2014年1月の記事一覧

高大連携事業

高大連携事業

1月16日(木)、兵庫大学にて高大連携事業が行われました。

総合福祉科介護類型の2年生は、始めに兵庫大学の村上学科長よりロールプレイについての講義を受けました。その後、生徒たちは8グループに分かれ、兵庫大学社会福祉学科2年生の学生たちと一緒に「面談のロールプレイ」を行ないました。最後にグループごとに発表を行ない、高校生がロールプレイでの学びや感想を述べました。

2014011601   2014011602

2014011603   2014011604


介護福祉士の立場で考える高校生と社会福祉士の立場で考える大学生が、お互いの意見や考えを話し合うことによって、違う職種の視点を知ることができ、また多職種連携の大切さを知ることができました。

 

第26回介護福祉士国家試験 激励会

第26回介護福祉士国家試験 激励会

1月24日(金)、介護福祉士国家試験の激励会が行われました。

校長先生をはじめ、担任や学年の先生方から受験生へ「激励のことば」がかけられました。

 受験生を代表して委員長が宣誓を行い、「連続全員合格という大仕事をやってのけます。」と力強い言葉を述べました。最後に試験当日は全員が、今までの成果を出し切り自信をもって試験に臨めるよう全員で手を繋いで円陣を組み、気合いを入れました。

2014012402 2014012401

2014012403 2014012304

西播磨高齢者文化大学との交流会「介護体験教室」

西播磨高齢者文化大学との交流会「介護体験教室」

1月10日(金)、本校で西播磨高齢者文化大学の1~4年生の76名が参加された「介護体験教室」で総合福祉科2年生が先生となり「ベッドメイキング」や「シーツ交換」を勉強しました。

まずは「アイスブレーキング」で大学生とスムーズなコミュニケーションがとれるようにし、「介護体験教室」では「ベッドメイキング」、「シーツ交換」を体験しました。

高齢者文化大学生の方々に介護の手順や注意点などを伝えました。今まで学んだ介護技術や知識を再確認し、さらに深い学びへつなげることができました。また、他人に伝える難しさも勉強しました。

介護体験後のアンケートでは、「今回学んだことを活かしていきたい。」「とても参考になった。」などのご意見を頂き、お互いによき学びの機会となりました。ありがとうございました。

2013011701 2013011702 

2013011703 2013011704

3学期始業式

学期始業式

新年あけましておめでとうございます。1月8日(水)全校集会が行われました。全校生徒の新年のあいさつにより始まった3学期ですが、3年生にとってはいよいよ最後の学期となりました。悔いの残らぬよう、高校生活を駆け抜けましょう。また、2014年は午年です。龍野北高生にとって「躍動」の1年となるよう、夢と目標に向かって頑張りましょう。

続く表彰伝達式では、今年も多くの生徒が表彰されました。また壮行会では、女子ソフトテニス部の選手2名が元気に決意表明をしてくれました。1月12、13日に滋賀県で行われる近畿大会に出場しますので、応援よろしくお願いします。

最後に生徒会が冬休み中に行った「東北ボランティア」の報告会が行われました。生徒会長の森井さんが「私たちが今やるべきこと、今からできることを一緒に考えましょう」と全校生徒に訴えました。3・11は決して風化してよい記憶ではないと、改めて感じることができました。生徒会の皆さん、ありがとうございました。
2014010801 2014010802 20140108042014010803 2014010805 2014010806