2015年6月の記事一覧
感謝の日<家庭基礎>
感謝の日<家庭基礎>
6月12日(金)、「家庭基礎」の授業で生徒がマドレーヌを作りました。身近な人への感謝の気持ちを込めて、手紙と一緒に送りました。
<下準備>
①直径10㎝のマドレーヌ型に硫酸紙を敷く
②薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるっておく
③バターを溶かしておく(湯せん)
<作り方>
①ボールに卵を割りほぐし、砂糖を加えながら泡立て器で泡立て
る。泡立て器を持ち上げて、落ちた生地で字が書けるくらいまで
しっかりと泡立て、バニラエッセンスを加え混ぜる
②ふるった粉を2~3回に分けて加え、さっくりと混ぜ合わせる
③バターを加えて、手早く混ぜ込み、マドレーヌ型に分け入れる
④180℃に予熱しておいたオーブンに受け皿を二段にして入れ、
約10分間焼く
<ポイント>
①バターをボールに入れて混ぜ合わせる時、人肌くらいにさまして
から入れる
②粉を入れて混ぜ合わせる時、粘りが出ないようにさっくりと混ぜる
h27学校だより 第2号
第2回ピアエデュケーション(バイタルサイン測定)
第2回ピアエデュケーション(バイタルサイン測定) <専攻科1年・看護科2年>
6月9日(火)、第2回目のピアエデュケーションを行いました。今回は、専攻科1年生と看護科2年生が「バイタルサイン測定」を通して交流を行いました。バイタルサインは身体の内部環境の状態を示す生命徴候のことで、異常の早期発見のためにとても大切な技術の一つです。看護科2年生との交流は今年度初めてでしたが、専攻科生は実際に血圧計を用いながら丁寧に説明しており、2年生もアドバイスをもらいながら熱心に実施できていました。技術以外でも、班の中で専攻科での生活や勉強のコツを聞いたり情報交換をしたりと、和気あいあいと楽しい時間が過ごせました。
次回は看護科1年生と「寝衣交換」を通して2回目の交流予定です。次回は11月の予定で少し期間があいてしまいますが、楽しく交流し、お互い知識・技術を高め合って有意義な時間を過ごしましょう。