教育・心理類型の取り組み
教育・心理類型の取り組み
神出学園研修(1年教職体験)
初めての校外研修で、兵庫県立神出学園へ行きました。
今回の研修で、不登校生徒や引きこもりに対しての前向きな考え方や、人それぞれの生き方について学ぶことができました。フリースクールならではの活動もさせていただきました。こんな経験は二度とできないと思います。
今回体験した貴重な経験をこれからの授業や実習に活かしていきます。
今回の研修で、不登校生徒や引きこもりに対しての前向きな考え方や、人それぞれの生き方について学ぶことができました。フリースクールならではの活動もさせていただきました。こんな経験は二度とできないと思います。
今回体験した貴重な経験をこれからの授業や実習に活かしていきます。
絵本の読み聞かせの準備中!(2年生 教職実践)
前回のオリエンテーションの内容を踏まえ、7/6.10.13.17の計4回に分けて読み聞かせの準備を行いました。読む本を選んだり、台本を作ったり、読み聞かせの際に使うペープサート作りをしたりしました。ペープサートとは、読み聞かせの時に使う紙人形のようなものです。
ペープサート作りの様子です。
時間制限のある中で児童に楽しんでもらうために、ペープサートの色遣いやデザイン、簡潔で分かりやすい台本作りができるように意識しました。
読み聞かせの本番では、読む際に絵本の内容にあった間の取り方や話し方を実践したいと思います。
ペープサート作りの様子です。
時間制限のある中で児童に楽しんでもらうために、ペープサートの色遣いやデザイン、簡潔で分かりやすい台本作りができるように意識しました。
読み聞かせの本番では、読む際に絵本の内容にあった間の取り方や話し方を実践したいと思います。
神出学園訪問ガイダンス(1年教職体験)
第4回目の授業では、8月に訪問する兵庫県立神出学園について学びました。
神出学園では、心理的、情緒的、身体的にあるいは社会的要因、背景により学校に登校しないあるいは出来ない子どもたちが通う公立の全寮制のフリースクールです。
講習の中で特に、仲間と過ごすことで協調性や社会性の定着が可能になるということに興味を持ちました。
フリースクールについて、初めて知ることが多く、分からないことも多いので今日の講習を生かして当日の研修で積極的に行動し、様々なことを学びたいです。
神出学園では、心理的、情緒的、身体的にあるいは社会的要因、背景により学校に登校しないあるいは出来ない子どもたちが通う公立の全寮制のフリースクールです。
講習の中で特に、仲間と過ごすことで協調性や社会性の定着が可能になるということに興味を持ちました。
フリースクールについて、初めて知ることが多く、分からないことも多いので今日の講習を生かして当日の研修で積極的に行動し、様々なことを学びたいです。
作文の書き方の注意点について学びました(1年教職体験)
第三回目の授業では、レポートや小論文の書き方について学びました。初めて先生側になって作文を添削してみると、今まで作文を書いていて気づかなかったことも見つけることができました。将来先生になるためには、作文を添削することが必要になるので、今回の授業は私たちにとって良い機会になりました。
作文を添削することは簡単なことではなく、話し言葉になっていたり、見つけにくい誤字があったりして、これから私たちがレポートや小論文を書くときに活かしていきたいと思います。
作文を添削することは簡単なことではなく、話し言葉になっていたり、見つけにくい誤字があったりして、これから私たちがレポートや小論文を書くときに活かしていきたいと思います。
絵本の読み聞かせについて学びました(2年生 教育実践)
7月3日(金)6限にCPU教室で、兵庫図書館から登坂先生をはじめとする講師の方々にお越しいただいて、絵本の読み聞かせや絵本に関する講演をしていただきました。
講演時に、実際に本を手に取って読んでいくと、子供に読み聞かせをする際に心がけるべきポイントや、読み聞かせの難しさ等に気付くことができました。
今回のこの講演を通して、絵本を読むときに心がけるべきポイントや本の選び方などに気づくことができました。今回学んでことを活かして、今後の読み聞かせの準備や実施をより良いものにしたいです。
講演後、実際に絵本の読み聞かせに挑戦してみました!!
講演時に、実際に本を手に取って読んでいくと、子供に読み聞かせをする際に心がけるべきポイントや、読み聞かせの難しさ等に気付くことができました。
今回のこの講演を通して、絵本を読むときに心がけるべきポイントや本の選び方などに気づくことができました。今回学んでことを活かして、今後の読み聞かせの準備や実施をより良いものにしたいです。
講演後、実際に絵本の読み聞かせに挑戦してみました!!
新入生歓迎会(2年生教育実践)
6月29日(月)7限目に多目的ホールで、教職類型2年生の企画による教職類型の新入生歓迎会が行われました。
新型コロナウイルスへの対策として、「密」を避けるために例年とは少し変わり、7つのグループに分散して、お絵かきゲームやジャンケンゲームなどのレクリエーションを楽しみました。
説明風景
A.そろりそろりゲーム B.早口もんめ
C.お絵かきゲーム D.あなたのことを教えて!
E.心のキョリを密にします‼‼‼ F.カタカナ禁止ゲーム
G.以心伝心 ~すばやく優しく蔦エール~
最初はお互い緊張も少しありましたが、ゲームをする中で少しずつコミュニケーションをとれるようになり親睦を深めることが出来ました。
1年生からの感想もいただきました
これから1,2年生で一緒に活動する行事の時には、教師を目指す者同士協力していけるようにしたいです。
グループで自己紹介をしました
7つのグループに分かれて自己紹介をしあいました。
1分間と限られた時間の中で紹介をするのに緊張したり、時間がわからなかったりしてましたが、何回か紹介をしあうと緊張も取れ、時間も1分間のうちに収まったりしてうまく話すことができました。
それぞれのグループの印象に残った人のスピーチをほかのグループとも共有することができました。
クラスは同じでもがあまりしゃべることがなかった教職の仲間たちと今回の活動を通じて打ち解けることができ、これからの活動も仲間たちとうまくできると思えました。
教職Q&Aができました
『教職類型とは』 リニューアル♪
室内小学校本交流
室内小学校で交流事業を行いました!(2年生)
読み聞かせ、レクリエーション、英語活動の3つのグループに分かれて行いました。
2学期のおわりごろから、少ない準備時間の中で
試行錯誤を繰り返し、より良いものに
仕上げられるよう努めてきました。
当日小学生のかわいい素敵な笑顔を
たくさん見ることができて良かったです。
誰かを笑顔に出来るって素敵‼(笑)
これで2年生は残る実習があと1つになりました。
兵庫県立夢野台高等学校は、大正14年(1925)創立。
創立99年目を迎えました。
100周年 キャッチフレーズ ロゴ 決定しました!
夢の100周年
未来へ蔦(つた)える
夢高キャラクター
「かずらちゃん」
校章の蔦(つた)をモチーフにした、
生徒会オリジナルキャラクターもいます!
夢高生徒会キャラクター
「つたぽん」
「つたぽん」
気象警報発表時および交通途絶時等の対応
気象警報発表時および交通途絶時等の対応 については、 こちら から。
アクセス