龍北トピックス

部活動紹介

4月13日(火)の1時間目にアセンブリホールで1年生対象の部活動紹介を行いました。

今年度の部活動紹介は動画を見る形となりました。

各部活動の動画を1年生は部活動紹介の冊子と見ながら、自分の入りたい部活動を
考えながら真剣な表情で見ていました。

 

動画を見た後は、部活動紹介についてのアンケートを記入しました。

1年生のみなさん、部活動には積極的に参加し学校生活を充実させましょう!

離任式

4月12日(月)、5,6時間目、離任式が行われ、
離任された教職員6名が出席されました。
式では、一人ひとりからお話をしていただきました。

 

澤井先生 照本先生
 

首藤先生 西谷先生
  

橋本先生 松本先生
 

先生方からのお話の後は、生徒会長が感謝の言葉を贈りました。

そして生徒会が代表して、先生方に花束を贈りました。

最後には生徒職員全員で校歌清聴をし、先生方をお見送りしました。

リモートでの離任式となりましたが、笑顔であふれる素敵な式でした。
生徒の皆さんは、先生方からのお言葉を大切にしながら、
学校生活を送りましょう。
離任された先生方、これまでありがとうございました!

令和3年度入学式が行われました。

4月8日(木)、令和3年度入学式が行われました。

 

各教室では、式に迎えて準備をしました。

 

14期生の生徒が少し緊張した表情で入場しました。
開式の辞、国歌斉唱とつづき、「入学許可」では担任の先生による呼名に対して
元気な声で返事をしました。

 

校長式辞のあと、総合デザイン科の生徒が新入生を代表して
新入生宣誓をしました。

PTA会長 時山 晋一 様よりPTA会長祝辞をいただきました。
式後、各ホームルーム教室に分かれて、必要な書類を回収したり、
クラスのルールなどを確認しました。

14期生のみなさん、入学おめでとうございます。
楽しく充実した3年間になるようにしっかりと取り組みましょう!

始業式・着任式

4月8日(木)、新年度の始業式と着任式が行われました。

コロナウイルス感染予防のため、各教室とアセンブリホールを、リモートで繋いで行いました。

着任式では、新たに26名の先生方を迎えました。
着任者を代表して、大楠教頭先生より挨拶がありました。
その後、校務分掌の発表があり、今年度の各学年・部署の先生の紹介がありました。

 

始業式では、校長先生の挨拶で「偉人の方から学ぶことは多い」また、「不撓不屈」についてのお話がありました。

生徒指導部長からは「努力が報われる事と、勝つことは同じではない」というお話がありました。

それぞれ新たな気持ちで、新学期を過ごしてください。
充実した時間にしましょう!

龍北スピリッツ第4回講演会

龍北スピリッツ第4回講演会

中間テスト終了後の3限目に龍北スピリッツ第4回講演会が行われました。
「求められる品格・人間力」
     ~マナーの意味と命の大切さ~
と題してフリーアナウンサーの島津ゆう子さんにお越し頂きました。

DSC_0215 - コピー
マナーとはなにか
今求められる人間力とは
IMG_0534 - コピー
あいさつの大切さや
相手を思いやる心
自分を思いやる心など
たくさんのお話をして頂きました。
DSC_0245 - コピー  DSC_0219 - コピー

若年者ものづくり競技全国大会近畿予選 各職種 上位独占!

若年者ものづくり競技全国大会近畿予選 各職種 上位独占!

先日行われた、若年者ものづくり競技全国大会 近畿ブロック予選 「建築大工」「木材加工」職種にて環境建設研究部の生徒が上位を独占することができました!DSC_8401

8月に行われる全国大会に出場しますのでご声援宜しくお願い致します!

DSC06983

また、尼崎工業高校で行われた「電気工事」職種県大会に電気研究部の前川遥香さんが出場し、見事優勝することができました。
前川さんは、20日(土)に行われる近畿大会に出場します。
こちらも応援よろしくお願いします。
IMG_9082 IMG_9096

ぜひご覧ください!!

若年者ものづくり競技全国大会 近畿ブロック予選 「建築大工」「木材加工」職種 ⇒ 0513_若年者近畿、大工、家具_環建部

 

 

龍北新聞3号/看護通信29号/保健だより/図書だより5月号

龍北新聞3号、看護通信29号、保健だより、図書だより5月号

龍野北高校新聞の第3号と看護科通信の29号、保健だより5月号、図書だより5月号を発行しました。
ぜひご覧ください!!

