2013年2月の記事一覧
町ぢゅう美術館
町ぢゅう美術館
2月15日(金)、16日(土)、17日(日)の3日間、町ぢゅう美術館が行われました。
今年のテーマは「斬(THE)新時代~新しい時代を切り開け~」です。町ぢゅう美術館は昨年で10年目を迎え、それを一区切りとし、今年の11年目からまた新しい町ぢゅう美術館を創っていこうという力強い想いが込められています。
龍野北高校総合デザイン科、環境建設工学科、電気情報システム科、看護科、定時制の作品展や体験、実演、また、地域の様々な方々の作品展、ライヴなど多数の催しが開催され、今年は来場者参加型の双六や、ライヴペイント、そして、モデルが町を練り歩くファッションショーなどの新たなイベントが開催されました。また、はばタン、赤トンボくんが来場するなど、来ていただいた皆さんに楽しんでいただきました。
マラソン大会
マラソン大会
2月6日(水)、晴天の下、マラソン大会が行われました。
男子は栗栖川沿いコースを2周の9,1kmを走り、女子は1周の4,5kmを、沿道の教師や生徒に励まされながら、走りました。走った後は、PTAの方々が作って下さった豚汁をいただきました。
総合順位は、1位が1年6組、2位が1年3組、3位が1年1組、1年4組となりました。生徒は、厳しい寒さに負けず、よく頑張りました。
看護実習体験発表会
看護実習体験発表会
2月8日(金)成人看護実習で初めて患者さんを受け持たせていただいた看護科3年生が体験発表会を行いました。
患者さんと関わるなかであらためて気づいた看護や、患者さんとの出会いで得たかけがいのないものを発表しました。
学習成果発表会
学習成果発表会
2月2日(土)、学習成果発表会が行われました。 各科ともに一年間の取り組みの成果を、パワーポイントや、実演などを織り交ぜながら工夫を凝らした発表を行いました。
来賓、中学生、保護者の皆様など172名の方々にお越しいただきました。貴重なご意見ありがとうございました。これかの学習に活かしていきたいと思います。
その後、龍野実業高校を卒業され、現在は横浜市役所建築局建築道路課長の菅井稔氏に「横浜市役所における、建築・まちづくり活動」~歴史を生かしたまちづくり~と題した講演会を行って頂きました。生徒たちは実際に現場で活躍されている先輩のお話に真剣に耳を傾けていました。
2年生 基礎看護技術
2年生 基礎看護技術
2月7日(木)、看護科2年生が基礎看護技術の授業で、臨床検査技師の先生に特別に来ていただき講義をしていただきました。
病院での検査は病気の診断、病態把握、重症度、薬物副作用のチェック、治療効果の判定、経過観察のためなど思っている以上にたくさんの役割があり、医療を行う上で欠くことのできないものだと知りました。看護以外の知識を幅広く知る必要性を感じ、多くの職種が連携して患者さんに関わっていることを学びました。
1年生 基礎看護技術
1年生 基礎看護技術
2月5日(火)看護科の1年生が、基礎看護技術の授業で救急救命処置技術を学びました。
生徒の感想は、
「入学して初めて患者さんを救うことのできる技術を学びました。少しずつではあるけれど、看護師へ近づいていると思います。まだまだ不安なことばかりだが頑張っていきたいです。」
「心肺蘇生はこれまでに何度も経験したが、今までは根拠も分からずただ言われた通りに行っていました。今回はしっかりと根拠を学んだ上で行えたので今までよりもしっかりと行えたと思います。焦らずに行動しないと人命にかかわるので、落ち着いて迅速に行動できる人になりたいです。」
などで、命を預かる仕事の難しさを学びました。
看護専攻科 国家試験激励会
看護専攻科 国家試験激励会
2月6日(水)、看護専攻科PTAの方々が、第102回看護師国家試験に向け、頑張っている生徒たちに豚汁・炊き込みご飯を作って下さいました。
多くの方々に支えてもらっていることを忘れずに2月17日(日)の試験、頑張ります。