公式ブログ

カテゴリ:給食

きょうの給食

 

夏野菜のカレーライス コマツナサラダ 牛乳

 今日から給食がはじまりました。初日の献立は、やはりカレーです。夏野菜がたっぷり入ったカレーは、うま味も味付けも栄養も申し分ないです。カレーの中に入っていたピーマンは、校長室前にある食育畑で収穫した子どもピーマンです。肉厚で甘くておいしいピーマンを子どもたちは残さず食べてくれました。

おいしい給食、ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

夏やさいのカレーライス チーズサラダ すいか 牛乳

 きょうも暑かったですね。学校の畑の夏野菜たちもぐんぐん大きくなっています。

 夏やさいの子どもピーマンと星型きゅうり、花形きゅうりも立派に育っていたので、朝に収穫してきょうの夏野菜のカレーライスとチーズサラダに入れました。

 

見本を見ていた児童が『ハートは入っている?』と聞いてきたので、『きょうはね、星と花型のきゅうりなのよ』と話すと、『この間は、〇(丸)のきゅうりが入ってたよね』と、担任の先生。

『え~、〇(丸)のきゅうりが入ってたの~、良かったね~』と言うと、『きょうも〇(丸)のきゅうり、入っているかな~?』と、ニコニコ笑って教室へ戻っていきました。

なるほど!〇(丸)のきゅうりね。さすが、先生! 栄養教諭は気づきませんでした。〇(丸)のきゅうり。

小口切り=まるいきゅうり

まだまだ頭が硬いですね~ (笑) この夏は頭を柔らかくするトレーニングにでも挑戦しようかなと思いました。

 

きょうで給食は終了です。9月4日(月)から給食が始まります。

夏バテしないように、ごはんは3食しっかり食べて、冷たいものの摂りすぎには気をつけて、楽しい夏休みを過ごしてください。

9月に元気な顔を見せてくださいね~。

きょうの給食

 

麦ごはん とりごぼうつくね あなきゅう こんにゃくのみそ煮 沢煮椀 牛乳

 きょうはいろいろな味つけを楽しめた献立です。夏の酢の物はうれしいです。どれもしっかり噛む食材が多く使われていましたので、食感を楽しみながら食べてほしいです。(校長先生の感想でした)

 きょうの献立だと時間がかかるかな?と思って給食時間に小学部の教室を回ると、もうほとんどの子どもたちが食べ終わっていました。

 なんでだろう~?

つくねのごぼうに手こずっていた子どもも『さあ、食べようか』の声かけで、パクパク食べてくれました。

 夏の暑いときに酸味のあるものが食べやすいですが、野菜が苦手な小学部低学年の児童があなきゅうを食べてくれていました。少しずつですが食べられる野菜が増えてきているようです。

 旬の野菜がおいしくて栄養満点なことを、給食をとおして伝えていきたいと改めて思いました。

きょうの給食

 

ごはん えび玉 炒めなます 春雨スープ 牛乳

 今日は久しぶりの白ごはん。それに子どもたちも大人も大好きなえび玉+あんかけでした。

ごはんにのせると、『えび玉丼』の完成!  ですが、献立名は『えび玉』なので、ごはんと別々に食べていました。

昨日、『先生、春雨スープ、た~くさん入れてください』とリクエストされました。

春雨スープも人気のスープです。やはり、ちゅるちゅるは人気ですよね。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

きょうの給食

 

麦ごはん ミンチカツ ゆでキャベツ カポナータ 豆とパスタのスープ 牛乳

 きょうのカポナータには、食育農園で収穫した『こどもピーマン』(別名:ピー太郎)を入れました。

肉厚で甘みのあり、子どもにも食べやすく、昨年から栽培を始めた『こどもピーマン』です。

トマトで煮込んでもらいましたが、きょうもおいしくいただくことができました。

ごちそうさまでした。