公式ブログ
防災避難訓練(地震)
1月17日(火)防災避難訓練(地震)を行いました。緊急放送を聞き、すぐに机の下で頭を守るシェイクアウト訓練を行いました。「揺れが収まった」という放送後、障害物(ダンボール箱・ガラス片代わりの卵パック)を避けて、運動場に避難しました。点呼報告の後、巡視班・防災班・救護班はそれぞれ、行方不明者の捜索訓練・安全確認訓練・救護訓練を行いました。校舎内の安全確認後、阪神淡路大震災追悼の黙とうを行いました。その後、実体験をふまえた校長先生の講評を聞き、災害の備えの大切さについて気づきを深めました。最後に、中学部3年生生徒による担架搬送を見学しました。
きょうの給食
あんかけ焼きそば 春雨スープ ぶどうゼリー 牛乳
今日は麺料理の献立でした。野菜たっぷりのあんをパリパリの皿うどんにかけていただきました。子どもたちはおいしそうにパクパク食べていました。パリパリ麺だけを食べている子どももいましたが・・・(笑)
今日もおいしくいただきました。
きょうの給食
救急カレー 豚汁 ジョア(マスカット)
きょうは防災給食でした。震災が起こった時の食事を体験し、防災教育と関連させた給食指導を行ってもらうための献立でした。朝、救急カレーの開け方を聞きに来た児童は、防災の授業の時にクラスで救急カレーの開け方と食べ方を説明してくれました。味がしっかりついている救急カレーは児童生徒に好評のようで、いつもより食べ終わる時間がすごく早かったです。
グラウンドのネット
グラウンドの片隅に、フェンスの上から緑色のネットがかかっています。
今まで単なる緑一色だったのが、ん?なんか、かわいくなってる。
見えますか?
写真では見にくいですが、絵が描いてあります。
これは、高等部美術部の生徒がデザインし、塗りにくいネットに校務員さんがコツコツ塗料をのせてくれたものだそうです。
地味なネットが、動物や植物がたくさんの、にぎやかなネットに生まれ変わりました。
グラウンドを見る機会があれば、ぜひこちらにも目を向けてください。
ふくわらい(高等部美術)
高等部3年生生活コースの美術で「ふくわらい」をしました。
「おかめ」と「ひょっとこ」の顔のパーツをみんなで作った後、目隠しをして「ふくわらい」です。
「おかめ」
鼻と口がずいぶん下にありますが、いいんじゃないでしょうか~!
なかなかの美人さんです。
「ひょっとこ」
こちらはずいぶん上の方にまとまっていらっしゃる。
よく見たら、眼鏡もかけてますね。老眼鏡かな。鼻の上にちょこんとのってます。
みんなで協力してパーツを作って、最後は楽しく笑いながら遊びました。
お正月も終わりですね。
しごと体験フェア
1月13日に、「しごと体験フェア」が開催されました。
高等部1・2年生社会コース対象で、いろいろな職業を体験しました。
コーヒー豆の計量
工業ニットのリンキングミシン体験
鎧の着付け
梱包作業
など、様々な作業を体験させていただきました。
世の中にはいろいろな仕事があること、また、仕事に対する心構えなどたくさんのことを教えていただきました。
主催していただいた中小企業家同友会の皆様、本当にお世話になりました。
きょうの給食
ごはん ぶりの照り焼き 紅白なます 煮しめ 雑煮
きょうは正月料理の献立でした。ぶりは出世魚で、立身出世(りっしんしゅっせ)を願い、紅白(こうはく)なますは、紅白でめでたく、祝いの水引(みずひき)にも通じ、煮しめに入っている里芋は子孫繁栄(しそんはんえい)れんこんは将来の見通しがいいように、雑煮は1年の無事を願う意味があります。丸餅は鏡餅(かがみもち)を意味しています。学校の雑煮は、じゃがいもと小麦粉、片栗粉で作られた『いももち』(イタリア料理のニョッキに似ています)を使っています。
きょうの給食
親子丼 チーズサラダ 大根のみそ汁 牛乳
今日から給食が始まりました。年末年始でおいしいものをたくさん食べた胃袋を少し休ませてあげる献立でした。親子丼は準備がしやすく食べやすく、そしてシンプルな味付けのチーズサラダ、旬の大根が入ったみそ汁でした。ごはんが苦手な子どもはつゆだくにしてもらって、しっかり一人前を完食していました。
スクールバス新車が来ました
12月26日にスクールバスが1台 新しくなりました。
車体もシートもピカピカです。
ワンステップバスで、他のバスに比べて窓も大きいです。
3学期、このバスに乗車する子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびました。
小学部と高等部のクリスマス交流
12月21日に、小学部4・5年生と高等部1年生の交流を行いました。
はじめに楽器演奏でクリスマス気分を盛り上げた後、ダンス大会!
高等部のお兄さん、お姉さんがダンスを披露した後、小学部のみんなと踊りました。
クイズ大会も盛り上がり、最後にはサンタが登場!!
高等部の作業で作った製品を小学部のお友だちにプレゼントしました。
とっても楽しいひと時でした。