそうです。
朝のSHR、大掃除のあと、着任式、始業式が行われました。
着任式
8月より、新しいALTの先生が着任されました。
これからよろしくお願いします。
2学期始業式
校長式辞
おはようございます。皆さんは長期の休みを有意義に過ごせましたか。
熱中症の心配は年々大きくなり、9月になってもまだ油断できません。
そんな中でも夏期講習や部活動などそれぞれ充実した夏休みを過ごしてくれたのではないかと思います。
学校行事では、7月31日から4日間の日程でフィールド科学実習があり、12名の生徒が里山保全活動や河川生物の調査、森林観察などの実習を京都府丹後方面で行って来ました。
また、新型コロナウイルスの影響で中断していたNZ研修も再開し、7月30日から9日間で5名の生徒が参加し、
姉妹校であるBDSC(Botany Downs Secondary College)での交流やホームステイをしてきました。
NZ研修の詳細は参加した生徒からいずれ報告があると思いますが、私も同行しましたので少しお話します。
ニュージーランドは南半球に位置し、季節は日本と逆で冬ですが、最高気温は15℃くらい、雨も降りましたがすぐに止み、その後の虹がとてもきれいで、豊かな自然に恵まれた環境でした。
オークランド郊外にあるBDSCと本校は、7年前の2016年に現地で姉妹校提携を結び、隔年で相互訪問することとしました。
しかしコロナの影響により中断し、ようやく今年度になって本校がBDSCを訪問することから再開となりました。
今年の訪問は3回目で、実は2016年の第1回訪問時には、私も生徒引率をしています。
この相互訪問の目的は、単なる観光や語学研修ではなく、学校訪問やホームステイなど現地での様々な体験から、国際的な視野を広げ、異文化理解を図るとともに、友好関係を深めることです。
そして来年は7月14日から5日間、今度はBDSCから生徒たちが本校にやって来ます。
NZ研修に参加した生徒のみならず、皆さんもこの国際交流には、今後いろいろな形で関わってほしいと切に思います。
(ちなみに、夏休み中の研修旅行の様子は下記のリンクから見ることができます!)
さてこの研修中、特にBDSCの先生方やスタッフ、ホストファミリー、多くの生徒たちのとても温かく、
丁寧な対応のおかげで、参加した生徒たちにとって大変有意義な研修になりました。感謝しかありません。
ニュージーランドでも感謝の言葉“Thank you”がよく聞こえてきました。
BDSCの生徒と職員のやりとりの中で、また街ではバスを降りる人のほとんどが運転手さんに対しても使っていました。
意外かもしれませんが、感謝の言葉「ありがとう」は、受ける人よりも伝える側に大きな効果があるとする
研究結果もあります。例えば免疫力や痛みへの耐性が高まる、良好な対人関係、ポジティブな心理につながるなどです。皆さんもどんどん実践して効果を実感しませんか。
最後に、長期休業明けは、悩んだり、不安になったりしやすい時期です。
そんな時はまずは誰かに話してみてください。何もしないでいると悩みや不安が理由もなく大きくなっていくものです。一人で悩まずに、友人でも教員でも、相談できる人に話してください。
違った視点からアドバイスをもらえることもあるでしょう。
「助けを求めること」「声を上げること」が大切であり、それは決して恥ずかしいことではありません。
これから実りの秋に向かいます。勉強や部活動の他、体育大会、2年次生は修学旅行など、大きな学校行事も控えています。皆さんにとって大きく成長する期間となることを願っています。
校歌斉唱
表彰伝達
夏休み中に行われた大会などの披露が行われました。
(写真はないです。ごめんなさいモメ。)
2学期が始まりました。
まだまだ暑い日が続きます。体調管理にはきをつけましょう。
2学期は行事が盛りだくさんです。行事に勉強に忙しい日々がはじまりますが、
西宮今津高校生として、思い出に残るような学校生活が送れるといいですね。
1学期終業式が行われました
7月20日(木)1学期終業式が行われました。
夏らしい天気です。
離任式
着任式
終業式
◇校長講話
おはようございます。1学期の終業式となりました。生徒の皆さんは、日々の授業はもちろん、文化祭などの学校行事、部活動等に一生懸命取り組んできました。私はみなさんが頑張っている姿を様々な場面で見ることができて、とても嬉しく思いますし、私自身もみなさんから元気をもらっています。
さて、それぞれの年次によって、この夏休みの過ごし方は違ってくると思いますが、私からは2つお話しします。
1つめは夏休みの5つの心構えについてです。頭文字は「かきくけこ」です。
「か」は感謝・・・人は一人では生きていけませんが、当たり前を身過ごしていませんか。例えば家族への感謝など、夏休みのように少し気持ちに余裕ができるときに感じられないですか。
「き」は希望・・・なかなか思うようにいかないこともあるけれど、苦しいときも希望を捨てず、前向きに未来を見つめる。振り返りは大切ですが、「他人と過去は変えられないが、自分と未来は変えられるもの」。
「く」は工夫・・・困難なことに対してうまくいかないやり方を繰り返してもだめ。自ら工夫していく。
「け」は健康・・・熱中症、感染症や豪雨などの自然災害に注意しましょう。
「こ」は行動・・・本日配付の学校通信にも書きました。大谷選手を例に挙げましたが、「好き」に出会える(深める、増やす)絶好の機会です。
2つめは、この後の次第にある校歌斉唱についてお話しします。皆さんは小学校、中学校の校歌を歌えますか?
