カテゴリ:PTA
第11回揖龍地区県立学校PTA親睦バレーボール大会
第11回揖龍地区県立学校PTA親睦バレーボール大会
10月30日(日)PTA親睦バレーボル大会が兵庫県立太子高校にて行われました。
参加チームは龍野北から3チーム、太子高校から2チーム、龍野高校から3チームの合計8チームが出場しました。



各チーム力を出し切った結果、龍野北Cチーム6位、Bチームが7位、そしてAチームが初の優勝をかざりました。
出場した選手の皆様お疲れ様でした。
また、応援にお越しいただいた皆様ありがとうございました。
たつの花火大会
新宮納涼ふれあいまつり
第10回 PTA親睦バレーボール大会
第10回 PTA親睦バレーボール大会
10月25日(日)、揖龍県立学校PTAバレーボール大会が本校で行われました。
9月から毎週金曜日を練習日とし、バレーボールで汗を流しました。
試合当日、どのチームも熱戦が繰り広げられていましたが、本校のチームは惜しくも決勝トーナメントに勝ち上がることはできませんでした。
ですが、保護者の方と教員が一体となって試合に臨むことができました。
試合中、時に笑いが起こる、楽しい時間となりました。
練習、大会に参加してくださいましたPTAの皆様、ありがとうございました。
龍北祭PTAバザー物品提供のお礼
龍北祭PTAバザー物品提供のお礼
10月24日に行われました龍北祭において、PTAバザーを実施いたしましたが、多くの方が足を止めて、物品を購入して下さいました。これも、会員の皆様からの物品提供のおかげと心より感謝いたします。
なお、収益金につきましては、災害義援金として、以下の金額を口座に振り込ませていただきます。ご協力ありがとうございました。
収益金 63,952 円
振込先 『一般社団法人 全国高等学校PTA連合会 東日本大震災義援金口』
PTA活動「新宮ふれあい祭りバザー参加・街頭指導」
PTA活動「新宮ふれあい祭りバザー参加・街頭指導」
PTAよりお知らせです!7月20日(月)、新宮ふれあい祭りにてフランクフルトとジュースの販売、街頭指導を行いました。販売では総務広報情報管理部の先生方に、街頭指導では生徒指導部の先生方にご協力いただきました。暑い中、ありがとうございました。
PTA研修旅行(香川方面)
PTA研修旅行(香川方面)
7月4日(土)、香川方面へPTA研修旅行に行ってきました。
まずは琴平の「中野うどん学校」で、うどん作りの体験をしました。軽快なリズムにのって足踏みをし、ダンスをしながらノリノリで生地をこねました。想像以上の『お手軽さ』と『楽しさ』そして手打ちうどんならではのもちもちとした『美味しさ』に、家でも作ってみよう!と女性陣のみならず男性陣からも声があがりました。うどんの魅力を再発見できる、貴重な体験となりました。
美味しく昼食をいただいた後は、金毘羅さん(こんぴらさん)の愛称で親しまれる「金刀比羅宮(ことひらぐう)」へ参拝しました。参道の長い石段は本宮まで785段あり、その先の奥社まではさらに583段ありました。雨の中の参拝となり、合計1368段を登り切った忍耐力のある勇者は数名となりましたが、奥の社から望む讃岐平野は絶景で、大きな達成感を得ることができました。
帰りは、地域活性化に貢献しよう!ということで、乗船者数が年々減りつつある四国フェリーに乗り、高松港をあとにしました。約1時間の船旅を楽しみました。
昨年と同様、予測通りの(笑)雨模様となりましたが…香川研修旅行を通じ、PTAの皆様との楽しい交流ができました。ご参加いただいた皆様方、ありがとうございました。

第9回PTA親睦バレーボール大会
第9回PTA親睦バレーボール大会
龍北ウイークは、PTAバレーで締めくくられました。
9月より金曜のゴールデンタイムは、バレーボールで汗を流しました。
年齢を忘れ、20年前?30年前?の自分に戻り(気持ちだけは・・・)、保護者と教師が一体となりプレイしました。
龍野高校さんも太子高校さんも、よく練習されており、順位は奮いませんでしたが、有意義な時間を過ごせました。
来年は、本校が会場で10回目の記念大会となります。より一層の、ご協力よろしくお願いします。
揖龍県立学校PTA親睦バレーボール大会
揖龍県立学校PTA親睦バレーボール大会
10月27日(日)揖龍県立学校PTA親睦バレーボール大会が太子高校で行われました。
本校は決勝トーナメントに進むことができませんでしたが、龍野北高校らしい明るく楽しいバレーをすることができました。
練習および試合に参加されたPTAの皆様、ありがとうございました。
兵庫県西・北部豪雨救援金
兵庫県西・北部豪雨救援金
皆様に「兵庫県西・北部豪雨救援金」のご協力をお願いしましたところ、下記の通り皆様のご理解とご支援を賜りました。
PTA 22,200円
生徒会 66,575円
計 88775円
お寄せいただいた救援金は神戸新聞厚生事業団を通じ、災害義援金として活用させていただきます。 神戸新聞厚生事業団からは「お礼のことば」と「寄託金領収書(9/25)」をいただいております。