龍野北高校新聞 ⇒ 【龍野北高校新聞第3号】
看護科通信   ⇒ 【看護科通信第29号】
保健だより   ⇒ 【保健だより5月号】
図書だより   ⇒ 【図書だより5月号】

PTA総会

PTA総会

5月13日(土)、本日10:20~11:45に「PTA総会」を行いました。

1・2時間目に行った授業参観では、非常に多くの保護者の皆様にお越しいただきました。生徒の背筋も、いつも以上にピンと伸びている様子でした。

ご出席いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
DSC_0288 - コピー DSC_0260 - コピーDSC_0223 - コピー DSC_0219 - コピーDSC_0205 - コピー

宣誓式

宣誓式

看護の日(ナイチンゲールの誕生日)である5月12日(金)に、アセンブリホールで第9回宣誓式が行われました。看護科2年生40名が病院実習に向かうための決意表明として、毎年行われています。
300DSC_0381

今年は、戴帽の儀に加え、灯火の儀が行われました。電気研究部と看護科の生徒が協力して製作したLEDのロウソクに、ナイチンゲール像から看護のともしびを分けていただきました。
300DSC_0374 DSC_0354 DSC_0363 DSC_0371

「私たちらしさを生かし、患者様の心を照らす看護師になるための道を、これからも仲間と共に歩いていきます」と、全員で誓いの言葉を宣誓しました。
300DSC_0394
出口教頭先生より、励ましの言葉をいただきました。
DSC_0418

今日の宣誓式は、準備から全て自分たちで行い、とても素晴らしい式にすることができました。
あこがれの看護師を目指し、一生懸命取り組みましょう。

本日ご出席いただいた保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

祝 ソフトボール部 西播大会優勝!!

祝 ソフトボール部 西播大会優勝!!

4月29日(土)、30日(日)、5月3日(水)の3日間で前期西播ソフトボール大会が行われ、本校ソフトボール部が出場し、見事優勝を飾りました。
この優勝は、龍野北高校はじまって以来初の快挙になります。
本当におめでとうございます。
ソフトボール部

ソフトボール部の保護者やOGの皆様に加え、他の部活動の保護者の皆様も応援に駆け付けてくださり、まさに『チーム龍北』として戦えたことが勝利へとつながりました。6月上旬に行われる高校総体に向けて、勝利への執念と感謝の気持ちを胸に練習に取り組んでいきます。

応援よろしくお願いします!

運動部激励会

運動部激励会

5月10日(水)の放課後、運動部総体前激励会が行われました。
運動部の生徒がアセンブリホールに集まり、校長先生に激励の言葉をいただきました。

女子ソフトテニス部の選手の号令で、運動部らしい大きな声であいさつができました。
300IMG_0459

校長先生からは、試合で最高のパフォーマンスを発揮するためには、お世話になった方々に「感謝の心」をもって挑むこと、そうすれば自分の納得できる結果が出ると話をされました。
300IMG_0453

女子ソフトテニス部の梶山さんが、力強い言葉で選手代表のあいさつをしました。
300IMG_0457

ゴールデンウィーク中に試合があったみなさん、お疲れさまでした。

ソフトボール部が 西播大会優勝!! 本当におめでとうございます。この結果は、新宮高校のときと合わせて初の快挙になります。今後に期待します。

本校卒業生 「建築大工職種」 国際大会出場!!

本校卒業生 「建築大工職種」 国際大会出場!!

本校4期生の森脇康太くんが校長先生を訪問しました。

2 1
昨年の第54回技能五輪全国大会「建築大工」職種にて見事「金賞」になりました。

森脇

この大会は翌年の国際大会の予選となっており金賞の選手が国際大会に出場します。

そして、正式に第44回技能五輪国際大会(WorldSkills Competition)へ日本代表選手として出場することになりました。

森脇くんは「非常に厳しい戦いになりますが、自分の出せる力を精一杯出して悔いのないように戦いたい。」と意気込んでいました。

校長先生は「龍野北卒業生として世界一を目指してきてください。」と激励の言葉を伝えました。

看護専攻科 進路説明会

看護専攻科 進路説明会

5月9日(火)、専攻科多目的室で、看護専攻科2年生と保護者を対象とした、進路説明会が行われました。

進路指導部長の松上先生が、求人先の病院から、「笑顔、体力、協調性」の3つの資質が求められるとお話しいただきました。

次に、専攻科長の長谷川先生より、進路決定にあたってのお話がありました。
長谷川先生からは、自分自身の性格や看護観に合った職場を選び、そこで頑張り続けることが大切であると話していただきました。
300IMG_0443
最後に、専攻科主任の鎌本先生より、進路決定までの手順についてお話がありました。
来年の4月に、新人看護師として良いスタートが切れるように、進路決定までの手順や就職試験のポイントについてお話していただきました。
また、進学希望者については、常に新しい情報を手に入れるようにとアドバイスをしていただきました。
300IMG_0448

専攻科2年生のみなさん、説明会で話していただいたことをしっかり考え、保護者や先生と話し合い、来週からの病院実習や就職試験、看護師国家試験に向けて、またその先の一人前の看護師になれるよう頑張りましょう。

全校集会

全校集会

5月2日(火)、全校集会が行われました。
校長講話では、今、何をするべきかを主体的に考えて行動すること、本気になって日本一をめざすことなどをお話していただきました。
300DSCF2376 (2)
表彰伝達では、部活動での活躍が表彰されました。
300DSCF2384 (2)
〔表彰伝達〕
野球部 春季県高校野球大会 西播大会 第2代表
柔道部 県総体前期西播大会 第3位 田口 香純 さん
ビジネスライセンス部 県高校生ワープロ競技大会 団体5位
ビジネスライセンス部 同大会 個人10位 齋明寺 啓人 君(近畿大会出場)