コロナ以前には当たり前のように校歌斉唱で校歌を歌う機会がありました。4年ぶりですから今の3年生もこの体育館では経験がないと思います。また、校歌の意義は何だと思いますか。ひとつは、心を1つにして仲間意識を共有できるものです。例えば野球部の皆さん、先日試合で勝ったときは歌いましたよね。
もうひとつは、14000名を超える卒業生の先輩と、ここにいる皆さん、そしてまだ見ぬ今後皆さんの後輩となっていく人たちをつなぐことができるものです。
まだ覚えていない人もいるかもしれませんので、今日はソルフェージュ選択者や野球部の皆さんがサポートしてくれますが、これから式を重ねていく中で、しっかり覚えて歌い継いでいってほしいと思います。
では、明日からをしっかりとした計画を立てて、充実した夏休みになることを期待しています。2学期に元気な姿で会えることを楽しみにしています。
◇校歌斉唱(4年ぶり!)
表彰披露
(ごめんなさい、写真がないモメ。たくさんの表彰があったモメ~)
生徒会認証式
生徒指導部長講話
無事、1学期が終わり、今日から夏休みです。
暑い日が続きますが、体調管理をしっかりし、有意義な夏休みを過ごしましょう。
9月1日の始業式に元気な姿で会えることを楽しみにしているモメ~
デートDV講演会が行われました
7月19日(水)、デートDV講演会が行われました。
人権映画観賞会が行われました
7月13日(木)、アミティホールにて人権映画観賞会が行われました。
第47回文化祭 2日目(展示&模擬店)
文化祭2日目の、展示&模擬店の様子です。
【2日目のプログラム(展示&模擬店)】
1-1展示「わっしょいわっしょい『新時代』な中西祭りだよ」
1-2展示「あつまれ大山の森」
1-3展示「福本家。」
1-4展示「しーがるモチーフの部屋」
1-5展示「マリオ×コスプレ×謎解き迷路」
1-6展示「Let's ドライブ 黒板アート×マリオカート」
3-1展示「出口はwhichどっち??」
3-2展示「VSパイレーツ」
3-4展示「BANDAI NAOKO」
美術部展示「美術部展覧会」
華道部展示「FLOWER」
書道部展示「夏雲展」
図書委員会展示「わたしたちの図書館」
ESS部展示「Traditional Japan」
美術選択者展示「美術授業展示」
書道選択者展示「雨澄展」
ING部展示「すずかけ×ING お菓子商店」
PTA展示「制服リサイクル」
3-5模擬店「ベビーカステラ」
茶道部模擬店「涼蔭庵」
食べたかったモメ。
ぼくがいっぱいいるー!
おいしそう・・・!
第47回文化祭 2日目(ステージ発表)
6月17日(土)文化祭2日目です。
今日は、とても暑い日でしたが、体育館でのステージはとても盛り上がっていました!
しーがるくんも盛り上がる準備ばっちりです。
【2日目のプログラム(展示&模擬店)】
吹奏楽部「彩雲」
3-3演劇「Fステ」
クラシックギター部「Clasic Guitar 2023 Concert」
音楽選択者「IMAZU MUSIC STATION」
有志
演劇部「青春戦争」
2年演劇最優秀クラス
閉会式
部活動の発表やクラスのステージ発表、有志の漫才やダンスが行われました。
閉会式では、それぞれの学年の最優秀賞等の発表がありました。
今年の文化祭も無事、すべての行程を終了することができました。
ご来場いただいた保護者の皆さま、中学生の皆さま、ありがとうございました。
在校生の皆さんは、ゆっくり休みましょう。
第47回文化祭 1日目(ステージ発表)
6月16日(金)第47回文化祭が開催されました。
カラッとした天候で比較的過ごしやすい日でした。今日は、2年生による演劇が行われました。
【1日目のプログラム】
開会式
2-5演劇「Mステへの出場」
2-1演劇「シン・ダンガンロンパ」
2-6演劇「今日から俺は」
2-4演劇「耳をすませば」
2-3演劇「enjoy to school festival」
2-2演劇「白雪姫」
2年演劇結果発表
2年6組の演劇が最優秀でした。最優秀クラスは、明日も公演されます。
明日は、ステージ発表、模擬店、展示が行われる予定です。
来場に際して、注意点がありますので、「第47回文化祭のご案内」の記事をご確認ください。
#49回生(新1年次)
#48回生(新2年次)
#47回生(新3年次)
部活動関連のブログ
学校行事関連のブログ
もう少し詳しく見たい方は下記リンクからどうぞ。
今までのブログは、「西宮今津高校ブログ(今高ポータル)」でご覧になれます。
3/10 更新
他の動画は、「動画集」で閲覧することができます。