龍北トピックス

防災・避難訓練

防災・避難訓練

5月22日(金)「山崎断層による地震が発生。新宮地域において震度7強を観測し、地域集落が甚大な被害を受けている」という想定の下、国土交通省・たつの市・たつの消防・(株)新宮運送・円勝会・レインボー・愛ランド・(株)コウエイ・PTA役員・周辺地域自治会の団体と連携して防災・避難訓練を行いました。

生徒は、土嚢作り、倒壊家屋からの救出・搬送、初期消火(バケツリレー)、応急処置、AED講習、炊き出し、避難所開設、屋内・屋外消火、テント設営、救援物資搬入・仕分け、空き缶ろうそく作り、ブラインドウォークなどの訓練を行いました。また、その様子がNHK神戸で放送されました。

ボランティア委員長の佐々木さんは「災害が起こったときにも落ち着いて行動し、負傷した方を一人でも多く助けたい」と話しました。防災・避難訓練を通じて地域社会の一員であることを自覚し、実際に災害が起きたときに何ができるか、考え学べたことと思います。龍野北高校の生徒が地域のリーダーとして災害対応にあたれるよう、この学びを忘れずに一人一人が心の備えをしておきましょう。

2015052201 2015052202 2015052203  2015052205 2015052206 2015052207 2015052208 2015052209 2015052210 2015052211 2015052212 2015052213 2015052214 2015052215

看護科第7期生「宣誓式」

看護科第7期生「宣誓式」

5月8日(金)、ナイチンゲール生誕の日5月12日に先立ち、看護科2年生の宣誓式が行われました。看護と向き合う意志を誓い、家族や先生、3年生の先輩、仲間に見守られながら一人一人がナースキャップをいただきました。

宣誓式に向けて何度も何度も練習を重ね、時に苦しいこともありましたが、それらを共に乗り越え、より強い絆で結ばれた仲間とこの日をむかえました。厳粛な空気の中、一生の思い出に残る宣誓式になったとともに、改めて看護への想いを強めたことと思います。初心を忘れず、仲間と共に夢に向かって歩んでください。

2015050801 2015050802 2015050803

誓いの言葉

私たちは、看護師になるという夢を抱き、
歩んできました。

立ち止まりたい、逃げ出したいと思ったとき、
40人の仲間と共に悩み、考え、乗り越えてきました。

今、私たちは、勇気をくれた先生方、
夢に向かって歩ませてくれた家族への感謝の気持ちを胸に、
誓います。

患者さまやご家族に寄り添い、信頼され、
希望の光となることを。

そのために、手で感じ、目で見て、
患者様の心と正面から向き合います。

また、一つ一つの言葉に耳を傾け、
精一杯看護させていただきます。

私たちは、日々の努力を惜しまず、
生涯学び続けます。

『優しさ、思いやり、愛と共に、未来へ』

交通安全講話・防犯教室<看護専攻科>

交通安全講話・防犯教室<看護専攻科>

4月24日(金)、4限に兵庫県たつの警察署の森本先生・池本先生に「交通安全と防犯」についてご講義をいただきました。

専攻科2年生は5月から臨地実習が始まり、病院・施設での学習が主となり学習環境が変わります。特に交通ルールを守り事故を起こさない、事故に巻き込まれない様に気をつけましょう。

また、「ひようご防犯ネット」への登録等も情報をいただき、改めて自分の命は自分で守ることについて考える機会となりました。貴重なご講義、ありがとうございました。

庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」

家庭科特別非常勤講師講座「フードデザイン」

4月22日(水)、5・6限(3年生)に、まちづくり科目「フードデザイン」の授業で、「みかしほ学園」の水野博先生による調理実習が行われました。

全国高等学校家庭科食物技術検定1級の試験にむけて、指定調理である“ねじ梅”と“カスタードプディング”を中心にご指導いただきました。カラメルソースを作る上でのポイントや、ねじ梅の切り方などを丁寧に教えていただきました。

この実習を生かし、全員合格を目指して頑張っていきたいと思います。ありがとうございました。
2015042201 2015042202 2015042203 2015042204

サイバー犯罪防犯講話

サイバー犯罪防犯講話

4月13日(月)、4時間目にサイバー犯罪防犯講話を行いました。兵庫県警察本部サイバー犯罪対策課の谷口先生に「ネット・スマホとの安全な付き合い方」のご講演をいただきました。

アプリを利用する際には、知らず知らずの内に騙されることの無いように、利用規約をよく読む癖をつけ、ひとりで悩まずに相談しましょう。

また被害者になるだけではなく、加害者になる可能性も指摘されました。ボタン一つで心無い言葉も簡単に相手へ送ることができます。世界とつながるネット上で写真を投稿すれば、瞬く間に多くの人の目に留まり、その写真が都合の悪い写真でも消すことはできません。

谷口先生は「子供は失敗をして成長をするといいますが、インターネット上の失敗は消えることがありません」とおっしゃいました。一度の失敗が今後の人生を大きく左右します。そのことをよく理解し、ネット・スマホを正しく使いましょう。

ご講演いただきました谷口先生、ありがとうございました。

2015041301 2015041302

第8期生入学式

第8期生入学式

4月8日(水)、県立龍野北高等学校入学式が行われました。たつの市教育長中本敏郎様をはじめ、ご臨席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。第8期生一人一人が担任の先生の呼名に大きな声で返事をし、新入生宣誓では1年4組の徳永 紗さんが力強い宣誓を行いました。5学科240名の初々しい表情には、躍動する若い力が感じられました。

校長式辞では、校長先生が新入生に「志を立て努力をしましょう」というお話をされました。吉田松陰の言葉に「志を立ててもって万事の源とす(何事も志がなければならない。志を立てることが全ての源となる)」という言葉があります。自分が「どのような高校生活を送りたいのか」目標を立てることで、まず最初の志を持ちましょう。龍野北高校にはそれぞれの目標を達成できる場所があります。初心を忘れず、後悔のない3年間にしましょう。

第8期生の皆さん、龍野北高校へのご入学おめでとうございます。

2015040801 2015040802 2015040803 2015040804 2015040805 2015040806