表彰伝達後、ビジネスライセンス部で近畿大会出場を決めた、齋明寺啓人くんの壮行会が行われ、活動の紹介や意気込みを話しました。
300DSCF2386 (2)
近畿大会で結果を残せるよう、しっかりと頑張ってください。

壮行会後、生徒指導部長の高松先生から、与えられた時間を精一杯使うこと、自転車や着こなしについてのお話がありました。
300DSCF2395 (2)
明日からはゴールデンウィークです。部活動や勉強、リフレッシュなど、自分自身を高められるような行動をとりましょう。

交通安全講話・生徒総会

交通安全講話・生徒総会

5月1日(月)、体育館で交通安全講話と生徒総会が行われました。

交通安全講話は、寸劇を交えて、自転車に乗るときのルールや注意することを教えていただきました。
IMG_0475 DSCF2371

油断大敵!
路上では、これくらいいいだろうが事故へとつながります。「とまる、みる、まつ」を合言葉に、安全運転を心がけましょう。

交通講話後、生徒総会が行われ、昨年度の決算報告や議案の審議・採決が行われました。議案は、今年度の予算案、各委員会の活動計画、10周年記念事業についてでした。

各委員会の活動計画では、各委員長が今年度の方針について話しました。
IMG_0487

今回で審議採決したことをしっかりと確認し、龍野北高校生自ら盛り上げられるようにしましょう。

家庭科特別非常勤講座

家庭科特別非常勤講座

4月26日(水)、3年生のフードデザインの授業で、みかしほ学園より森田先生にお越しいただき、食物検定1級に向けて、マカロニグラタンや、あさりとにんじんのスープ、カスタードプディングを作りました。
IMG_5936 IMG_5930

森田先生、丁寧なご指導ありがとうございました。食物検定に全員合格できるよう練習を重ねていきたいと思います。

兵庫県高校ワープロ競技大会

兵庫県高校ワープロ競技大会

4月23日(日)、流通科学大学で行われた、第29回兵庫県高校生ワープロ競技大会が行われ、ビジネスライセンス部の生徒8名が出場しました。

結果は、団体戦が5位で、個人戦では3年生の斉明寺啓人くんが見事近畿大会出場を決めました。
DSC00391 DSC00423

応援よろしくお願いします!!

専門委員会

専門委員会


4月26日(水)の放課後、各教室で第1回生徒会専門委員会が行われました。
 今後の方針について、生徒会専門委員長と各クラスから選出された委員で議論を行い、活動内容を決めました。
 専門委員のみなさん、お疲れさまでした。

サイバー犯罪防犯講話

サイバー犯罪防犯講話


4月18日(火)の4時間目、体育館でサイバー犯罪防犯講話が行われました。今年度になって1年生を含めてから3学年がそろったはじめての講演会でした。
 DSCF2334

「ネット・スマホとの安全なつきあい方」として、兵庫県警察本部 生活安全部 サイバー犯罪対策課の講師の方よりお話していただきました。
 DSC_0186

講話では、実際に発生した事件や、犯罪などの事例が紹介されたり、巻き込まれないようにする方法を話されました。パスワードなどについても、注意が必要であることを知りました。
 講話後、生徒会より謝辞と花束を贈りました。
DSC_0205 DSC_0208  
 
スマホでの犯罪は知らないうちに巻き込まれてしまうことがあります。しっかりと確認し、注意をしましょう。また、少しでもおかしいなと思ったら相談するようにしましょう。

部活動紹介・校歌練習-1年-

部活動紹介・校歌練習

4月14日(金)、1年生に向けた龍北スピリッツオリエンテーションも今日で最後となりました。本日は、部活動紹介と校歌練習、写真撮影が行われました。

1,2時間目は、体育館で部活動紹介が行われ、先輩が所属している部活についての説明を受けました。
「運動部」
DSC_0191 (2) DSC_0212 DSC_0207 DSC_0197
「文化部」
DSC_0214 DSCF2321 DSCF2319 DSCF2313 DSC_0218
部活動を紹介した2,3年生のみなさん、お疲れさまでした。
先輩としてしっかりと頑張ってください。

3,4時間目は、アセンブリホールで校歌練習をしました。
一生懸命歌いました。
300
最後に写真撮影を行い、龍北スピリッツオリエンテーションを終えました。
1年生のみなさん、部活動をしっかりと選んで学校生活を充実させましょう。
また、全校集会などで2,3年生に負けないように校歌を歌いましょう。

看護専攻科 学習交流会

看護専攻科 学習交流会

4月11日(火)、西播磨文化会館で看護専攻科1,2年生78名が、学習交流会を行いました。

午前は「医療安全リスク」についてグループワークを行いました。
CIMG6795 CIMG6833

午後は体育館でバレーボール大会をしました。リーダーシップを取る2年生からは力強さを感じ、1年生からはフレッシュさを感じました。
CIMG6857
自治会長が「1年間、専攻科生として学年交流を密にし、お互い目標に向かって頑張りましょう」とあいさつをし、有意義な交流会となりました。