龍北トピックス

平成22年度体育大会

平成22年度体育大会

10月26日、体育大会が開かれ、天候が心配されましたが、無事に全日程を終了しました。

3学年が揃った龍野北高校完成年度にふさわしく、活気あふれる体育大会となりました。

総合優勝の2年3組は、クラスの団結力を発揮して1位の座を勝ち取りました。

優勝を逃したクラスも、自身の限界に挑戦し、仲間のがんばりに声援を送る中でクラスの団結力を強められた1日でした。

2010102601 2010102602 2010102603 2010102604 2010102605 2010102606

高校生・ふれあい育児体験(苅屋保育所・神岡保育所)

高校生・ふれあい育児体験(苅屋保育所・神岡保育所)

10月5日(火)、1年生総合デザイン科の生徒40名が苅屋保育所・神岡保育所の園児の皆さんを迎え、ふれあい育児体験を行いました。

園児たちとは、フェルトを使ったクリスマスツリー作り、クッキー作り、絵合わせ遊びなどを通じて、交流しました。

小さな子の視線に合わせながら、一緒に楽しい時間を過ごすことができました。

これから11月19日まで、地域の保育園児の皆さんを迎えて、ふれあい育児体験活動を行っていきます。

2010100500 2010100502 2010100503 20101005041

9月全校集会

9月全校集会

9月30日(木)全校集会を行いました。離任式、生徒会役員認証式、表彰伝達を行い、最後に電気情報システム科山岡くんの全国高校生ものづくり大会出場の紹介を行いました。
2010093001 2010093002 2010093003 2010093004

生徒会役員改選

生徒会役員改選

9月24日(金)、新生徒会役員候補の立会演説会、および、投票が行われました。

候補者は生徒会役員への熱意と意気込みを表明し、生徒に訴えかけていました。

これからも、新生徒会役員を中心に、よりよい学校づくりを目指していきます。

2010092701 2010092702

ふれあいリハフェスタin西播磨2010 ボランティア

ふれあいリハフェスタin西播磨2010 ボランティア

9月25日(土)、西播磨総合リハビリテーションセンターで行われた「ふれあいリハフェスタin西播磨2010」に、総合福祉科1・2年生がボランティアとして参加しました。
昨年に引き続き、ふれあいリハフェスタの舞台の総合司会を務めました。事前にシナリオを考え、当日は出演者の皆さんが気持ちよく演奏していただけるよう頑張りました。あいにくの雨に見舞われ一時中断もしましたが、多くの出演者、参加者の前で堂々と総合司会を務め、参加者・職員の方々にも大変喜んでいただけました。

秋の交通安全運動~マスコット配布~

秋の交通安全運動~マスコット配布~
2010年9月21日地域貢献活動
秋の交通安全運動の初日、交通事故ゼロを目指し、3年生生徒会役員と1年生ボランティア委員10名がドライバーに手作りのマスコット500個を配布しました。

交通安全の呼びかけをするとともに、生徒自身の交通安全への意識も高まったようです。

dsc_0045 dsc_0049

理科おもしろ実験教室出張講座

理科おもしろ実験教室出張講座
2010年9月15日電気情報システム科
9月13日(月)西栗栖小学校と越部小学校において電子オルゴールを作りました。参加生徒は電気情報システム科2年1組16名です。

その日のサンテレビのニュースでも放映されました。

2010091501 2010091502

老人保健施設 老人ケアセンター緑ヶ丘 納涼祭ボランティア

老人保健施設 老人ケアセンター緑ヶ丘 納涼祭ボランティア

9月4日(土)、9月11日(土)、総合福祉科1・2・3年生が、老人保健施設 老人ケアセンター緑ヶ丘 納涼祭ボランティアに参加し、模擬店の設営、運営等をさせていただきました。参加した生徒は「利用者の方と一緒に祭りを楽しむことができ、楽しかった。利用者さんとの接し方を学ぶことができた。」と感想を述べていました。

 

播磨新宮駅自由通路・橋上駅舎竣工記念式典

播磨新宮駅自由通路・橋上駅舎竣工記念式典

9月12日(日)に播磨新宮駅において播磨新宮駅自由通路・橋上駅舎竣工記念式典が行われました。記念式典に続き、市民記念イベントにおいては新宮まちづくり推進委員会から看板デザイン及び制作の感謝状をいただきました。
2010091301 2010091302

水野博先生の指導による調理実習2

水野博先生の指導による調理実習2

9月8日(水)みかしほ学園の水野博先生の指導による調理実習を行いました。

○3・4校時 まちづくり科目Ⅱ(フードデザイン:2年生)

全国高等学校家庭科食物調理技術検定3級

指定調理

1 鶏肉と野菜の煮物
2 果汁かん
2010091001 2010091002

○5・6校時 まちづくり科目IV(フードデザイン:3年生)

全国高等学校家庭科食物調理技術検定1級

献立作成の主題「15歳妹の卒業祝い」

指定調理

1 ねじ梅・ねじ梅 を使った調理
2 ババロア
2010091003 2010091004

2010サマーフェスティバルものづくり教室

2010サマーフェスティバルものづくり教室
2010年9月8日地域貢献活動, 環境建設工学科, 電気情報システム科
8月7日(土)2010サマーフェスティバルものづくり教室が行われました。

●電気情報システム科 10:00~12:00

「音が鳴る!光るおもちゃ~電気の不思議な世界~」

●環境建設工学科 13:30~15:30

「木製ブルドーザー」 「木製小物入れ」

2010090802 2010090803

合同読書会

合同読書会
2010年8月27日学校行事
8月25日たつの市立図書館にて合同読書会が行われました。

本校3年生5名と市民の方6名の参加で、「阿弥陀堂だより」(著:南木佳士)を課題図書として感想を出し合いました。

2010082501 2010082502

普通救急救命講習会

普通救急救命講習会

8月24日に職員を対象とした普通救急救命講習会を行いました。

本校看護科3年生を講師に基本的心配蘇生法とAED使用の実技を学びました。

てきぱきとした実技指導により、受講者は全員マスターすることができました。

2010082401 2010082402